【この風景を懐かしいと感じてしまうSNAKEPIPEはアメリカ人か?(笑)】
SNAKEPIPE WROTE:
今回のSNAKEPIPE MUSEUMは「ニュー・カラー」の写真家として有名なスティーブン・ショアーを取り上げてみたいと思う。
スティーブン・ショアーは1947年ニューヨーク生まれのアメリカ人。
6歳で写真の暗室作業を始め、17歳の時にはアンディ・ウォーホルのスタジオ「ファクトリー」でたむろする人物を撮っていた、というから非常に恵まれた環境にお育ちで!(笑)
1972年頃より4×5や8×10の大型カメラで「ロード・ムービー」ならぬ「ロード・フォト」(というのか)を展開、アメリカやカナダの風景をカラーで撮影している写真家である。
実を言うとSNAKEPIPEは特別ショアーに思い入れがあるわけでもなく、写真集も所持していなければ写真展を観たこともないんだな。(笑)
たまに頭の中にフッと浮かんでは消える写真の中にショアーの色があるのだ。
そう、ショアーの写真の特徴の一つが色。
一番初めにニュー・カラーの写真家と書いたように、独特の色使いをする。
フィルターを使ってやや赤味を強めているために、それが昔っぽいなんとも懐かしい雰囲気を醸し出す。
そしてもう一つの特徴は「空っぽ」。
上の写真には人と犬が写っているけれど、景色の中に溶け込んでいるため存在感は薄い。
どことなく寂寥感があり胸がしめつけられるような感じがする。
あの時のあの空気、あの匂いを一瞬にして思い出させるような。
子供の頃にタイムワープする感覚に近いのかもしれない。
なんとも甘酸っぱくて、せつないよねえ。
ロバート・フランクの有名な写真に、まっすぐに伸びる道路を縦位置で切り取った作品がある。
あれは確かジャック・ケルアックの小説「路上」に使われていたような。
あの写真が撮影されたのが1955年らしいので、アメリカ人っていうのは50年代から「ロード」系が好みなんだね。
ケルアックの小説が1957年。
アメリカ大陸は広いから「放浪」とか「横断」が可能だし、車で行かれるとこまで行ってみようや!なんて若者文化が発生するのも納得。
日本ではロードムービーって難しいもんね。(笑)
ノーマンズランド (no man’s land)という言葉がある。
これは実際にオクラホマにある土地の名前だったり、軍事用語だったり、映画のタイトルにも使用されているようだけど、SNAKEPIPEが使いたいのは言葉通りの意味合いね。
人がいない、荒涼とした場所。
だだっ広くて、ずっと先のほうまで見通せる、歩いても歩いても変化のない風景。
人がいた気配はあるけれども、全く姿を見かけない。
ヴィム・ヴェンダースの作品「パリ・テキサス」の中に似た場面があることを思い出す。
SNAKEPIPEにはそんな寂しい土地への憧れがある。
そこで写真を撮ってみたい、とも思う。
その憧れを体験したのがショアーなんだろうね。(笑)
絶版となっていたショアーの写真集が手に入るらしい!
お値段的にも手が出せないほどではないからGETしたいな。
アメリカ人のノスタルジア。
ちょっとおセンチで感傷的な「アメリカ人の孤独」を垣間見ることができるような気がするからね。