時に忘れられた人々【02】国枝史郎

【国枝史郎伝奇文庫風にROCKHURRAHが勝手に制作】

ROCKHURRAH WROTE:

少年時代から現在まで趣味嗜好の根本がほとんど変わってないROCKHURRAHだが、今でも大事に持っているものは意外なことに、かつてコレクションしていたアナログ・レコードとかではなくて子供の頃に買った本だったりする。

レコードの方はパソコンで録音してCDにするというデジタル化での保存が比較的簡単に出来る(敢えてそういう事をしないのが真のコレクターなんだろうが、それは置いといて)から、よほどの宝物以外は手放して「あぁ惜しかった」という程にはならない。
ところが本の方は今まで何度もしてきた引越しの際に手放してしまったものが多く、その後新たに入手出来ずに困ったという経験も多いのだ。最近の古本屋事情もないものは徹底的にない、あるものはどこにでもある、という寒い状況。掘り出し物も滅多に見つからないときてる。自力でデジタル化も難しいしね。

そういう自分の書棚を改めて眺めると圧倒的に戦前戦後の古い探偵小説ばかり。ミステリーと言うより推理小説と言うより探偵小説と呼ぶ方がしっくりくるような作家群だ。それだけなら主義の一貫した奴でいいんだが、パンクでサイコビリーでホラー映画好きで探偵小説好きで裁縫や料理もちょっぴりこなす奴となると随分同志の人口は減ってくるだろうか?完全に同じ嗜好の人もまだまだいるかな。

前置きがとても長かったが、今回はその書棚の中から選んだ2冊の古びた本から話を進めようか。

「国枝史郎伝奇文庫 神州纐纈城」上下2巻だ。
数々の引越しでも絶対に手放さなかった少年時代からの宝物だ、って程にはそこまで貴重なものでもないが。
これは講談社が昭和50年代に出してた文庫で全28巻より成る国枝史郎の集大成、横尾忠則による装幀も素晴らしい。

多少はマニアックでも入門者にやさしい内容を心がけるrockhurrah.comであるから「国枝史郎って誰?」という現代っ子(この言葉がすでに死語か?)でもわかるように簡単な説明をしておくか。
国枝史郎は大正から昭和初期にかけて活躍した作家で主に伝奇小説と呼ばれるジャンルで類を見ない独創性を誇り、人気があった。ごく簡単に言えば日本独自の怪異とかファンタジーっぽいものを主題にした時代小説で燦然と輝く作品を描いたのがこの作家なのだ。決してエジソンとか二宮金次郎とか偉人を描いた伝記小説ではないので間違えないように。
この人が書いた小説の中で最も有名なのが「蔦葛木曽棧(つたかずらきそのかけはし)」「八ケ嶽の魔神」そして前述の「神州纐纈城(しんしゅうこうけつじょう)」の三大傑作だ。中でも「神州纐纈城」の素晴らしさは現代でも色褪せる事はない。

武田信玄の家臣、土屋庄三郎が出会った一枚の深紅の布「纐纈布」。
人間の生き血を絞り染めたという禍々しい布に誘われて庄三郎は武田家をドロップアウトしてしまう。要するに不思議な力で勝手に宙を舞う布を追っかけているうちにこの人は行方不明になってしまうのだ。現代社会で言えば無断欠勤で馘首といったところだろうが、戦国時代であるからして勝手にふらふら他国に行かれてしまっては困る。そこで信玄が庄三郎探索に差し向けた刺客が高坂弾正の庶子、高坂甚太郎なる凄腕の少年武士。鳥もちの竿を自在に操る武器とするやたら強い悪ガキだ。
富士山の麓を舞台にこの二人の追いつ追われつの物語になるのかと思いきや、予想は見事に覆されてどんどん場面は変わって、さらに出てくる登場人物のアクの強さ、奇っ怪さは増してゆく。「富士に巣くう魑魅魍魎」などと謳い文句に書いてある通り、妖怪などは出ないが人間こそが一番恐ろしい魑魅魍魎として描かれている。
富士山の麓に住む三合目陶物師(すえものし)と呼ばれる男。人を襲って陶器を焼く竃で処分してしまうという恐ろしい腕前の残忍な美形盗賊だ。
富士の洞窟の中で奇怪な造顔術(今で言う整形手術)を行う謎の美女、月子。罪業を背負った人々を整形し別人に生まれ変わらせるという闇商売をしている。
そしてタイトルにある通り登場する纐纈城と仮面の城主。富士の麓に住む人間をさらって来て冒頭に出てきた纐纈布を作るために生き血を絞り、染色する工場を持つという邪悪の総本山で、人工の水蒸気に隠され本栖湖の真ん中にある。城主は触れる者全てを一瞬で崩れた病人にしてしまうという「奔馬性癩患(ほんばせいらいかん)」なる恐ろしい病気の持ち主。醜い病気を隠すために能面を付けているのだ。
一方その纐纈城と対峙する富士教団神秘境。慈悲の心を持った救世主、光明優娑塞(こうみょううばそく)を勝手に教祖と仰ぐ狂信者の巣窟だ。

