収集狂時代 第25巻 高額ソファ編 #02

20250427 top
【ソファといえばリンチ監督作品「インランド・エンパイア」を思い出すよ】

SNAKEPIPE WROTE:

2016年6月のブログ「収集狂時代 第5巻 高額ソファ編#01」の中で、

映画観た後で少し横になっていたら、いつの間にか眠っちゃった、というのが理想的。(笑)

一眠りするのに丁度良いソファ、ないかな?

と書いているSNAKEPIPE。
あれから10年が経過。
ついに!念願のソファを購入したよ!(笑)
映画やドラマ鑑賞が快適にできて嬉しい。

サイズが少し大きめなので、室内に運び込めるのか事前に確認したにもかかわらず。
いざ配送業者が運んでくると、玄関先(外)に放置するだけで帰ってしまった。
「運び込み」というのは「組み立て」までお願いしないとやってくれないんだね。
ROCKHURRAHが玄関先(外)で梱包を解き、ソファを露出させた状態にして2人で運び込む。
かなり苦労したけど、頑張って設置したよ。(笑)

2016年に書いた「高額ソファ編」には「#01」がついていて、続編を書くつもりだったみたい。
こちらも10年越しで、続きをやってみようか。

Johnny Swing(ジョニー・スウィング)デザインのニッケル・カウチは、光るシルバー色となめらかな流線型が見事!
見ているだけでよだれがでちゃうよ。
名前のニッケルは、その名の通りニッケル硬貨(5セント硬貨)とのこと。
このソファは、硬貨を溶接して仕上げられているという。
一体何枚の硬貨が使用されているんだろうね?(笑)
サザビーズのオークションで$138,600、日本円で約1,990万円で落札されたという。
実際に座るためというよりは、アート作品だよね。
自宅にこんなソファあったら嬉しいだろうな!

ソファで映画やドラマ鑑賞する時には、飲み物飲んだり軽くおやつをつまんだりするよね。
ちょっとしたサイドテーブルが欲しくなるよ。
Pierre Chareau(ピエール・シャロー)がデザインしたのは、可動式のテーブル付きソファ。
好きな時に引き出せるテーブルがあるなんて素敵!
サザビーズのオークションで$478,800、約6,800万円の値がついたって?
シンプルで機能性があり、オシャレ。
座り心地を確かめたくなるね!

Jean Royère(ジャン・ロワイエ)が1955年にエルサレムのアンバサダー・ホテルのためにデザインしたソファ。
ベルベット生地にうっとりしちゃうね!
両サイドの跳ね上がり方に50’sを感じるよ。
ゴロンと寝転んだら、頭と足が上がる状態でお昼寝できそう。(笑)
お値段 $927,500、日本円で約1億3,300万円!
億超えソファで昼寝なんて贅沢過ぎだね。(笑)

1969年、イタリアの家具メーカー、カッシーナが依頼し、イタリアの建築家トビア・スカルパがデザインしたソファ。
「ソリアナ」は膨張性ポリウレタンの塊をレザーで包み、中央を光沢のある金属ベルトで締めている。
丸っこくて可愛いよね!(笑)
1982年に生産が終了したけれど、熱烈なファンの声に応えて、カッシーナで再販されているという。
お値段$14,600、約210万円!
億超えの次なので、お買い得に感じてしまうね。
色は黒以外に、白やピンクも販売中。
イタリアから日本への配送も可能だよ!

フランスの高級インテリア・ブランドであるRoche Bobois(ロッシュ ボボア)。
ブランドのアイコンである「マ ジョン」という名前のカラフルなソファも素敵だね!
「マ ジョン」とは長方形のユニットを組み合わせることができることから、中国の麻雀をイメージしてネーミングされたんだとか。
ケンゾーやミッソーニ、ジャン=ポール・ゴルチエなどデザイナーのファブリックを使用して、熟練の職人によりハンドステッチで仕上げられているという。
日本にも店舗があるみたいだけど、当ブログでは海外サイトでの販売価格を載せてみようか。
$34,663、日本円で約500万円!
かなりインパクトあるソファだし、好きな形に組み換えできるので、ベッドにもなりそうだよね。
実物を見てみたいな!

