映画の殿 第65号 韓国ドラマ編 part20

20240721 top
【いつも表紙を作ってくれるROCKHURRAHに感謝!】

SNAKEPIPE WROTE:

2020年からスタートした「韓国ドラマ編」がついに20回目になったよ。
毎回4〜5本のドラマを紹介しているので、約100本近くのドラマを鑑賞していることになるね。
これはNetflixなどの配信サービスのおかげ。
毎回レンタルで借りていたら、ここまで続かなかったはず。
好きな時に自分の都合の良い時間まで鑑賞して、いつでも続きを観られるのは手軽だもんね。
そして新作がどんどん更新されていくので、次に鑑賞するドラマを迷うほどのラインナップも理由になるよ。
過去に鑑賞してもう一度観たい作品もあるのに、なかなか振り返る時間が取れなくなってしまう。(笑)
今回もまた鑑賞したドラマを紹介していこう。
いつも通り、ドラマの制作年ではなくROCKHURRAH RECORDSが観た順番で書いているのでよろしくね!

最初は「ワンダフルデイズ(原題:오늘도 사랑스럽개 2023年)」から。
原作は同名のウェブトゥーンとのこと。
韓国ドラマで漫画が原作って多いよね。
ヒロインは「セレブリティ(原題:셀러브리티 2023年)」や「ダリとカムジャタン~真逆なフタリ~(原題:달리와 감자탕 2021年)」などに出演していたパク・ギュヨン。
男性アイドルグループ「ASTRO」のチャ・ウヌ、映画「シークレット・ミッション(原題:은밀하게 위대하게 2013年)」や「ビューティー・インサイド(原題:뷰티 인사이드 2015年)」に出演していたイ・ヒョヌが相手役として出演している。
ドラマのあらすじを書いてみよう。

教師のハン・ヘナは、異性とキスすると犬になってしまう呪いのせいで、ちゃんとした恋愛をできずにいた。
そんなある日、同僚のチン・ソウォンにひょんなことからキスしてしまったヘナ。
ソウォンに呪いを解いてほしいヘナだが、犬が苦手なソウォンには難題で…!?
(海外ドラマNAVIより)

続いてトレイラーね。

呪いのせいでヒロインが犬になってしまうなんてあり得ない話だけど、漫画が原作だからね。(笑)
トレイラーにも登場してるけど、そのワンちゃんがかわいいの!
ワンちゃん好きのSNAKEPIPEは、ヒロインがずっと犬の姿のままドラマが進行しても良いと思ったくらいだよ。
同じワンちゃんは、ドラマ「マスクガール(原題:마스크걸 2023年)」にも出演していたというけど覚えていないなあ。
演技力もあって、とてもキュートだったよ!

ストーリーは途中から遠い過去の因縁話になり、謎の解明につながるというよりは、より複雑になった感じ。
同じ登場人物が現在と過去で役割が違っているので、関係性が分かりづらい気がしたよ。
好みの俳優が出演している、もしくはワンちゃん好きにはオススメのドラマだね。(笑)

続いては「クリーニングアップ(原題:클리닝 업 2019年)」ね!
これは同名のイギリスで公開されたドラマのリメイクとのこと。
主演はホラー映画「箪笥(原題:장화 2003年)」やドラマ「SKYキャッスル〜上流階級の妻たち〜(原題:SKY 캐슬 2018年)」などで有名なヨム・ジョンア
冷たい印象の役とは裏腹に、バラエティ番組「三食ごはん 山村編」では、大口を開けて食事をたいらげている素の表情を見せる。
そのギャップがとても魅力的で、すっかりファンになってしまった。(笑)
ジョンアさんが主役のドラマ、期待しちゃうよね!

2人の娘を育てるシングルマザーのヨンミはビルの清掃やコンビニで働き家庭を支えながら必死に生きていた。
しかし、賭博で抱えた借金を返済できず、取り立てに追われる日々…。
お金に困っていた彼女は偶然、清掃している勤務先の証券会社で株のインサイダー取引を耳にする。
ヨンミの同僚で友人のインギョンを誘い、取引の情報を集めるため盗聴器を仕掛けることにするが…。
(KNTVより)