これらの主要登場人物が入り乱れてさらにその他大勢(剣聖塚原卜伝までも)登場するのだが、高坂甚太郎はこの纐纈城に導かれて囚われ、土屋庄三郎は富士教団神秘境へと彷徨い込んで、この二人は出会う事がない。
後半はなぜか激しい郷愁を感じた纐纈城主が遂に城を出て、人々を「祝福」しながら甲府に向かうという掟破りの展開。

素早い場面転換と複雑で奔放なストーリー、話はどんどん膨れ上がり脱線してしまい、この伝奇小説の裏バイブルのような作品は残念ながら未完のまま終わってしまう。
にも関わらず「神州纐纈城」は国枝史郎の最高傑作と呼ばれ、三島由紀夫をはじめ、後の時代の数多くの人たちにリスペクトされた。

ストーリー紹介になってなかったが読んでない人で興味を持ってくれる人も多いはず。何と大正14年の作品だよ、これ。
活劇映画もTVも漫画もアニメもTVゲームもなかった時代にこれを読んだ人が受けた衝撃は凄かったんじゃなかろうかと思える。ちょっと読んだだけでも誰でも映像が浮かんでくる程の妖しい魅力を持った小説だ。もともと大衆演劇畑出身の作家であるから映像的な描写やスピーディな場面展開はお手の物なんだろうが、今の人が想像するよりもずっと進んでた大正時代なんだね。

ROCKHURRAHの説明がヘタなので今時のアニメとかではありがちの舞台設定に感じてしまうだろうが、独特のリズム感溢れる名文とほぼ全ての登場人物に見え隠れするダークサイドな部分、読者の想像力をかきたてるような中途半端な終わり方が素晴らしく、不思議と子供っぽい部分はない。

話が大きくなりすぎて収拾がつかなくなり未完、と言えば昔の永井豪の漫画を思い浮かべてしまうが、まさに国枝史郎の小説は漫画向け(実際に永井豪と縁の深い石川賢が漫画にしている)と言える。がしかし、頭の中の映像化は簡単だがこの小説は数々のタブーなものがひしめいているので、実際の一般向け映画なりゲームなりには難しいかも知れない。タブーの部分を抜きにしたらこの作品の魅力は半減してしまうだろうから。でも、個人的にはぜひ誰か映像化に挑戦して欲しい(原作に忠実に)作品だ。

ちなみにSNAKEPIPEの昔の知り合いに纐纈さんという人がいたらしいが、本当にそんな名字あるんだね。纐纈城主の名字は纐纈ではないと思うけど羨ましい。画数が多くて難しいから何度も名前を書かなきゃならない場合は大変らしい。

代表作の中でちゃんと完結していて最もまとまりが良い「八ケ嶽の魔神」になるとさらに登場人物の暴走が激しく、読んでいて笑ってしまう部分もあるほど。
親の因果が子に報い、というこの手の小説にはお決まりの数奇な運命にある呪われた主人公、鏡葉之助(幼名猪太郎)の大活躍、というよりは暴れっぷりを描いた小説で「神州纐纈城」のような大傑作と比べるとかなり粗削りではあるんだが、これはこれで「凄い」と思える、ある意味アナーキーな作品。これまた大正時代に書かれたとは思えないような文体。筒井康隆がかつて「時代小説」という短編で国枝史郎をパロディにしていて、原典を知っていたら大笑い出来る内容だったのを思い出す。

さてさて、これからもう一つの長編「蔦葛木曽棧」についても書こうと思ったのだが、ここまで書いていて正直疲れてしまったので今日はここまでという事にしておこう。
それではごきげんよう。

(未完)

地(じ)デジじゃないよ、地(ち)デジだよ!