世界の名品を見るとワクワクするね!
ソファ特集の2回目を企画して良かったよ。
3回目はいつになるのやら?(笑)

ROCKHURRAH紋章学 電気サービス会社 ロゴ編

【ビル・ネルソンズ・レッド・ノイズの「触れないで!僕はエレクトリック」だよ】


SNAKEPIPE WROTE:

桜の開花宣言を聞いた時、入院中だったSNAKEPIPE。
恒例にしているお花見は、今年無理かもしれないと諦めていたんだよね。
昨年は大倉山公園でお花見したことを思い出す。
予定より少し早く退院できたおかげで、咲いている桜を見ることができたよ!
菊名池公園という、少しこじんまりした公園でのお花見。
妙蓮寺駅から徒歩数分の場所なんだよね。
駅のすぐ隣に「妙蓮寺」があり驚いてしまった。
寺がある場所に鉄道が引かれたらしいけれど、こんな風景を見るのは初めてのことだよ。
菊名池公園は工事中で、「公園仮出入り口」から入る。
桜の名所というわけではないので、公園内にはちらほら人がいる程度だった。
池には鯉やカモが泳いでいて、のどかな雰囲気。
満開の桜を鑑賞したわけではないけれど、行ったことがない場所を歩いて楽しかったよ!(笑)

お花見の話から一転して、今回は「ROCKHURRAH紋章学」をお届けしよう。
電気サービス会社のロゴ・デザインを集めてみたよ!
早速紹介しよう。

Coggins Electric(コギンズ・エレクトリック)はノースカロライナ州レキシントンに拠点を置く家族経営の電気工事業者だという。
電気に関する経験豊富なプロフェッショナルたちが在籍しており、丁寧な仕事ぶりに誇りを持っていると説明されているよ。
頭文字をロゴにしたシンプルなデザインだけど、コンセントに見立てたフォントが良いね。
グレーとえんじ色の配色も好みだよ!

Acme Electric Company(アクメ・エレクトリック・カンパニー)も頭文字をロゴに採用しているね。
1958年にテキサス州で創業し、現在も幅広い電気サービスを提供しているという。
載せたロゴは2017年に60年間使用してきたロゴをリニューアルしたデザインらしい。
以前使用されていたロゴとの違いは確認できなかったよ。
黒バックの時には「A」の部分が白抜きになっていて、そのバージョンもオシャレ!

Hawaiian Electric(ハワイアン・エレクトリック)は1891年の設立以来、オアフ島、マウイ島、ハワイ島、ラナイ島、モロカイ島に暮らす約140万人の95%の人々に電力を供給しているという。
ということは、ハワイの島民のほとんどがハワイアン・エレクトリックのお世話になっているんだね。
ロゴはアロハシャツなどで有名なデザイナー、シグ・ゼーンとその家族によってデザインされたという。
ハワイアン・エレクトリックはのロゴに対して熱い情熱を持っていて、動画作成もしているんだよね。

ロゴに使用されている木彫りが出てきたね。
ハワイが連想できるデザインで、色合いが渋めで目を引いたよ!
地味だから目立つ、という逆説が面白いね。(笑)

Pieper Electric(パイパー・エレクトリック)のロゴは、まるでやり投げみたいだよね。(笑)
電気に関するサービスをしているというよりは、攻撃的に見えてしまうよ。
1947年にウィスコンシン州で創業したパイパー・エレクトリック。
大規模なプロジェクトを完成させているようで、サイトに実績が載っているよ。
このロゴ・デザインは一発で覚えられるだろうから、商売に有利かもね?

