【何度でも観たくなる名作】
SNAKEPIPE WROTE:
NHK BSプレミアム シネマで、市川崑監督の作品が放映された。
横溝正史原作の「犬神家の一族」と「悪魔の手毬唄」 、そして「獄門島」である。
ROCKHURRAH RECORDSは2人揃って横溝正史の大ファン!
当然のように映画も鑑賞済だけれど、この機会に改めて鑑賞し直すことにしたのである。
今週は「犬神家の一族」について感想をまとめてみよう。
「犬神家の一族」は1950年から1951年にかけて雑誌「キング」に掲載されていた横溝正史の作品である。
1954年に渡辺邦男監督、金田一耕助役を片岡千恵蔵が演じて映画化されているらしい。(未鑑賞)
それから約20年後の1976年、市川崑が監督した角川映画版「犬神家の一族」は大評判になったよね。
1976年というと、ロンドンでパンクが生まれた年。
ピンク・レディーの「カルメン’77」より前のことだね!(笑)
角川書店で扱っている書籍を映画化し、テレビで宣伝し、主演女優を有名にし、映画の主題歌を歌わせる。
様々なメディアを駆使した角川商法は大成功を収め、当時は誰もが知っている映画のタイトルだったり、流行語になるようなフレーズを生み出していたっけ。
当時の角川春樹はマルコム・マクラーレンか、秋元康のような仕掛け人だったんだね。
その記憶が残っているせいか、角川映画は娯楽作品として認識していたSNAKEPIPE。
前回観たのが数年前だっただろうか、その時も市川崑監督を意識しなかったように思う。
今回改めて鑑賞した際、気になったのが市川崑監督の映像だったんだよね!
当時は恐らく斬新な手法だったんじゃないかな。
その美的センスを活かした映像美と独特の鋭いカット繋ぎはコン・タッチと呼ばれ、今なお熱狂的ファンを持つに至る(Wikipediaより)
コン・タッチ、なんて言葉ができるほどだったとは知らなかったよ。
そんなことも知らないのか、なんて言わないでね。
今になってやっと市川崑監督に興味を持った若輩者ですから!(笑)
まずはあらすじから書いてみようか。
非常に簡単なあらすじだし、金田一耕助の金の字もないけど、まあいいか。
旧家の名士犬神佐兵衛の遺言状が公開されるが、莫大な遺産の相続者は佐兵衛の恩師の孫娘である野々宮珠世と結婚した者と記されていた。
佐兵衛の孫にあたる3人の男はそれぞれ珠世を我が物にしようと企むのだが、やがてそれは連続殺人事件へと発展していく……。
トレイラーだけでもおどろおどろしさが伝わってくるよね!
ストーリーや登場人物についての感想を書きたいのは山々だけど、今更という気もする。
「映画の殿」では、映画のディティールについて持った感想をまとめていくことにしよう!
映画が始まって最初に驚くのはオープニングのクレジット。
出演者や監督の名前を、こんな配置で表しているとは驚きだよ!
言葉を使った「ワード・アート」で有名なジェニー・フォルツァーを思い出す。
このタイポグラフィはアート作品だよね!(笑)
一世を風靡したアニメ「エヴァンゲリオン」や三谷幸喜作品でも、市川崑の影響を受けたタイポグラフィを使用していたという。
日本語(漢字)の新しい捉え方だと思う。
珠世(左)が懐中時計を佐武(右)に渡している回想シーン。
カラー作品なのに、急にここだけモノクロームになるんだよね。
このコントラストの強さはまるで森山大道!(笑)
回想の場合には薄くてぼんやりしたイメージを想像してしまうSNAKEPIPEだけど、正反対の色調だもんね。
強烈な印象だったよ。
会話の途中で、まるでサブリミナルのように短い間隔で挟み込まれる映像も特徴的。
石坂浩二演じる金田一耕助の思考を表現したような、目の動きや耳だけの映像なんだよね。
会話に関係がある内容の短い映像が挟まれるシーンもたくさんあったなあ。
今観ても、速いカット割りだと思うので、当時はきっとショッキングだったんじゃないかな?
急にストップモーションになるシーンもあったんだよね。
動きは止まっているのに、会話は続いていて、ちょっと不思議な気分になってしまう。
「へえぇっ!」と何度も声を上げて驚いたSNAKEPIPE。(笑)
「コン・タッチ」すごいなあ!
「犬神家の一族」は俳優陣の存在感も重要なんだよね。
犬神家の長女・松子を演じたのが高峰三枝子。
凛として上品で、近寄りがたい雰囲気は、さすがに大物女優!
昭和の女優さんって、本当にキレイなんだよね。
今回高峰三枝子を観ていたら、喜多川歌麿の美人画を思い出してしまった。
もしかしたら高峰三枝子のような女性が歌麿のモデルだったのかも?
今まで一度も「美人画」から女性美を感じたことがなかったSNAKEPIPEだけれど、高峰三枝子だったら話は別!
そう考えると、急に美人画が素敵に見えてきてしまった。(笑)
1918年生まれの高峰三枝子は、この時58歳くらいかな?
還暦手前には見えない美しさ。
今はこんな雰囲気の女優さん、なかなかいないだろうなあ。
犬神家の3姉妹、右から松子、竹子、梅子。
松子は前述したように高峰三枝子。
竹子を三條美紀、梅子を草笛光子が演じている。
娘である自分たちよりも若い女工に子供を産ませ、犬神家の家宝を譲ってしまった父親への反発が3姉妹の心を醜くさせたんだろうね。
白塗りメイクで女工を襲いに行くのである。
襲われた青沼菊代は死ぬ間際まで3姉妹を恨んでいたというから、相当な仕打ちをされたんだろうね。
ああ、人の恨みって怖い!