【こんなゴーストはもう出ない!(笑)毎朝観てます大塚さん!】

SNAKEPIPE WROTE:

その電話がかかってきたのは、今から一ヶ月ほど前のことだ。
TVアンテナを地デジ専用に換えるので工事します、とのこと。
えー!地上デジタルなんてまだまだ先の話、その時になったら考えればイイと呑気に構えていたのに!
しかも工事の後はアナログ放送は観られなくなる、なんてひどい!
有無を言わさず強行とは。
そんなにテレビは観ないのにとぶーぶー言いながらも、全く観られなくなるのは困る。
なんとかして地デジ対応の環境を設定する必要に迫られてしまったのである。
現段階で可能と思われる方法は3つ。

1.チューナーを買う
2.パソコンで観られるようにする
3.地デジチューナー内蔵テレビを買う

軽く思いつくのはこの3つで、優先順位も番号通り。
チューナーはHDDレコーダが付いているか否かで値段が3倍くらい違ってくる。
最も安価なのはパソコン用のチューナーだけど、パソコンでテレビを観るようになると、茶の間にでんと鎮座しているテレビの立場はどうなる?
内蔵テレビを購入する場合も同じで、しかも最も高価である。
今現在ある機器をうまく使ってなおかつ地デジ対応にする、というと方法1を選択するのが賢明のようだ。
ただし、接続がどうなるのかはROCKHURRAHの腕次第。(笑)

工事の3日前にはチューナー到着。
びっくりするほど軽くて小さい。
こんな機械で大丈夫なんだろうか、と少し不安になるほどである。
かつてWOWWOWに加入していた話は前に書いたことがあるけれど、あの時のチューナーはビデオデッキくらいの大きさだったはず。
時代が変わったのね。(笑)

屋外アンテナ工事は終了しているため、ROCKHURRAHが試しに地デジチューナーをかませて配線してくれた。
うわ!ちゃんとキレイに映ってる!(笑)
地デジは16:9の比率なので、映画でいうところのシネマスクリーン状態、いわゆる横長になってしまう。
買った時には大きいと喜んでいた29型テレビも上下が切れた映像になると、急に画面が小さくなったように感じる。
それでも色鮮やか、くっきりはっきりしたテレビ映像は素晴らしい!
フォトショップ的に表現するなら「コントラスト強」に加えて「シャープネス強」のような感じ。(笑)
今まで観られなかったようなチャンネルまで受信できることが判り、ちょっと楽しみが増えたかな。

ただし、デメリットとしては今まで使っていたHDDレコーダの録画予約が全て手動でしかできなくなってしまったこと。
これは大昔のビデオ予約と同じで、月日と時間を自分で入力しないと録画ができない、Gコード予約ができる前みたいな状態だ。
うーん、ものすごいアナログ!(笑)
ま、それほど予約したい番組が多いわけではないので、使えるだけ良かったということにしておこうか。

配線設定のついでに気になっていたSONY製のHDDレコーダ(ゲーム機が一緒になっているアレ)を掃除したい、とROCKHURRAHが言う。
ずいぶん前から録画した映像の書き込みはできなくなっているし、DVDも読み込まなくなっていた。
一応HDDに録画だけはできる。
ゲーム機としても機能しているが読み込みが非常に悪くなってきていて、ついに全く認識しなくなっていたのである。
とっくに保障期間なんて過ぎてるし、高い修理代払ってまで使い続けたい機械でもない。
ええい、ダメ元!と「剥がすな」ラベルを剥がし分解して、自らクリーニングをやってしまったROCKHURRAH。(笑)
結果は、なんと大成功!
今まで読み込みできなかったDVDも、ゲームソフトもあっさり認識。
ストレスフリーになれて良かったね、ROCKHURRAH!(笑)
まだ書き込みテストはしてないけれど、一応成功ってことで。
工事も接続もクリーニングもすべてが無事に終了してホッ!
めでたし、めでたし!