個性的なロゴでは、これも負けてないかも。
「どんなもんだい」とばかりに腕組みして、まるでこちらに睨みをきかせているような男がロゴだよ!(笑)
手にしているのはコンセント。
このデザインをロゴに採用しているのは、1994年、カリフォルニア州リムーアに設立されたTrull Electric(トゥルル・エレクトリック)。
トゥルル・ファミリーで、現場や経営を行っていて「家族で働けて嬉しい」と書いてあるよ!
このロゴについては謎だけど、小さな町の電気屋さんみたいな感じで、地元民から愛されているに違いないと想像したよ。(笑)

今回は電気サービス会社のロゴを特集してみたよ!
電気に関係すると、コンセントが主役になるデザインが多い中、素敵なデザインが見つかってワクワクしたよ。
次回をお楽しみに!

SNAKEPIPE SHOWROOM 物件24 独創的な病院編2

20250330 top
【イタリアのサルデーニャ島にあるヌラーゲみたいな病院!デザインしたのはバルセロナのDNA

SNAKEPIPE WROTE:

2024年2月16日の「好き好きアーツ!#62世界アート(仮)探訪 6」を書いてから、1ヶ月半近くが経過してしまった。
ROCKHURRAHがブログを更新してくれていて、その中にも記載があるように、SNAKEPIPEは入院してたんだよね!
かつて雑誌「ビックリハウス」に「闘病日記」を書いていたのは戸川純だけど(古い!)、SNAKEPIPEも今回の顛末について綴ってみようと思う。

定期検診で訪れた病院で、昨年末から続いている不明熱について主治医に問い合わせた途端、医者の顔色が変わる。
「すぐに入院してください。今日はもう帰れません」
えぇ〜っ!
不明熱と持病に関連があるとは思っていなかったよ。
心の準備も、入院の支度もないまま、まるで拉致されるように緊急入院となってしまったSNAKEPIPE。
今まで一度も経験したことがない入院生活のスタートだよ。
空前絶後、前代未聞の出来事に呆然となりながらも、ROCKHURRAHに差し当たっての着替え等準備のため一度帰宅してもらう。
そこから怒涛のように、MRIやらCT、眼科や歯科、レントゲン等様々な検査を受ける。
点滴はずっと続き、「もう針を刺す血管がない」というほどの点滴女王になってしまう。
点滴の液漏れで手指から腕までパンパンに腫れ上がった時は驚いた!
そしてようやく1ヶ月が過ぎた頃、治療が一段落し、退院できるようになったわけ。

風邪でもコロナでもインフルエンザでもなかった不明熱をあなどってはいけないね。
皆様もお気をつけくださいまし。
入院中に励ましてくださった友人たち、そして一日も欠かさずお見舞いに来てくれたROCKHURRAHに感謝!
本当にどうもありがとう!(涙)

今回はそんな入院生活に関連して、SNAKEPIPE SHOWROOM「独創的な病院」の第2弾にしてみよう。
SNAKEPIPE SHOWROOM 物件17 独創的な病院編」を書いたのが2020年10月だから、およそ4年半ぶりの更新だね!
それでは早速いってみよう!

まるで近未来都市にあるビルのような建造物じゃない?(左上の画像)
円柱型の塔や球体まで光っていて興味をそそられるよ。
これはフロリダ州オーランドにある「Winnie Palmer Hospital for Women & Babies(ウィニー・パーマー病院)」なんだよね。
パーマーと聞くと、アーノルド・パーマー(ゴルファー)かローラ・パーマー(ツイン・ピークス)を連想するSNAKEPIPE。
今回は傘のトレードマークが正解だったようで、病院名のウィニーとはアーノルド・パーマーの奥さんの名前だって。
この病院の隣には「Arnold Palmer Hospital for Children(アーノルド・パーマー小児病院)」があり、スカイブリッジでつながっているという。
白をバックにした内装はいたってシンプルで、患者が安心して過ごせそうな空間が広がっているね。
世界的に有名なゴルファーであるアーノルド・パーマーが、稼いだ賞金を社会に還元し病院を設立していたんだね。
病気に関する多額の寄付もしていた話も知り、ゴルファーだけではない人格者としてのアーノルド・パーマーを知ることができたよ!

