会田誠展「愛国が止まらない」鑑賞

20210829 top
【ギャラリー入口のポスター】

SNAKEPIPE WROTE:

「まこっちゃんの展覧会行かない?」
長年来の友人Mは、まるで知り合いのように現代アーティストである会田誠を「まこっちゃん」と呼ぶ。
会田誠の展覧会なら是非とも鑑賞したいよ!
会場はどこなんだろう?

調べてみるとミヅマアートギャラリーという、今まで一度も訪れたことがないギャラリーだった。
場所は市ヶ谷だって。
地図で確認すると、今まで何度かウォーキングで通った道沿いじゃないの!
ギャラリーを素通りしていたとは、SNAKEPIPEの嗅覚は全然駄目だね。(笑) 

1時間に12名までの入場制限が実施されているため、早速予約を取る。
気温はそこまで高くないけれど、湿度マックスの蒸し暑い日、友人Mと市ヶ谷で待ち合わせたのである。
駅から徒歩5分程度の距離なのに、ギャラリーに着いた時にはすでに汗だく。
喉も渇いて、危ない状態になっている。
近くにある「肉のハナマサ」で飲み物を購入し、がぶ飲みしてからギャラリーへ。
2人揃って、ここまで暑さにヤラれるのは初めてかも?

受付で予約の確認をされ、会場へ。 
すでに数人が会場で鑑賞中だったよ。
受付の方に撮影の可否を尋ねると、大丈夫とのこと。
早速スマホで撮影を始める。
と、その様子に気付いた他の鑑賞者達も、次々とスマホで撮影を始めるじゃないの!
今まで誰も撮ってなかったのに。
恐らく撮影について誰も確認しなかったんだろうね。(笑)

「これはっ!」 
思わず声が出てしまったのは、この作品を目にした時のこと。
巨大な手と骸骨を思わせる不気味な顔面、そして乱杭歯が恐ろしい立体作品は、日本兵の亡霊だって。
「MONUMENT FOR NOTHING V〜にほんのまつり〜」という2019年の作品だという。
驚いた後から、帽子や兵隊さんのシャツに気付く。
この迫力は、実際に観ないと分からないかもね!
手前には国会議事堂と、なぜかお花。(笑)
会田誠は、政治的なメッセージ性を含む作品も発表するアーティストなので、何か意味があるんだろうな。

日本兵は、ねぷた祭りでお披露目される山車燈籠の技法を参考に制作されたという。
制作過程が受付横に動画再生されていて、苦労の様子を観ることができる。
こうした日本の伝統文化と現代アートの融合は面白いよね!
同様の手法で、制作された他の作品も観たいなあ。
会田誠が何を題材にするのか、とても興味あるよ。

日本兵の周りの壁には、新作シリーズの《梅干し》が展示されていた。
全部で何枚あったんだろう。
数を数えるのを忘れたけれど、こんなに「梅干し」を描き続けるのってすごいよね。
偏執狂的な凄まじさを感じてしまう。
どうして「梅干し」か、という疑問には、ギャラリーのサイトに答えがあったよ。

会田は高橋由一の《豆腐》(1877年)を「日本で最初にして最良の油絵」と公言しており、《梅干し》はそれを念頭に置いて制作された、油絵具による写生画です。
美術家としての会田個人は、今このタイミングで、日本の近代の始まりにもう一度真摯に遡行してみる必要性を感じました。
日本人にのみ偏愛され、外国人に最も理解されにくい日本食の代表でもある梅干しに、会田はアーティストとしての自分も含めた、諸々のものを託したのでしょう。(ミヅマアートギャラリーのサイトより)

高橋由一とは、日本で最初の「洋画家」と言われ、本格的な油絵を描いた最初の人とのこと。
そして文中に出てきた《豆腐》がこの作品なんだよね。
高橋由一は油絵を世に広めるために、身近な素材を描いたという。
美術の教科書で見たことがある「鮭」も、同じ理由で描かれた一枚なんだろうね。
この《豆腐》へのオマージュとして発表された《梅干し》、説明を知らないで鑑賞すると巫山戯ているように感じてしまう。
というよりむしろその「おふざけ」が目的なのかもしれないね?