トレイラーはこちら。

元ミス・コリアのジョンアさんが、ビルの清掃員になっている!
これはアルモドバル監督の映画「ボルベール〈帰郷〉(原題:Volver 2006年)」で、ペネロペ・クルスが清掃員やってる時と同じくらい違和感あったよ。(笑)
ジョンアさんもペネロペ・クルスもスタイル抜群なので、清掃員の制服もおしゃれに着こなしているのはさすがだけどね!
違法な手段とはいえ、完全な素人からスタートして株の勉強を始め、お金儲けしていくところが面白い。
「掃除のおばちゃんには意味が分かるはずないから、情報を聞かれても問題ないわ」
といった差別発言を逆利用するところは爽快だったよ。(笑)
後半にかけて、ストーリーが少し間延びしていた気がする。
16話より話数を少なくしていたら、緊迫した状態が続いて、もっと引き込まれたかもしれない。
そこだけが残念だよ。

次は「智異山(原題:지리산 2021年)」。
これは韓国の放送局tvNの15周年記念特別ドラマとして制作され、制作費が300億ウォン(日本円で33億円)を超えているという情報もあったよ。
ヒロインはROCKHURRAH RECORDSでは馴染みがない、チョン・ジヒョン
1話あたりの出演料が2億ウォンとも噂されている、人気がある女優なんだね。
もう一人の主役は映画「神と共に(原題:신과함께 2017年)」などに出演しているチュ・ジフンで、こちらもギャラが高額な俳優みたいだね。

「智異山」のあらすじを書いてみよう。

2018年、ソ・イガンは智異山国立公園でレンジャーとして働いていた。
そんなある日、新米レンジャーとしてカン・ヒョンジョが入所してくる。
智異山で奇妙な事件が続く中、イガンはヒョンジョからある告白をされる。
最初はその告白を信じようとしないイガンだったが…。
時は変わって2020年。
智異山国立公園にヒョンジョの姿はなく、車椅子に乗るイガンの姿だけがあった。
イガンはヒョンジョと追っていた連続殺人犯の正体を突き止めるべく、独自に調べを進めようとする。
そして、イガンは遭難者の居場所を示す印が山に残されていることに気づく。
誰が山から自分へシグナルを送っているのか、イガンは奇妙な事件を追いながら、真実へと向かっていく…。(テレビ大阪より)

トレイラーはこちら。

智異山は韓国で2番目に標高が高い山で、韓国最大の面積を持つ山岳型国立公園だという。
山岳信仰の聖地とされていたこともあり、ほとんど手つかずの自然が残っている山なんだとか。
ドラマの中に映る智異山の風光明媚な様子に目を奪われたり、怖くなるほどの闇を感じることができるよ。
SNAKEPIPEは、行ってみたいかと訊かれたら、首を横に振るだろうね。(笑)

ドラマは智異山で起こる連続殺人事件を主軸に展開していく。
途中で山火事の危険や動画配信を目的にした不法侵入の話など、注意喚起を目的にしているような話が挿入される。
迷惑行為がどんな結果を生むのか、レンジャーたちがどんなに大変な活動をしているのか理解することができるよ。
今まで観てきた韓国ドラマで見覚えがある俳優達が体当たりの演技をしているのも見どころだね。
みんな本物のレンジャーにみえたもん。

あらすじにもあったように、2018年と2020年が舞台になっているので、1話の中で2つの時を行ったり来たりするのが分かりづらかった。
全体的に見応えがあり、次の展開が気になるドラマだったけれど、最終話だけ都合良くまとめた感じかな。
そこだけがイマイチだった気がするよ。

財閥家の末息子〜Reborn Rich〜(原題:재벌집 막내아들 2022年)」で締めくくろうか。
主演は「ヴィンチェンツォ(原題:빈센조 2021年)」で抜群の存在感を見せていたソン・ジュンギ
そして「ミセン(原題:미생 2014年)」に出演していたイ・ソンミンが財閥の会長役なんだよね。
あの時の印象が強くて、今でもROCKHURRAH RECORDSでは、オ課長と呼んでしまうよ。(笑)
原作はウェブトゥーンだって。
日本語版があるようなので、読んでみたいな。
あらすじを書いてみよう。

スニャングループの不正を取り消す未来資産チーム長のユン・ヒョヌ。
ある日、ヒョヌにスニャンの資産を取り戻す任務が与えられるが、何者かに追われ銃殺される。
目を覚ますと、ヒョヌはかつて自らを殺害したスニャン一族の末孫チン・ドジュンとして生まれ変わっていた。
この機会を利用して、ドジュンは自らを殺害したスニャン一族への復讐を決意する。
(Wikipediaより)

トレイラーも観てみよう。

韓国ドラマでは定番の復讐モノになるんだね。
生まれ変わりというと、「もうすぐ死にます(原題:이재, 곧 죽습니다 2023年)」を思い出すけれど、「財閥家の末息子」は自分が転生するのではなく、自分の意識を持ちながら他人に生まれ変わるところが面白い。
そしてオ課長じゃなくて(笑)イ・ソンミンの迫力が凄まじくて、目が離せなかったよ!
百想芸術大賞2023で最優秀演技賞を受賞したのも納得。