それにしても一番初めに電話をかけてきたマンションの管理人さん、
「地(じ)デジ専用にアンテナ換えますから」
って言ってた。
「じでじ」って何???
地(ち)デジの間違いでは?
地(じ)デジじゃ地面波みたいじゃんね?(笑)
皆様も言い間違い(読み間違い)にご注意を!

初夢吉兆占い(古い)

【真ん中に入って写真が撮りたいのは?やっぱりレツゴー3匹だよね!】

SNAKEPIPE WROTE:

今年の初夢はROBINのHIROSHIとYASUの間に自分の写真を入れてTシャツが作れるお店を発見する夢だった。
「そんな企画があったら嬉しいよね!」
と興奮して語るSNAKEPIPEに冷たい視線を送るROCKHURRAH。
えっ、うそ?欲しくない?
メンバーになったみたいでファンだったら欲しい逸品じゃない?
それにしても去年はキャプテン・センシブルが猫写真集を出した初夢
猫がウェディングドレス着てる写真が載ってたんだよね。
今年はROBINで、共通項としてはミュージシャンと洋服と写真か。(笑)

軽く「初夢」と書いてはみたけれど、実際のところ初夢の定義を知らないことに気付く。
調べてみると「大晦日から元日」「元日から2日」「2日から3日」の3つの説があるようだ。
元日から2日の夜、2日から3日の夜に見る夢とされることが多いとのこと。
厳密に「この日」と限定されているわけではないようなので、大晦日から3日までに見て覚えている夢、という程度でいいのかしらん?(笑)

そして初夢診断なるサイトを発見したので、キーワードを入れてみると
「洋服に関する夢は社会的な立場を表している」
とのこと。
オリジナルTシャツの社会的立場ってどんなだろ?
もっと調べてみると
「飾らずありのままの自分でいたいという気持を示す」
「周囲からどう見られているのか気になって、自分を客観的に見ようとしている」
というのも出てきた。
うーん、よく分からん。(笑)

好きなバンドが出て、オリジナルグッズが作れてワクワクしている状態の夢だったんだから、これは「吉」ということにしておこうか。
実際に初詣で引いたおみくじも「吉」。
今年もきっと良い一年になることでしょう。(笑)

定期購読して頂いている方も、初めての方も、どうぞ今年もよろしくお願い致します!

缶タベリー物語

【手作りバッジの数々】

ROCKHURRAH WROTE:

このブログに毎回登場しているROCKHURRAHとSNAKEPIPEは数多くの趣味や嗜好が一致しているわけだが、そんな二人の最も共通している点は出来るものなら何でも自作してしまうというところに尽きる。
どうしても出来ない苦手な部分まである程度共通しているから、二人揃って出来ない事に出くわすと行き詰まってしまうのが弱点なんだけど。

そんな二人だから「自分だけのオリジナル○○が出来ます」というようなアイテムには非常に弱くて、飽きるのはわかっていてもついつい手に入れたくなってしまう。今回書こうとしているものもそういう類いのもの。

大上段な前フリの割には大した代物ではない(しかもROCKHURRAHが紹介するまでもなく一世を風靡した有名なもの)んだが、それはパンク好きならたぶん誰でも好きな缶バッジを自作出来てしまうマシーンだ。名前を聞いて驚くなよ「New!CanバッチGood Super!(ニュー缶バッチグー・スーパー)」なるすごいヤツ。天下のバンダイが発明した革命的家内制手工業グッズだ。大変にファンシーな箱と外観で21世紀に出来た商品とは思えない80年代的ネーミングもすごいが、これがなかなか本格的に缶バッジを作れてしまう優れもの。ROCKHURRAH的にはこういうのも業務用を手に入れました、とかだったらもっと良かったんだろうけど、実は缶バッジを作るマシーンはかなり高額で手が出ない。仕方なく安価な上記のもので我慢しているわけだ。