漬物選手権を観ると、やっぱり「おふざけ」なのかな、と感じるよ。
1位が韓国のキムチ、2位が中国のザーサイ、3位が日本の糠漬けという順位になっている。
SNAKEPIPEだったら、糠漬けを2位にするなあ。(笑)
実家では江戸時代から続く糠床を使った、美味しい糠漬けを食べていたので、スーパーで売ってる物やお店で食べる糠漬けに感動したことはないんだよね。
居酒屋で注文するなら、最初から浅漬けにするし。(笑)
2015年に鑑賞した「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」 に展示されていた「檄」と似た雰囲気の「北東アジア漬物選手権の日本代表にして最下位となった糠漬けからの抗議文」がこれ。
糠漬けの素晴らしさを訴え、審査のやり直しを求める内容になっている。
他に韓国語、中国語、英語のバージョンも展示されていたよ。
思わず「プッ」と吹き出しそうになる作品展示は、いかにも会田誠らしいね。

調べて初めて知ったのは、会田誠がミヅマアートギャラリー所属のアーティストだということ。
アーティストがどこのギャラリーに所属してるかなんて、鑑賞する側には分からないもんね。
画像は2016年にミヅマアートギャラリーで展示された「ランチボックス・ペインティング」シリーズ。
こうした展覧会についても全く知らなかったので、これからミヅマアートギャラリーもチェックだね。
今後の「まこっちゃん」の動向にも注目だよ!
 

ROCKHURRAH RECORDS残暑見舞い2021

2021summer
【コロナに負けるな、という思いをオリエンタルに表現してみました】

SNAKEPIPE WROTE: 

8月も後半に入り、今年も残暑見舞いの時期になったね。
ROCKHURRAH制作のアジア風ポストカード、ギラギラ光る太陽がモザイク調にデザインされていてナイス!
清涼感はあまり感じられないかな?(笑)

年賀状と暑中(残暑)見舞は恒例として毎年制作しているけれど、今年は家族に不幸があったため、次のポストカード制作は1年後になるよ。
年賀状を楽しみにしてくれている皆様、再来年までお待ち下さい!

ROCKHURRAH RECORDSの二人は、無事にワクチン接種2回を終えて少しだけ安心しているところ。
情報通り、腕の痛みや倦怠感、発熱があったけれど、予想していたより副反応はひどくなかったよ!
これでもう大丈夫とは言い切れないけれど、ひとまず無事に終わって良かった。

まだまだ暑い日が続くので、体調管理気をつけて過ごしていこうね!

映画の殿 第46号 Netflixドラマ編 part3

20210815 top
【蘇る数々の名シーン。個性的な役者さんがたくさんいるよね!】

SNAKEPIPE WROTE: 

2021年5月に書いた「映画の殿 第44号 Netflixドラマ編 part2」 の後から、今まで鑑賞したドラマについてまとめていこう。
タイトルにあるようにNetflixで観られるドラマ限定でね!
今回もまた韓国ドラマだけになってしまったよ。
現在ROCKHURRAH RECORDSは韓流ブームなんだよね。(笑)

韓国ドラマ、と検索すると必ずオススメ上位にランクインするのが「トッケビ〜君がくれた愛しい日々〜」 。
2016年に韓国で、日本では2017年に放映されたドラマなので、今から5年程前の作品ということになるんだね。
実はあまりROCKHURRAH RECORDSらしくないかも、と思いながら観始めたんだっけ。(笑)
予告映像を載せておこうかな。 

あらすじはこちら。

幽霊が見える女子高生チ・ウンタクは幼いころ母を失い、意地悪な叔母とその息子・娘のもとで暮らしていた。
ところがある日”トッケビ”と出会い、自らが”トッケビの花嫁”であることを知る。
トッケビは一千年の昔、謀反の冤罪で処刑された武将キム・シンが神の悪戯で、処刑に使われた剣を胸に刺したまま現世に留まっているのだった。
この世界でただひとり、トッケビの花嫁だけがその剣を抜くことができるのだが、それはトッケビがこの世から消えることを意味する。(Wikipediaより)

900年以上生きている主人公トッケビと女子高生との恋愛モノと言ってしまえば簡単だけど、そこはさすがにドラマ。
様々な要素が含まれているんだよね。
このドラマのファンという友人Cさんは、トッケビのロケ地であるカナダに行きたかった!と話した。
「せつないラブ・ストーリー」には、多くの女性が胸キュンしたことだろうね。(笑)
一番印象的だったのは、音楽かな。
イントロだけで「あ、トッケビだ」と分かる、この曲は強く耳に残っているよ。 

「鬼」を意味するトッケビ以外に、死神が登場し、幽霊達が会話している超常現象的な設定なのに、笑いもあって楽しめたよ。
SNAKEPIPEは、トッケビに宝くじの当選番号教えてもらいたいな!(笑)

続いてのドラマ「コーヒープリンス1号店」にもトッケビを演じたコン・ユが登場するんだよね。
「トッケビ」と時期が重なっていたので、まさに「コン・ユ祭り」状態!(笑)
たまたまだったけれど、ものすごいファンみたいだよね。
「コーヒープリンス1号店」は2007年に放映されていたというので、今から14年も前のドラマとは!