ソン・ジュンギが生まれ変わり、少し成長した時を演じていたのが「椿の花咲く頃(原題:동백꽃 필 무렵 2019年)」で、主人公ドンベクの息子役ピルグだっキム・ガンフン。
ラケット少年団(原題:라켓소년단 2021年)」に出演している時にも、ついピルグと呼んでしまったよ。
2009年生まれとのことなので、今年15歳の中学生?
有名な作品に出演している名子役だよね。
「財閥家の末息子」でも、イ・ソンミン相手に堂々とした演技を見せていたよ。

未来から過去にタイムスリップできたらどんなに良いだろうと想像したことがある人は多いはず。
すでに情報を知っているので、例えば次に何が流行するかなど分かるもんね。
SNAKEPIPEはもう一度80年代に戻ってみたい願望に駆られるよ。(笑)

「財閥家の末息子」は音楽も印象的だったので、Youtubeを載せておこう。
ジョンホ(ATEEZ)の「GRAVITY」だって。

今回紹介した4本のドラマ、それぞれジャンルが違っていて面白かった。
SNAKEPIPEが1本を選ぶなら「財閥家の末息子」かなあ。
早く続きが観たくて夢中になったからね。(笑)

ドラマ鑑賞はまだまだ続いているよ。
次回もお楽しみに!

軽井沢初上陸 続編!軽井沢ニューアートミュージアム 鑑賞

20240714 05
【軽井沢ニューアートミュージアムを撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

先週のブログ「軽井沢初上陸!軽井沢現代美術館 」の続きを書いていこう。
軽井沢現代美術館をあとにして、ホテルに向かったROCKHURRAHとSNAKEPIPEは、ホテルの受付から驚くべき情報を得る。
「本日空きがありましたので、お部屋をアップグレードさせていただきました」
ええっ!アップグレード!(笑)
案内に沿って歩いていくと、なんとそこはコテージ一棟貸し。
本来であれば、2家族が十分泊まれるほどの広さなんだよね。
クイーンサイズのベッドが4つ配置され、見たこともないほど大きなバスタブ、キッチンまで完備されている。
恐らくバーベキューなどの調理をして、中庭でワイワイできるような造り。
ひゃー!こんな場所に泊まることになるとは!
予約の際、ROCKHURRAHが誕生日であることは書いたけど、まさかのサプライズに興奮してしまう。
更に貸し切り露店風呂まで予約できて、嬉しい限り。
良いホテルを選んだSNAKEPIPE、エライ!(笑)

露天風呂を満喫し、夕食のためレストランに向かう。
コース料理が次々と運ばれてきて、最後のデザートを待っていると
「おめでとうございます」
と言いながらスタッフが花火を載せたプレートを運んでくる。
「Happy Birthday」とチョコレートで書かれたプレートを花火の光が照らしている。
「お写真撮りますね」
記念撮影のサービスまで、サプライズ!
韓国ドラマでも突然ケーキを運んできて「おめでとう」なんてシーンがあるけど、実際にこんなことが起きるとは。
少し恥ずかしがっていたROCKHURRAHだけど、良い記念になったね!

翌日、早起きをする。
エアコンをつけていないのに、ひんやりしていたのは避暑地として有名な軽井沢だからかな?
朝食をいただき、9時前にはチェックアウト。
その時、受付の方から昨日の記念写真を受取り、喜びながらバス停に向かう。
まずは軽井沢駅に行き、次に目指すは白糸の滝
うまい具合にバスの乗り継ぎができて、ナイス!
白糸の滝に向かうバスに乗る時の注意は、交通系ICカードが使えないこと。
クレジットカードかpaypay、もしくは現金のみ使用可なんだよね。
金沢のバスは現金のみだった記憶があるので、観光地のバスについては事前調査が必要かも。

軽井沢駅から白糸の滝まではおよそ25分。
まるで日光の「いろは坂」みたいなクネクネした山道を登っていく。
道幅が細いので、大型車同士がすれ違う際には待ち時間が発生することもある。
時刻表通りにバスが来ない理由がこれなんだろうね。
無事に白糸の滝に到着。
薄曇りで、歩くにはもってこいの天気だよ。
看板に目をやると「白糸の滝 150m」と書かれている。
150mって近くないか?

