森山大道の東京 ongoing 鑑賞

20200628 top
【会場入り口付近の看板を撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

当ブログでは、展覧会や映画を鑑賞した時に「行ぐぜ!exhibition」というカテゴリーを使用して記事を書いている。
前回展覧会について書いたのは3月22日の「河口洋一郎 生命のインテリジェンス」なので、およそ3ヶ月も前のことになるんだね。
SNAKEPIPEも皆様同様、コロナの影響により外出自粛していたし、当然のように展覧会自体も開催されていなかった。
第二波に怯えながらも、少しずつコロナ前の日常に戻りつつあることは喜ばしいね。

昨年の年末に会ってから半年の間、全く面会していなかった長年来の友人Mと約束する。
友人Mからの提案により、いくつかの展覧会を鑑賞することに決定!
今回は恵比寿〜表参道を巡ることにした。

最初に訪れたのは、東京都写真美術館で開催されている森山大道の写真展「森山大道の東京 ongoing」である。
森山大道といえば、写真界で大御所中の大御所!
2008年、レジオンドヌール勲章シュバリエを受勲、2019年にはハッセルブラッド国際写真賞を受賞し、世界的にも有名な写真家なんだよね。
写真についてそんなに詳しくないROCKHURRAHも、森山大道のエッセイである「犬の記憶」を所持していたもんね。

かつて写真を趣味としていたSNAKEPIPEにとって、森山大道は当たり前のように知っている存在だった。ROCKHURRAHと一緒に観た2008年11月の「大道・ブランコ・コーヒー」が、森山大道の写真展を観た唯一の機会だったのかもしれない。
あの写真展では森山大道がブラジルを撮影、ミゲル・リオ=ブランコが日本を撮る、という企画だったね。
森山大道の写真に迫力を感じたことを書いているよ。

先日NHKのBSで「その路地を右へ~森山大道・東京を撮る~」を観た。
これはNHK ハイビジョン特集として2009年に放映されたもので、リクエストにより再放送された番組だという。
コンパクトカメラをポケットに入れて、東京を歩く森山大道を密着取材した、とても興味深い内容だった。
片手でカメラを構えてシャッターを押すまで、1秒かかってないんじゃないか、というくらいの素早さに舌を巻く。
スナップ撮る人は、あのくらいのスピードじゃないとダメなんだね。(笑)
森山大道の気取りのない素顔に触れた気がして、好感を持ったSNAKEPIPE。
そんな矢先、友人Mからの個展のお誘い、もちろん行きますとも!(笑)

約束した日は、どんよりした雲が空を覆っていたけれど、予報とは違って雨がパラつくことはなかった。
写真美術館のオープンである10時前に美術館前で待ち合わせる。
恵比寿駅近辺の人出は多かったけれど、恵比寿ガーデンプレイスにまで来ると、閑散としてきた。
半年ぶりの友人Mとは「やあ!」「おう!」というような、簡単な挨拶で終わり。
付き合い長いから、一言で伝わるんだよね。(笑)
チケットを買おうと入館すると、入り口には美術館関係者3名が待ち受けている。 
手の消毒、額の検温を済ませ、チケット売り場へ。
売り場には更に6名ほどの関係者が待っている。
階段でもすれ違ったので、恐らく10名以上の関係者が入り口付近にいたんだろうね。
入場者数を上回る関係者の数、本当に必要なんだろうか?
コロナ対策として消毒等は行っていたけれど、「三密を避ける」の部分に関しては疑問が残るよ。

オープンしたばかりだったせいか、森山大道の個展会場に足を踏み入れたのは友人MとSNAKEPIPEのみ!
貸し切り状態は嬉しいけれど、友人Mとの会話は監視員に筒抜けになってしまうところが難点。
この監視員も数名配置されていたので、客より多い計算だよ。(笑)
写真展での撮影は禁止されていたので、写真美術館のHPや写真展のレポートをしている記事などから画像を転用させて頂いたことをお断りしておこう。