コ・ウンチャンは亡くなった父の代わりに家計を支える勤労少女。
それなのに失業。
ある日知り合った御曹司ハンギョルに男と思い込まれ、イケメンしか雇わないカフェ「コーヒープリンス」に採用され、男のフリをし続けることになる。(Wikipediaより)

女の子が男のフリをしているというのは、漫画などで読んだことがある設定かもしれないよね。
「コーヒープリンス」でウンチャンを演じているユン・ウネが、本当に男にしか見えないような食べっぷりやがさつな演技を見せるところに驚いた。
この先ユン・ウネは、女として、女優として大丈夫か?と心配するほど。(笑)
さすがに昔のドラマだけあって、途中で中だるみしていたのは仕方ないのかな?
コン・ユの従兄弟として、「マイ・ディア・ミスター」でドンフンを演じていたイ・ソンギュンが出演していたところにも注目していたよ。
イ・ソンギュンが若いの!(笑)

続いては、友人Mから強力に勧められた「ミスティ」。
2018年に放映されていたドラマだというので、今から3年前になるんだね。
主演のコ・ヘランを演じたキム・ナムジュの美しさとカッコ良さに惚れ惚れしながら鑑賞したものよ。(笑)
アイメイクが気になり、ちょっと真似したくなったSNAKEPIPE。
友人Mもコ・ヘランみたいになりたい、と似た色のアイシャドウを買いに行ったと聞き、笑ってしまったよ。
同じところに反応してるんだよね。(笑)

ある夜、自動車事故が起きる。
参考人として警察に召喚されたのは人気キャスターのコ・ヘラン。
刑事からある男の写真を見せられたヘランの記憶は事故の1か月前に遡る…。
ジャーナリスト大賞を5年連続受賞するという栄冠を手に入れたヘランだったが、後輩にメインキャスターの座を譲るよう、上層部から迫られていた。
その座を守ろうと、ヘランはマスコミ嫌いで有名な世界的ゴルファー、ケビン・リーの独占取材を宣言する…。(「Oricon」データベースより)

何枚も仮面をかぶっているような女に見えるコ・ヘラン。 
仮面を一枚乗せるごとに過去を、男性との記憶を塗りつぶしているような。
タイトル通り「ミスティ」で「愛の真実」だね。(笑)
それにしてもPGAゴルフツアーで優勝したケビン・リーを、あの俳優に決めたのが謎だよ。
目元がニヤけていて嫌なり。ケビン・リー!(笑)

サイコだけど大丈夫」は2020年の作品で、一度聞いたら忘れないタイトルだよね。
太陽を抱く月」で王様を演じていたキム・スヒョンが主演、「花郎」で王女役だったソ・イェジがヒロインとして登場している。
椿の花咲く頃」でギュテを演じていたオ・ジョンセが自閉症スペクトラム症という役なんだよね。

人が傷つくことを理解せず愛を知らない人気童話作家コ・ムニョンと、精神病棟で献身的に働きながら、自らも自閉スペクトラム症の兄ムン・サンテと静かに暮らすムン・ガンテ。
それぞれ辛い思いを抱え生きる2人だが、その運命が交錯する時、互いの心と人生に変化が生まれていく。(TVログより)

とにかくすごいのがオ・ジョンセの演技!
本当に障害を持っている人みたいに見えるんだよね。
そしてソ・イェジのスタイルの良さにも驚いてしまう。
「花郎」は時代劇だったため、体の線が出る服装じゃなかったからね。
傍若無人で自分勝手な役どころがピッタリ合っていたよ。
ハートウォーミングなだけではなく、殺人事件が絡んだり、童話にちなんだストーリー展開もドラマの幅を広げるのに効果的だったね。
精神科に入院している患者の妄想を映像化するシーンがすごかった!
それにしても、本当にあんなゴシック建築が韓国にあるのかなあ?(笑)