オーストラリア・ビクトリア州ベンディゴにある「Bendigo Base Hospital(ベンディゴ・ベース病院)」は、病院というより商業施設に見えてしまう外観だよね。
オシャレでスタイリッシュ!
ワクワクしながら病院通いできそうじゃない?(笑)
清潔感のある白をバックに、カラフルな壁紙で装飾されていて楽しい。
敷地内に緑が溢れていて、患者を癒やしてくれそうだね!
この病院には、ベンディゴ市内唯一の無料診察を行う一般用クリニックがあるそうで、ボランティア活動にも力を入れているみたい。
患者でなくても、この建築を見るために訪れたくなってしまうね!(笑)

ウルリケン山(Ulriken)ムレンダルセルヴェン川(Møllendalselven)の間にひっそりと佇む病院。(右下の画像)
もう少し近づいてみると、こんな感じ。(左上の画像)
これはノルウェーの「Haraldsplass Diakonale Sykehus(ハラルズプラス・ディアコナーレ病院)」の新病棟なんだね。
1940年に建設された旧病院の正面に、およそ10年かけて建設されたという。
設計を手掛けたのはスカンジナビアを代表するデザイン事務所「C.F. Møller Architects」。
白いファイバーコンクリートとオーク材の外装により、温かみのある親しみやすいデザインを心がけたという。(右上の画像)
そして170床の病室のうち4分の3は個室になっていて、全ての病室に大きな窓があり、患者のベッドから市街地や谷を一望できるよう設計されているというのは素晴らしい!(左下の画像)
SNAKEPIPE自身が患者になって感じたのは、病室内での閉塞感だったので、窓からの景色が眺められるのは気分がよくなるはず。
山や川が見渡せる、こんな病院に入院したかったな。(笑)

最後はこちら!
左上の画像にある白い大きなビルを見て、「普通の病院」と勘違いしてしまったSNAKEPIPE。
病院はその手前にあるんだよね!
なんと川に浮かんでるじゃないの。(笑)
これはフランス、パリのセーヌ川に浮かぶ「Day Center L’adamant(アダマント病院)」という精神科病院なんだよね。
患者の治療と社会復帰を支えるために、自然環境との融合やアーティストのアトリエを思わせる療養・交流スペースなどの開放的で創造的な療養空間を提案しているという。
この病院のドキュメンタリー映画も作成されたようで、ベルリン国際映画祭で金熊賞を受賞したんだとか。
トレイラーを載せておこう。

SNAKEPIPEの入院に絡んで「独創的な病院」を特集してみたよ!
初めて入院して知ったことがたくさんあったので、つい患者目線で病院の建築を見てしまったね。(笑)
あまりお世話になりたくない場所だけど、年に数回は訪れている病院。
皆様も悪くなる前に、専門医に診察してもらって予防を心がけましょ!
ひとまずは自由の身になって嬉しいSNAKEPIPEだよ。
来週からも当ブログをお楽しみに!(笑)

SNAKEPIPE SHOWROOM 物件23 高額物件編

20250126 top
【2位にランクインしたフロリダのゴードン・ポイントは約459億円】

SNAKEPIPE WROTE:

約1年ぶりの更新となる「SNAKEPIPE SHOWROOM」、2012年以来の企画である「高額物件編」を特集してみよう。
13年の間に高額物件に変化があるはずだよね。
世界で最も高額な物件2024年版から書いてみようか。

ハイアット・ホテルの億万長者であるトニー・プリツカー氏とその元妻ジーンさんがかつて所有していた「ビバリーヒルズ・ポスト・オフィス」邸宅が7位にランクイン。
本物のビバリーヒルズだよ、チバリーヒルズじゃないよ!(笑)
6エーカー(約7,400坪)の敷地には、インフィニティ・エッジ・プールとスパ、照明付きのテニスコートがあり、ロサンゼルス盆地全体を一望できる素晴らしい景観が自慢だという。
16のベッドルームに27のバスルームの他、18の暖炉、映画館、ワインセラー、ウェルネスセンター、さらにボウリング場まで完備されているとは驚き!
ご自宅にウェルネスセンターって一体なんだろうね?
敷地内には独立したゲストハウスと別棟のスタッフ用宿舎まであるという。
お値段は$195,000,000 (約304億円)!
7位で300億円超えてるよ。

