ビザール・チャーチ選手権!44回戦

【教会にちなんでThe Lords of the New ChurchのOpen Your Eyes】

SNAKEPIPE WROTE:

ROCKHURRAH RECORDSでは、毎年初詣に行き、おみくじを引くというのが恒例行事なんだよね。
早起きしてお参りし、おみくじの結果で一喜一憂する新しい年の始まり。
今年は残念ながら、それが叶わず…。 
そんなことを言っている間に、もう2月も終わっちゃうよ。

今回は2019年7月に書いた「ビザール・チャーチ選手権!35回戦」の第2弾を書いてみよう。
チャーチといえばキリスト教徒のための施設なので、冒頭の初詣話は意味なかったか?(笑)

ロシアという国に興味があるSNAKEPIPE。
1920年代のロシア構成主義はもちろんのこと、独自の文化がある国だと思うからね。
世界3大スープであるボルシチも美味しいし!(笑)
そんなロシアにある驚きの教会がこれ。
なんと列車を教会にしちゃってるよ!
19世紀後半には建てられていたというから、歴史があることが分かるよね。
ロシアの地名に詳しくないんだけど、ニジニ・ノヴゴロド州にある列車教会がカラー写真のこれ。
完全に電車と教会が合体してるよね。
ロシア正教会では、実際に動かせる列車教会を説教を行うために使用しているとのこと。
通常の列車に取り付けることで移動が可能だという。
雪深い寒い国だからこそのアイデアなのかな。
中の様子がこちら。
通常の教会と変わらず、鐘や祭壇、イコノスタシス(イコンで覆われた壁)、小さな図書館まで完備しているという。
内部はとても美しく、荘厳な雰囲気が漂っているよね。
列車ということを忘れてしまいそう。

なんとロシアには船の教会もあるんだよね!
1910年、ニコラス・ザ・ワンダーワーカーに敬意を表して最初の蒸気船教会が建設された、と記事にあるんだけど? 
ニコラス・ザ・ワンダーワーカーはロシア正教会で最も敬虔な聖人とされていて、12月19日を聖ニコラスの日としてお祝いするらしい。
サンタ・クロースの起源とも言われている聖人なんだって?
調べていると、いろいろ勉強になるよね。(笑)
内部の様子がこちら。
列車の時と同じように、中は通常の教会と同じようになっているんだね。
布教活動のために造られた蒸気船教会は、現在でも活動中みたい。
移動式図書館とか病院みたいな感じなのかな。
気象条件の厳しさから遠くの教会まで足が運べない人に、教会のほうから近寄ってきてくれるとは!
そして教会が生活と密接だということが分かるよね。

列車、船ときたところで、次は飛行機にしようか。
実はロシアには、本当に飛行機教会もあったんだけど、ロシアばかり紹介するのはいかがなのものかと自主的に執筆を断念したんだよね。(大げさ)
飛行機物としてはアメリカの教会を紹介してみよう。
コロラド州米軍空軍士官学校のカデット・チャペルだよ! 
ミリタリー物が大好物のROCKHURRAH RECORDSにとって、アメリカ空軍といえばフライト・ジャケット!
今も愛用してるからね。
1962年に完成したという教会、今でも非常に斬新!
シカゴを拠点とする建築家、ウォルター・ネッチュによって設計されたという。
今から約60年前には相当物議を醸したらしいけど、今ではモダニズム建築として評価を受けているという。
ステンドグラスから光が差し込む内部の様子も美しいよね。
士官学校の生徒が羨ましいよ!(笑)

近未来的な建築が登場したので、こんな教会も紹介してみよう。
まるで映画のセットみたいじゃない?
アイスランド、ブリョンドゥオース近くにあるBlonduoskirkja -yngri(読めん!)は火山の噴火口をイメージしてマギー・ヨーンソン博士によってデザインされた教会だという。
内部の様子など、もっと詳しく知りたかったけれど、あまり情報がないんだよね。
アイスランドは変わったデザインの教会が他にもたくさんあって、アイスランド特集ができそうなくらい。
今度企画してみるか?(笑)

続いてはドイツのベルリンにある「Kapelle der Versöhnung」(和解の礼拝堂)を紹介しよう。
上のアイスランドもそうだけど、十字架がなかったら、どちらも教会に見えない建築だよね。
「和解の礼拝堂」はベルリンの建築家ルドルフ・ライターマンとピーター・サッセンロスによって設計され、オーストリアの粘土アーティストであるマーティン・ラウフの指導のもと、1999年に建設されたという。
強度を与えるため、壁の構築に粘土を使用したという。
この場所には1894年から教会が建っていたけれど、第二次世界大戦で被害を受けたり、ベルリンの壁建設により教会としての機能がなくなったという。
ついに1985年には破壊されてしまったらしい。
未来を見据えながら過去を記念する目的で、かつてあった場所に建てられたのが「和解礼拝堂」だという。
壁の粘土の中には、前の教会破壊で出た石やガラスも混入されているという。
そんな「せつない」話になるとは!
今ではこんなに美しい教会になっているよ。
木製の柱から差し込む日差しの美しいこと。
今でも世界中のボランティアが教会の仕事を手伝っているという。
「人に歴史あり」ならぬ「教会に歴史あり」だね!

最後はこちら! 
まるで点描画のように見えるけれど、これも本当に教会なの?
ベルギーのリンブルグ州ボルフローンにある「シースルー教会」なんだよね。
どうやら人里離れた果樹園にあるらしい。
これは2011年にオープン・スペース・キャンペーンのアート作品として建築されたものとのこと。
「Reading Between The Lines」という作品なんだって。
Pieterjan GijsとArnout Van Vaerenberghという2人の建築家によって建てられたんだね。
厚さが0.5インチ未満(約1.27cm)の金属板、2000本の柱で構成されているという。
内部の様子を見ると、どんなふうに建築されているのか分かるよね。
実際の建築状況が動画配信されているのでみてみようか。

あらかじめ作っておいたパーツを組み合わせていて、早回しのために簡単に完成しているように見えてしまうよ。
設計をする時間とパーツ作成が大変だったんだろうね。
こんな大掛かりなアート作品、実際に見てみたいよ!

今回のビザールな教会も面白かったね。
まだまだ世界には驚くような教会や寺院があるよ。
次回をお楽しみに!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です