知ってる人はとっくの昔に知ってるだろうが、初代「缶バッチグー」からちょっとずつ進化してこれが3代目くらいになるのか?現在はあまりにも子供っぽい名前とデザインを自粛して同社から大人向けの「カンバッチメーカー」なるものも登場している。なぜかバッジじゃなくてバッチという名称でずっと通してるな。
それぞれ特徴と得手不得手があるようでなかなか奥が深い世界なんだが、我々がいい歳こいて所持している「New!CanバッチGood Super!」が最も出来る事が多い機種なのだ。NewもSuperも2つのビックリマークもダテじゃないって事だな。

一番新しいカンバッチメーカーが直径3センチの缶バッジしか作れないのに対してこちらはアダプターをつける事によって4センチ、さらに2.5センチ(別売り)というサイズの缶バッジを作る事が出来る。つまり大中小のバッジが作れるというわけだ。
パンクの人々がライダース・ジャケットのエリなどに付けてる缶バッジのサイズは1インチ、つまり2.5センチのサイズが多いからROCKHURRAHの選択肢は当然とも言える。

さて、このセット自体はおもちゃ屋とかで比較的簡単に手に入るんだが、最初に入ってるパーツだけじゃ失敗が多い人には心もとないので、別売りでバッジの素材を買う必要がある。これがなかなか売ってなかったりするので要注意。特に2.5センチは置いてないところも多いようだ。

セットを手に入れて最初にする事はサイズに合わせた下絵なり印刷なり、缶バッジの図柄がない事には始まらない。パソコンのイラストレーターとかフォトショップとか持ってない人は色々と知恵やとんち、フリーのソフトを使ってそれぞれのサイズに収まる図柄、余白など作らないといけない。手描きの人は円形切り抜き用の定規のようなものが付いてるから大丈夫。

ここまで出来ればもう出来たも同然、本体に正しくセットして正しい工程で回して回して、あっという間に缶バッジは出来てしまう。
缶バッジの元となる金属パーツ、作った図柄の切り抜き、コーティング用の透明シートを重ねてネジのように回して圧着させるという作業だ。
最初の力加減が結構難しいが「壊れたかな?」と思うくらいの「ベキッ!」という音が正しいらしい(笑)。非常に壊れやすいプラスティックのパーツで出来てるからかなり怖いけど、ROCKHURRAHは最初の一回だけ控え目にやりすぎて失敗した。これは俗に言う「ためらい傷」みたいなもんか?違う?その後は全部成功した。
上の写真見てもわかるように完成したバッジは市販品と比べても遜色ない出来だと思える。実は裏側がいわゆる市販の缶バッジみたいに「の」の字型じゃなくて普通の安全ピンというところだけが少し気に入らないんだけど、工夫すれば何とかなりそうかな。

例えばプリントゴッコとかTシャツくんとかシルクスクリーン物でTシャツ作ったら、たった一枚のTシャツ作るのでも製版するのに結構なコストがかかってしまう。元を取るために一人で同じデザインのTシャツ10枚作っても面白くないだろう。ところがこのキットで作る缶バッジは一個ずつ全部違うデザインが作れるから無駄がなくて気に入っている。

現在活動中のバンドとかはライブ会場でバッジくらいは手に入るかも知れないがすでに存在しないバンドとか大変に稀有でマイナーなバンド、そういうものを追い求めてるような人は個人で楽しむ範疇なら自作もアリだと思う。
ちょちょいとデザインするのが面倒だったからROCKHURRAHは取り合えずこんなの作ってみたが、そういう用途だけじゃなくて自分でデザインしたものを身につけたい人や何か強烈に伝えたいメッセージのある人は世界にひとつしかないオリジナル・バッジを作るというのが本質だろう。よそにないようなものを作りたい人は是非チャレンジしてみて欲しい。

そういう大威張り出来る精神と大義名分を持っていても、これを大人が実際の店舗で買って家に持って帰るのは結構恥ずかしいかも知れないな。通販でこういう商品が売れるのもわかる気がする。
ROCKHURRAH RECORDSも外で買うのが恥ずかしいようなレコードをもっと扱えば躍進するかも知れないね。今年の目標にします。