荒野の7ビリー

【ROCKHURRAHの原点?「2000人の狂人」の怖い人】

ROCKHURRAH WROTE:

今日は少し特殊なテーマではあるが、ROCKHURRAHが昔から好きだった奇声「Hee-Haw」について語ろう。いつも書くような前フリはなしね。

カタカナで書くとヒーホー、最近の日本人にはあまり馴染みがないかも知れないが、ウェスタンな映画とかでカウボーイが馬に乗る時の奇声というか、掛け声だ。

子供の頃は大の大人がなんで馬に乗る時にあんなバカっぽい掛け声なんだろうと不思議に思ったもんだが、その不思議を長じて解明する程の好事家ではなかったので、未だに不思議のままだ(いいのか)。

今回書くのはそういう映画の話ではなくて、カウ・パンク、ラスティック・ストンプ、一部のサイコビリーとかが好んで使う曲中のヒーホーについて。

そもそもこういうジャンルについて全く予備知識のない人も多い事だろうし、一般的な生活の中でこの手の音楽が偶然流れてくる確率も低いから、たいして詳しくもないんだが少しだけ説明しておくか。

簡単に言えばアメリカのカントリー&ウェスタンとかブルーグラスとかの曲調、バンジョーやフィドルにフラット・マンドリン、アコーディオンなどの生楽器構成を取り入れたパンク以降の音楽というような定義でよろしかろう。そういう楽器を全く使わなくても雰囲気さえ出てればまあOKだ。

こういう音楽ではあるがむしろヒーホーの入らない曲の方が圧倒的に多い。Oi!のバンドがどの曲でもオイオイオイと怒鳴ってるわけじゃないのと同じようなもんだろう。逆に上記ジャンルでなくてもヒーホーの掛け声が入った曲は色々とある。クラブ・ヒットとしてはおなじみのLARKS「Maggie Maggie Maggie」などなど。

そんな中でこれはカッコ良いと思ったヒーホー系の曲をあげつらってみようという趣旨だ。前置き長くなったからさっさと行こうか。

一度聴いたら忘れないおっそろしい程のダミ声とホラー・メイク、怪奇趣味で一世を風靡したサイコビリー界のルシファー・サム(?)、ディメンテッド・アー・ゴー!のこの曲から。このバンドはサイコビリーなんだけどこういうラスティックっぽい傾向もあって、ダミ声でウェスタンという東京スカンクス以降のスタイルに多大な影響を与えたはず。DVDなどを見る限り、ステージでも延々とホラーなかぶりもの&特殊メイクしっ放しで、もしかしたら金出してライブを見に行って、一度も顔を拝めないのではなかろうか、というファン泣かせのバンドだ。

メンバー全員がデブという80年代半ばのネオロカ、ラスティック・バンド。かつてはレコードが入手困難だったな。アコーディオンのスリムはブートヒル・フットタッパーズにも在籍していた事で知られる。この曲は典型的なヒーホーとは少し違っているが文句なしの名曲でヴァリエーションとして面白い。コミカルな見た目と共に人気が高いバンドだ。

迫力のないギターとヴォーカルが魅力のドイツ製カウ・パンク・トリオ。ラスティック系の楽器は一切使ってなくギターのアレンジのみでそれっぽい音楽に仕上がっているのが素晴らしい。何か似たような違うバンドもあるようだが、こっちの方が断然良い。探しに行って間違えないように。その音楽性の良さとは裏腹に独特の垢抜けないルックスがまたイイとさえ感じる。

本邦ラスティックの生みの親、AA&TOYSOXのダビすけが率いていたSIMOQUITAが誇るバンド、東京スカンクスの大傑作。ダジャレ多用の意味のない歌詞と何を言ってるか聴き取り不能の歌、いいかげんなカッコ良さに溢れていたバンドだったね。

そのAA&TOYSOXの片割れ、AKIOが率いていたのが西荻のスーパー・バンド、このレッド・ホット・ロッキン・フッドだ。オイ・スカルメイツのWATARUをはじめ、後のチャニワ、ワン・トラック・マインド、クライマックスなど在籍していたメンバーも豪華。ウッドベースをフィーチャーしたミクスチャー的なバンドだったが、この曲みたいなのも文句なくカッコいい。

元祖化粧ネオ・ロカビリーの有名バンドだが、単に好きだからロカビリーとグラム・ロック一緒にやってみました、というような安易さが大成功して実に多くのファンに支持された。冷静に見れば化粧顔が似合うのはヴォーカルのティムだけ、なんて事はどうでもいいくらいにポップなニュー・ウェイブ世代のロカビリーはカッコ良かった。この曲は彼らの中ではあまりないパターンだが、スクエアダンスとかにはちょうどいい曲。というかそんなの踊ってる日本人はあまりいないか。

最後はこの曲、ハイライナーズの最も好きな曲だ。しかもスタジオ・ヴァージョンと違ってライブはヒーホー大サービスで何度も叫んでくれる。サックスが入ったバンド編成でサイコビリー系のオムニバスとかに入ってるけど、あんまり「何とかビリー」は感じない曲が多いバンド。80年代初期のキング・カートとかと同じような雰囲気でパーティ・バンド的な陽気なノリが魅力だ。

他にも色々あったんだが長くなるからこの辺でやめておこう。  典型的なラスティックとかは曲調も楽器編成も同じような感じに聴こえてしまうから敢えて外してみたが、どんなもんだろうか。

この手の音楽は好き嫌いが非常に分かれてしまうのは仕方ないけど、ウェスタンの本場アメリカのバンドがひとつもないところがいかにも、まがい物好きのROCKHURRAHらしいと言えるだろう。

ちなみにタイトル下の画像は今回紹介した曲とは関係ないけど、ROCKHURRAHが大好きだったB級スプラッター映画の元祖、ハーシェル・ゴードン・(H.G.)ルイスの「2000人の狂人」より。人口2000人の町で住人全てが元気で陽気な南北戦争の亡霊たち、というすごい設定。そこに迷い込んだ男女が歓迎パーティのさなか、次々と陽気に生贄にされてしまうという話だ。冒頭部分や映画の中でまさにサイコでラスティックな人物(亡霊)が出てきたり、音楽も素晴らしいのでそういう傾向の人は必見の映画だろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です