高額ランキング6位になったのは、フランスの高級車ブランドであるブガッティによる世界初のプロジェクトである「Sky Mansion Penthouse In Bugatti Residences」。
場所はドバイで、52階建ての2棟からなる複合施設だという。
流線型のデザインが近未来風で素敵だよ!(笑)
まだ建設前らしいけれど、ブラジルのサッカー選手ネイマールがこのタワー内のユニットを購入したと報道されたとか。
4つの寝室、8つのバスルーム、プールも付いているという。
その他のアメニティとしてプライベートジムやゲームルーム、書斎、映画館などのサービスが満載とのこと。
専用のガレージからペントハウスまで直通で移動できるカーエレベーターが用意されているため、車に乗ったまま自分のペントハウススイートに直接アクセスすることが可能だというのが、さすが車のメーカーだよね。(笑)
気になるお値段は、 $204,000,000 (約317億円)!
世界のお金持ちには、ちょっとした買い物って感じかもね?

続いてもドバイの物件で、Sky Penthouseがランクイン。
こちらはアクセサリーや時計を扱う高級ブランドJacob & Co. ブランドのビルで、完成はこれかららしい。
6位のブガッティもこれからと書いてあったので、ドバイは建設ラッシュなんだね。
タワーの頂上には、Jacob & Co. の象徴的なダイヤモンドウォッチデザインに敬意を表した壮麗なクリスタルの「クラウン」が装飾され美しい。
住居の内装は「エメラルド」、「ダイヤモンド」、「サファイア」の3つのテーマから選ぶことができるという。
それぞれの違いを教えてもらいたいよね。(笑)
およそ1,100㎡の敷地に5つのベッドルーム、専用プールなどが完備されている。
専用シェフ、バトラー、専属運転手、ナニー、ボディーガードなど、ロイヤルクラスの特別サービスも含まれているんだとか。
お値段は$204,000,000 (約317億円)で、6位と同額だね。

4位は、ロンドンの高級住宅地「One Hyde Park」にある86戸の住宅アパートメントで構成された複合施設だよ。
2フロアを所有するメゾネットタイプで、敷地面積約1,670㎡という広さに5つのベッドルームがあり、それぞれに専用のバスルームを完備。
主寝室は213㎡の広さがあり、ハイド・パークを見下ろす景観が魅力だという。
カクテルバー、ビリヤード台、ホームシアター、2つの書斎やミーティングエリアがあり、専用スパにはトリートメントルーム、サウナ、スチームルーム、最先端のテクノジム機器を備えた専用ジムも利用可能だというから至れり尽くせりだね。
地下には4台分の安全な駐車スペース、4つの収納ユニット、2つの裏口(スタッフ用入口)があり、スタッフ用のスイートルームも完備しているんだとか。
「裏口」というのが非常に気になるね。(笑)
$220,000,000(約343億円)だって。
ドバイの物件を見た後だと、外観が地味に感じてしまうのはSNAKEPIPEだけかな?

堂々の1位は3年連続で世界一の高額物件と認められているロンドンの「ザ・ホーム(The Holme)」。
およそ4エーカー(約4,800坪)の敷地内に建つ814坪の2階建ての邸宅には、40の寝室、サウナ、図書室、壮大なダイニングルーム、そして最大8台の車を収容できるガレージがあるという。
200年以上の歴史がある建築物で「リージェンツ・パークのホワイトハウス」と呼ばれているんだとか。
老朽化していることは間違いないので、実際に所有者となった場合には大掛かりなリノベーションが必要みたいだよ。
そうした事情があっても、お値段は$314,000,000(約489億円)だって!
特別な思い入れがなかったら、なかなか手が出せない物件かも。
一体誰の手に渡ることになるんだろうね?

世界の高額物件ランキングから紹介してみたよ。
金額の桁が違い過ぎて、だんだん頭が麻痺してしまうね。
建築物として興味を持ったのはドバイの物件だよ。
実際に完成したところを観たいね。
また数年後に高額物件編を計画してみよう!