続いての「ハイバイ、ママ!」 は、「刑務所のルールブック」でハニャンを演じたイ・ギュヒョン目当てで観始めたんだよね。
「ハイバイ、ママ!」は2020年に放映されたドラマとのこと。
ドラマを観ていると、どんどんファンになる俳優が増えて、その人が出演している別のドラマを探してしまう。
このループが、韓国ドラマを連続して鑑賞する理由の一つかも。(笑)
どんな内容なのかも確かめず、ハニャン出演だけで観ることを決めてしまったよ。

ある日事故に遭って命を失ってしまった妊娠中のユリ。
亡くなったあとは無事生まれてきたソウと夫ガンファのもとに幽霊として見守っていた。
ユリが生まれたころからソウのことを見守っていたせいでソウは幽霊が見えることを知りショックを受ける。
娘を心配するあまり成仏しなかったことで娘を危険な目にさらしていたと知り、神に不幸を訴える。するとユリはなんとまた人間の姿として生き返ることとなる。
更に生き返った49日間にもとにいた場所に戻ることができればそのまま人間として生き返ることができるのだが。(Wikipediaより)

主人公ユリが幽霊の状態で話が始まるんだよね!
ところが生き返ってしまうという驚きの展開になるとは。 
ユリが生き返ってからは、ドラマの半分以上の時間に誰かが泣いているシーンが続く。
一度死んだ人間が生き返り、家族や親友と時を過ごすことは通常あり得ないので、ちょっと冷めた目で鑑賞してしまったSNAKEPIPE。
「サイコだけど大丈夫」にも出演していた女優が、「ハイバイ、ママ!」ではユリの母親役で出演していて、どちらのドラマでも「膝が痛い役」を演じ、同じ薬を飲んでいるところに大注目してしまった!(笑)
そしてソウを演じた子役が、実は男の子だった事実を先程知り、驚いているところ。
女の子にしか見えなかったんだけどね?

最後は、友人Mから「早く観て!」と毎日のように催促された、お勧めドラマの「ヴィンチェンツォ」。
2020年は「愛の不時着」で、2021年は「ヴィンチェンツォ」と評されている大人気ドラマという情報は得ていたけれど、上に書いた「サイコだけど大丈夫」と「ハイバイ、ママ!」を観終わってからの鑑賞となる。
「ヴィンチェンツォ」は2021年のドラマなので、今年の作品だね。
友人Mを熱狂させたドラマ、早速観てみよう! 

イタリアマフィアの顧問弁護士を務める韓国系イタリア人のヴィンチェンツォ・カサノは、マフィア間の抗争の末に韓国のクムガ・プラザという雑居ビルに向かった。
その目的はビルの地下に眠る金塊を手に入れることであった。
しかし、クムガ・プラザは違法な手段で地域の開発を進めるバベル建設の手に渡ってしまう。
ヴィンチェンツォはクムガ・プラザの個性的な住人たちとともに数々の悪事に手を染める巨悪の企業に対し、悪をもって悪を制するべく、立ち向かう。 (Wikipediaより)

ヴィンチェンツォとは韓国系イタリア人の名前なんだよね。
ほとんどの人が正確な発音ができず、ヴィンチェンツォの肩書である「コンシリエーレ」も別の呼び方になっていて笑いを誘う。
「ヴィンチェンツォ」は社会派な筋が根底にあるけれど、笑いの要素を多く含んでいる点が魅力なんだよね。
クムガ・プラザの住民が、とても良い味出していたよ!
国際安保情報院のアン君、最高だったね。(笑)
梨泰院クラス」で憎々しい会長を演じたユ・ジェミョンが、人道的な弁護士役で出演していたし。
ブライアン・デ・パルマの「キャリー」やヒッチコックの「」、そしてデヴィッド・リンチへのオマージュがドラマの中に散りばめられていて、ニヤリとさせられる。 
「ゴッド・ファーザー」に因んだ内容も出てきたしね!
友人Mのお勧めに間違いはないよ。(笑)

今もまた別のドラマを鑑賞中なので、近いうちにパート4を計画しよう。
お家時間、Netflixのおかげで楽しく過ごせるね!(笑)

ビザール・ツリー選手権!45回戦

【木をテーマにしているので選んだ曲。ロバート・スミスの目線が変!】

SNAKEPIPE WROTE:

いつの間にか8月に入っていて、オリンピックも開催されている。
もうすぐお盆という、本来であれば休み前のウキウキした時期なのにね。
コロナの影響で帰省したり、旅行に行くことも難しいのは残念だよ。
今回は非日常的な景色を観て、旅行した気分を味わう記事にしてみよう。
こんなところに行ってみたいな、というSNAKEPIPEの願望ね!
近所の公園を散歩するだけでもリフレッシュするので、木をテーマに選んでみたよ。
早速紹介していこう! 