三條美紀も草笛光子も、他の市川崑作品に出演している。
慣れたスタッフや俳優陣で撮影してたんだろうね。
「市川組」とでもいうべき、毎回登場する役者陣についても書いていこう。
毎回違う役だけれど、必ずセットで出演しているのが、三木のり平と沼田カズ子。
三木のり平は俳優やコメディアンとして有名だけど、沼田カズ子は一体何者なの?
ネットで調べてみると、どうやら映画のスタッフをやっていた方のようで。
それであのたどたどしい演技だったのね!
演技は素人でも強烈なインパクトがあるよ。
市川崑監督の横溝作品には毎回登場する、この2人組。
いつ出るか、と出番を心待ちにしてしまうんだよね。
禍々しい惨事が起こる映画なのに、笑いのシーンもあるのが秀逸だよ。
三木のり平の味がある演技はすごいね。
この人も忘れちゃいけないね。
毎回事件解決のために努力しているけれど、空回りする警察官。
「犬神家の一族」では警察署長という役どころの加藤武!
一応筋が通っているような自分なりの解釈をして
「よおし、わかった!犯人は◯◯だ!」
と手を打ち、右手を前方に出して叫ぶのがお決まりのポーズ。
粉薬を口に含んだ直後に喋り、粉を口から飛ばすのもお約束。(笑)
毎回金田一耕助に会っているはずなのに、映画の中では初対面になっているのも面白いんだよね。
大滝秀治も常連さん。
この映画では神主さんを演じていて、非常に重要な情報を金田一耕助にもたらすんだよね。
大滝秀治はいつも「おじいさん」役をやっているように思っていたけど、この時点で51歳だったようで驚き!
もっと上に見えてしまったのはSNAKEPIPEだけかな?(笑)
画像下が「犬神家の一族」2006年版での大滝秀治。
30年が経過しているので、もちろん年はとってるけど、そんなに大きくは違わない気がするね。
芋の煮っころがしを食べながら、犬神家の家系図を書く金田一耕助。
このシーンも市川監督のカット割りが印象的で、記憶に残るんだよね。
家系図を書いているところに右の映像がパッと挟み込まれる。
ほんの1、2秒で状況説明してしまうのは、とてもCMっぽいなあと感じる。
調べてみると市川崑はCMも数多く手がけていることが分かり、納得だね!
一番最初に石坂浩二版の金田一耕助を観ているので、それ以降の金田一耕助にはピンと来ないことが多くなってしまった。
「007シリーズ」も最初に観たのがショーン・コネリー版だったのと同じ理由かも。(笑)
アメリカのテレビドラマ「ハンニバル」のように死体を飾る猟奇殺人事件を題材にした映画が、大ヒットしたというのは驚くべき事実だよね。
「犬神家の一族」以降では映画のテーマやカット割りのスピードが変わっただろうね。
市川崑監督に俄然興味が湧いてきたよ!(笑)
そこで早速「犬神家の一族」2006年版を鑑賞することにしたROCKHURRAH RECORDS。
金田一耕助を石坂浩二が演じ、脚本も同じだという2006年版。
1976年から30年が経過しているため、ヒロイン珠世を演じた島田陽子は松嶋菜々子になり、佐清はあおい輝彦から尾上菊之助になった。
1976年版を踏襲するようなキャスティングだね。
佐武や佐智も違和感なかったし。
ガラリと変わってしまったな、と感じるのは松子役の富司純子。
富司純子のイメージは「緋牡丹のお竜」だからね。(古い?)
1976年版と連続して鑑賞してしまうと、高峰三枝子の気高さとは別物と感じてしまうんだよね。
では誰が松子に相応しいか、と聞かれても困るんだけど。(笑)
松坂慶子の竹子と萬田久子の梅子は雰囲気出ていたように思う。
石坂浩二は30年経過して、同じ役を演じることに抵抗はなかったのかな。
ほとんど同じセリフを、同じ衣装を身に着けて、同じ構図で映画化する。
リメイクの際に市川崑が「石坂浩二で」と譲らなかったという記事を読んだので、監督からのオファーだったみたいだけど。
驚いたのは石坂浩二の声がほとんど変わっていなかったこと。
そして下駄で走る姿にも年齢を感じさせなかったのはすごい!
髪型には多少違いがあって、たまに武田鉄矢に見えてしまったんだよね。(笑)
それでもやっぱり金田一耕助は石坂浩二版が良いなあ、と思う。
昭和22年を舞台にしているため、同じ昭和に撮影された1976年版のほうが雰囲気が出ていたのは仕方ないことなのかもしれない。
映像のトーンが暗めだったのも、ストーリーに合っていたし。
那須ホテルの女中はるも坂口良子が上手だったし、三木のり平の役を林家木久蔵が演じたけど、あの味は出せなかった。
当然ながら沼田カズ子の存在感には、さすがの中村玉緒も惨敗。
それでも2006年版「犬神家の一族」が市川崑監督の遺作、と聞くと少し点数が上がってくるね。(笑)
1976年版では横溝正史が那須ホテルの主人役で出演していたんだよね。
隣にいるのは、本当の奥様らしい。
2006年版では三谷幸喜が成り代わっていた。
カメオ出演も、作家本人だから面白かったんだろうね。
横溝正史が2006年版を観たら、どんな感想を持っただろうか?
今回は1976年版と2006年版の「犬神家の一族」を書いてみたよ!
ROCKHURRAH RECORDSでは「市川崑祭り」 を開催中なんだよね。
また「映画の殿」で特集したいと思う。
次回をお楽しみに!