村上隆のスーパーフラット・コレクション鑑賞

【毎度お馴染み!美術館前の看板を撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

2016年になって一番初めの展覧会鑑賞記事である。
なんと2015年にも村上隆の展覧会に行ってるんだよね!
ものすごく好きなアーティストというわけじゃないのに、連続してしまうとは。(笑)
ただし今回の展覧会は、村上隆がコレクションしている作品の展示ということなので、村上隆自身の作品の展示とは違うけどね!
この展覧会に関しては、かなり前から長年来の友人Mより
「面白そうだから行こうよ」
と誘われていた。
ようやく日程調整をして、ROCKHURRAHを含めた怪しい3人組、昨年10月に鑑賞した蔡國強展以来の横浜みなとみらいに集合である。

展覧会が開催されているのは横浜美術館
この美術館は企画展も良いけれど、美術館自体のコレクションも充実していて素晴らしいんだよね!
さて、今回の企画展である「村上隆のスーパーフラット・コレクション」についての説明を聞いてみようか。

村上隆は近年、独自の眼と美意識で国内外の様々な美術品を積極的に蒐集し続けています。
村上隆にとって「スーパーフラット」とは、平面性や装飾性といった造形的な意味のみに限定されるのではなく、
時代やジャンル、既存のヒエラルキーから解放された個々の作品の並列性、枠組みを超えた活動そのものを示しており、「芸術とは何か?」という大命題に様々な角度から挑み続ける作家の活動全体(人生)を包括的に表す広範かつ動的な概念と捉えられるでしょう。

スーパーフラット、という言葉に関する説明なんだけど、ちょっと難しいよね?
ヒエラルキーとか言われても、ねえ。(笑)
一応調べたので書いてみると、ヒエラルキーとは階層制や階級制のことで、主にピラミッド型の段階的組織構造のことを指す、という。
文中にあった「ヒエラルキーからの開放」とは、高低や順位やら優劣(?)などを排除した状態、ということになるのかな?
この問題については展覧会を鑑賞し終わってから、また考察することにしようか。
まずは展覧会の概要を知るため、横浜美術館が制作した展覧会のメイキング映像を載せてみよう。

メイキングを観ただけでも、膨大な数の作品が所狭しと並べられていく様子が分かるよね。
そして実際に目にした最初の部屋には、どこに何が展示されているのか分からない程の作品が並んでいたよ。
一つ一つを丁寧に鑑賞することができないほど、メチャクチャに置かれた作品群。
最初の部屋には作品名や作者に関する表示もなかったような?
この無秩序に見える状態が、もしかしたら今回の展覧会を象徴する「スーパーフラットな部屋」なのかもしれないね。
ミクスチャーの、チャンプル状態だったからね。

ごちゃまぜだったのは最初の部屋だけで、次の部屋からはちゃんと作品名やアーティスト名が記載されていた。
これでやっと誰の作品か分かるようになって安心だね!
ここからはSNAKEPIPEが展覧会の中で気になった作品を紹介していこうかな。
フラッシュをたかなければ撮影オーケーな展覧会だったので、バシバシ撮ってきたよ!(笑)
え?最近はフラッシュたく、って言わない?ほんとー?(笑)

ヘンリー・ダーガーの作品は画集などで知っていたけれど、実物を目にしたのは初めて!
自宅で一人コツコツと描きためた作品が評価されることになるのは、ヘンリー・ダーガーの死後だったという、よくある話なんだけど。
その偏愛的な作品は、物議を醸し出すであろうロリコン系!
その異常性と芸術的な高さとのバランスが魅力的なんだよね。
淡い色彩と繊細な線画がとても美しい作品だった。
ガラスに反射して「非常口」の緑色が映り込んでしまったのが残念!

このアーティストのことは知らなかったけれど、一目観て気に入ってしまった!
ロイヤル・アート・ロッジは1996年から2008年まで複数人で活動していたカナダの現代アートグループのようで。
そのメンバーのうちの2人はまだ一緒に活動していることがHPで分かるね。
色使いの美しさとモチーフの残酷さ。
まるで子供が描いたように見えるのに実は計算された構図、というミスマッチ感覚にヤラレた!(笑)

ギョッとしてしまう彫刻の作者はジュリアン・ホーバー 。
頭部に無数の穴が開いているだけで、こんなに気味悪くなっちゃうんだね!
作者のHPはなくて、所属しているギャラリーのHPに載っている情報では、1974年フィラデルフィア生まれの女性で、2002年から個展を開催しているアーティストとのこと。
彫刻だけではなく、絵も描くし、どうやらビデオ作品も制作しているみたい。
今回の穴あき頭部の展覧会の画像をみたけれど、一つでも充分なインパクトなのに、複数の頭部が展示されている様子はまさに猟奇!
実際に目にしてみたいよね!