暑い日本から脱出して、水辺で涼もうか。
なんと美しい湖の色!
そして水面から垂直に林立している木々。
どうやらこの木はエゾマツの変種であるトウヒのようだけど、すでに枯れてしまっているらしいよ。
湖のブルーに映える白いトウヒのコントラストが見事だよね。
この風景を眺めることができるのは、カザフスタン共和国にあるカインディー湖。
そして水面より上は枯れてしまったけれど、水面下では画像のように別の世界が広がっているという。
藻類や他の水生植物が、水没したトウヒを覆い、水中の森を形成しているとは!
植物の生命力の強さを感じるね。

続いてはポーランド北西部にあるクシュヴィ・ラスという森に行ってみよう。
おや?木の幹がくにゃっと曲がってるよね?
この木はヨーロッパアカマツとのこと。
とても不思議な景観だけど、どうしてこんな形になったのかは、未だに解明されていないという。
仮説の中には「宇宙人説」や「木が意志を持った説」などがないのが残念!
自分なりの仮説を立てに、現地に赴いてみたいよ。
ミステリー好きにはたまらない森だよね。(笑)

森の奥深くに分け入る。
気持ちの良い空気を深く吸い込み、森林浴を楽しむ。
と、そこに、、、。
まるで巨人が見下ろしているような光景。
急に現れたら立ちすくんでしまうかもしれない。
これはブルガリアのバルカン山脈にあるブナの木だという。
任天堂のゲーム「ゼルダの伝説」に出てくる「デクの樹」様のように、神秘的な精霊に見えてしまうよね。(笑)
方向音痴だけど、こんな森を歩いてみたいよ! 

続いてはアフリカ大陸に渡ろうか。
ナミビアにあるナミブ=ナウクルフト国立公園の中にある「死んだ沼」を意味するデッドフレイと呼ばれる木々は、なんとすでに枯れているんだとか。
言ってみれば木のミイラだよね。
500年以上、この姿のまま保っていられるのは、極度の乾燥のためだという。
まるでインドのターセム・シン監督の映画みたいな風景は、訪れる価値あるよね!(笑)

木にペイントするなんてイタズラはやめなよ、と言いたいあなた!
ちょっと待って!(笑)
この木は、多くの色を持つ樹皮が特徴のレインボーユーカリだという。 
まるで蛍光塗料を塗ったように見えるよね?
フィリピンやパプア・ニューギニアに生息しているんだって。
たまに街路樹の幹の外皮が剥がれ、ウッドランド迷彩に見える時に興奮するROCKHURRAHとSNAKEPIPE。
レインボーユーカリを見たら、どんな反応になるのか。
今から楽しみだ。(いつ行くのか?)

強風により斜めになってしまった木。
バックの空模様も怪しげで、寒い印象を受けるよね。
こういう風景に憧れるROCKHURRAH RECORDS。
北欧の景色かと思っていたのに、ニュージーランドの南島だったとは意外だよ。
ちょっと暗めの80年代のニューウェーブ・バンドが、プロモーション・ビデオ撮ったら似合いそうじゃない?
この例え、分かってくれると嬉しいよ。(笑)

最後はアメリカのカリフォルニアに行ってみよう。
幹や枝が、まるで回転するようにねじれた存在感抜群の木!
青空をバックに、どっしりと大地に根を張っているよね。
まるでマックス・エルンストの絵画作品に出てくるような印象だよ。
これはメトシェラと名付けられた、推定樹齢が4850年を超えている長寿の木とのこと。
さすがに何かが宿っている雰囲気あるよね。
メトシェラは、保護のために場所の公表がされていないという。
ホワイトマウンテンのどこかにあるらしいので、メトシェラを探す旅も楽しいかもよ?(笑)

今回はビザールな木を鑑賞する世界旅行を計画してみたよ。
カザフスタン→ポーランド→ブルガリア→ナミビア→パプア・ニューギニア→ニュージーランド→アメリカと7ヶ国を駆け抜けるなんて素敵じゃない?(笑)
今度はまた別のビザールな風景も探してみよう!