最初にお出迎えしてくれたのは、「三沢の犬」である。
前述したNHKの番組「その路地を右へ」でも、この犬について言及し、撮影した現場に向かう様子も紹介されていたよ。
三沢基地にいた米軍関係者が、アメリカに戻る際に飼っていた犬を置き去りにしたようで、これは見捨てられてしまった犬のポートレートなんだよね。
犬の恨みがましい視線に、強い憤りや哀愁が見て取れる。
この写真を観る時には何故か犬の気持ちになってしまい、人間の身勝手さを感じる一枚だよね。

まるでアンディ・ウォーホールか、という展示の仕方をしている唇の写真群。
向かって右側には、1968年に発表された「にっぽん劇場写真帖」などの写真が展示されている。
あの時代の空気感というのは独特で、大きく伸ばされているために余計に迫力があったね。
研ナオコが写っている写真は、なんだったのかな。

次の会場は、仕切りもなくガランとした広い空間だった。
ここでは、モノクロ写真とカラー写真が真っ二つに分けて展示されていたよ。
友人MとSNAKEPIPEしかいないので、どこから観たら良いのか迷うほど。
所狭しとみっちり写真が並んでいる。
まずはモノクロ写真から観ることにしよう。

展示されていた写真群の一部。
森山大道の写真は、圧倒的に人間を被写体にしていることが多いんだよね。
その中に「物(ブツ)」が入ったり、風景写真が混ざり合って全体を構成している。
例えばこの画像の真ん中にあるバナナの写真や2つ右隣のマネキンだけを観ても、意味不明なはず。

かつて写真を撮影することに命に捧げていたSNAKEPIPE。(大げさ)
どうしても森山大道の写真が許せなくて「こんなのは写真じゃない!」と怒ったことを思い出す。
「これが写真なんだよ」
と写真家である父親から言われても納得できなかった、あの頃。
SNAKEPIPEが怒ったのは、例えばこの画像でいうなら「入れ歯」の写真。
この一枚だけ観たら「なんだこの写真は?」と思うよね。
くたくたになるまで歩き回って、やっと1枚手応えのある写真を撮るような苦労をしていたSNAKEPIPEにとって、森山大道の写真は安直な気がしたからね。
今観ても、この「入れ歯」の意味は不明だけど、全体の中の一部だから良いんだろうね。 (笑)
写真から離れ、以前のような殺気立った執念(?)がなくなったSNAKEPIPEは、ようやく森山大道の写真が解ってきたみたいだよ。

プリントされて、雑多に机に置かれた写真。
この状態が「これぞ大道!」なんだろうね。
会期中にも増える予定になっているという記事を読んだよ。
もし次に来館することがあったら、違いに気付くことができるのかな?(笑)
毎日写真を撮り続けているからこそ、できる展示方法だね。

前述したブログ記事「大道・ブランコ・コーヒー」の中で、「大道氏は写真界のパンク」と書いているSNAKEPIPE。
一目観て、作者が分かる写真を撮る人は多くないよね。
森山大道はその数少ない写真家の一人だろうな。
そして昨今取り沙汰されている肖像権問題にも、果敢にアプローチしているようだよ。
森山大道の、あの撮影方法では「撮って良いですか?」なんて許可を得ることは難しいはず。
そんな部分も含めてパンクだなあ、と改めて書いておこうかな。(笑)

1960年代から一貫してスタイルを変えず、現在も活動中だもんね。 
カラー写真になっても、大道節は健在!(笑)
1938年生まれなので、現在81歳。
NHKの番組の時でも、70歳を超えていたとは驚きだよ。 
毎日歩いて撮影し、タバコも吸えば酒も飲む。
10年経った今でも、同じような風貌で東京を歩き回っているんだろうな。
今回の展覧会では撮影している自分自身を写し込んだ作品が数枚あったね。
森山大道が「いた」記録とでもいうのか、存在証明という気がするよ。
これからも自分が視た景色や人を写真という媒体を通して、共有してくれるんだろうね。

まさに今、を撮影していた「森山大道の東京」、とても良かったよ!
森山大道を体感した、という気分だね。
久しぶりの展覧会鑑賞に少し興奮気味の友人MとSNAKEPIPE。
他の展覧会鑑賞は続くけれど、来週に乞うご期待!(笑) 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です