村上隆のコレクションすごいよね。
ダミアン・ハーストも持ってるんだもん。
これは鏡面仕上げの表面に蝶々が貼り付けられている「Dreams of Magnificence」という作品なんだけど、死骸と知った後でも「キレイ!」と感想を持ってしまう。
ダミアン・ハーストの作品に死はつきものだと思うけれど、グロく見えない美しさだった。
鏡みたいになっていたから、周りが映り込んでしまい撮影に苦労してしまう。
ただし、左に載せた作品だけの画像で見ると鏡面仕上げが分からない感じ。
実際に観るのと画像で見ることの違いがハッキリするよね。
それにしてもこの画像は、どうやって撮影したんだろう?
何か特別な撮影方法あるのかしら。
誰かやり方教えて!(笑)

ROCKHURRAHから「この作品撮影して!」とリクエストされた。
どうしたのかと尋ねると、ソニック・ユースのキム・ゴードンがプッシー・ガロアのバンド名を作品にしてるから、という。
ソニック・ユース!
なんとSNAKEPIPEと友人M、かつてソニック・ユースが新宿ロフトで行ったライブに行ってるんだよね。(笑)
2時間開始が遅れたこと、ライブ途中でSNAKEPIPEがコンタクトレンズを落としたこと、などのどうでも良いことだけを覚えていて、肝心のライブはうろ覚え!
なんでライブに行ったのかも不明だよ。(笑)

「えーーっ!」
友人Mが声を上げながら駆け寄る。
どうしたのかと思うと、この作品の作者はジェイク・アンド・ディノス・チャップマン、通称チャップマン・ブラザーズだったんだよね!
かなり過激な作品を発表しているため、作品の評価は賛否両論というイギリス人兄弟に関して、友人Mが興味津々だったことを思い出す。
日本での個展開催は難しいかもね?と言い合っていたので、一つでも作品が観られて良かった!
それにしてもやっぱり不気味な雰囲気だったね。(笑)

チャップマン・ブラザーズの後に鑑賞した作品が更に不気味だった!
ギレーヌ&シルヴァン・ステランの作品を2体撮影してみたんだけど、まるで民族学博物館などで並んでいるような、呪術で使われる人形みたいじゃない?
原始宗教とか「まじない」といった、現代アートとはあまり馴染まない単語が次々と頭に浮かんでくる。
素朴な材料を使用しているのも、余計に部族っぽいし。
非常に怖い作品で、とても気に入ってしまった!(笑)
HPにはもっとたくさんの不気味ちゃん達がいるので、気になる方はチェックしてみてね!

横浜美術館入り口にはドーンと大きなアンゼルム・キーファーの作品が「どうだ!」と言わんばかりに鎮座していたけれど、それらの作品も全て村上隆のコレクションだったことは帰宅後知った。
そうそうたる現代アートのスター達の作品群を所有している村上隆、やっぱりすごいね!
今まで知らなかったアーティストの素晴らしい作品もたくさんあって、鑑賞できて良かったと思う。

そして文頭で投げかけた「スーパーフラット」の意味は、恐らく作品の評価や金額、アーティストが有名か無名かなど、一切の垣根を取り払って
「これが好き」
「この作品、欲しい」
と村上隆が思った物をコレクションしている状態を指すのだろうと思った。
それは同時に「分かる人にだけ分かれば良いアート」といった「現代アート=難しい」という敷居の高さも取り払って、感じたまま、思うまま鑑賞すれば良いという姿勢も感じられたし。
これってSNAKEPIPEが「家に持って帰りたいと思う」作品に巡りあって、嬉しかったと思う気持ちと全く同じで、更に当ブログで展開している「SNAKEPIPE MUSEUM」の趣旨なんだよね。
実はちょっと胡散臭いと思っていた村上隆だけど、今回の展覧会で見直してしまったよ。

それにしても、村上隆は膨大なコレクションをどこに保管してるんだろうね?
これも大きな謎だ!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です