滝を鑑賞し終えて戻る人が歩いてきた方向に進んでいくと、あっさり白糸の滝に到着する。
本当に150mだったよ。(笑)
10時頃に到着したけれど、予想以上に多くの人が訪れていた。
えぐれたような岩肌に、細い絹糸のような水が滴り落ちている。
以前から観たかった滝なので、嬉しいよ。(笑)

予定より早く滝の鑑賞が終わり、再びバスに乗り軽井沢駅に戻る。
午前中だけで3回もバスに乗車してしまったよ。(笑)
早めのランチのあと、次に目指すのは軽井沢ニューアートミュージアム
この美術館は軽井沢駅から徒歩約10分なんだよね。
実はバスで何度か通っているので、道に迷うことなく到着したよ。

現在開催中なのは「かけがえのないもの – 地球・風景・環境」という展覧会で、サイトで確認した限りではROCKHURRAHとSNAKEPIPEの好みではないかもしれない。
せっかく軽井沢に来たんだから一応観てみよう、と訪問したのである。
1Fは無料の展示、2Fが有料の企画展で、約半分近くの作品が撮影禁止になっている。
そのため載せた作品はすべてSNAKEPIPEの撮影ではないので、ご了承いただきたい。

「あまり琴線に触れない」と予想していたけれど、中には興味を持った作品もあったよ。
感想を書いていこうかな!

矢柳剛の油彩画とシルクスクリーンの作品は、ポップなイラストのようで目を引いた。
ビビッドな色使いがポスターみたいだよ。
初めて聞くアーティストかもしれない。
1933年北海道生まれ、1957年ブラジルに渡りサンパウロ美術館で個展を開催している国際派!
国際派って死語かな?(笑)
1965年から3年間、パリで版画を学んでからシルクスクリーンの作品を発表しているんだって。
2022年には銀座で個展を開催していたことを知り、今頃情報を得たことを残念に思うよ。
現在91歳の矢柳剛、これからも現役で活躍して欲しいね。

明治時代に活躍した浮世絵師である歌川国利の「新板盆栽尽」は、ショッキング・ピンクを使ったカラフルな作品で、浮世絵の概念を覆してくれた。
「おしゃれな包装紙みたい」
ROCKHURRAHが言う。
そのままテキスタイル・デザインにして欲しいと思ったよ。
大小様々な盆栽が配置されて、とても可愛らしい!
この作品のハンカチあったら絶対買うんだけどなあ。
そういう企画はないんだよね。

「新潟現代美術家集団GUN」の「雪のイメージを変えるイベント」は1970年の作品で、12枚の組写真だった。
GUNの名前を聞いたのも初めてかもしれない。
「雪のイメージを変えるイベント」は東京都現代美術館に所蔵されているようなので、目にしたこともあるのかな?
広大な雪景色をキャンパスに見立て、色を重ねていく。
どんな色が塗られても、踏まれて色が混ざっても抽象絵画になるところが面白い。
GUNについて調べてみたけれど、情報が少なくて詳細はよく分からなかった。
雪を使うアートは、一瞬で消えてしまう「儚い作品」で、記録として写真や動画を鑑賞することになる。
ドキュメンタリーにもパフォーマンスにもみえるので、タイプとしては蔡國強に近いテイストなのかも。
他にはどんな作品があったのか、気になったよ。

イームズ・チェアで有名なイームズ夫妻の動画作品も展示されていたよ。
Powers of Ten」は、最初にシカゴの湖畔でピクニックをしている男性を俯瞰で捉える。
その後、毎秒10倍の距離を移動し銀河系の高さまで上昇した後、来た道を戻るように拡大していき、男性の内部組織である白血球まで見せてくれる作品なんだよね。
動画を載せてみよう。

マクロとミクロをダイナミックに見せてくれる興味深い作品だよね!
イームズ夫妻がデザインだけではなく、映像作品も制作していたことを知らなかったよ。
この作品を知ることができて良かった。

「ECOLOGY」というタイトルだけで選ばれたに違いない作品。
ブラック・ライトに浮かび上がる極彩色の世界。
この作品だけ異色だったんだよね。(笑)
Ron Chereskin(ロン・シェレスキン)1970年のシルクスクリーン作品だって。
サイケデリックが大好きなSNAKEPIPEはグッときたよ。(笑)
サイトで確認すると、この作品がC$80、日本円で約9,200円で販売されていたことを知り驚く。
1万円以下で入手できるとは!
すでに完売しているようなので残念だよ。
MOMAに所蔵されているロン・シェレスキンの「Love Some Day」は$1.065、日本円で約168,000円で販売されていて、これにもびっくり。
お手頃価格だもんね!(笑)

展覧会の最後は、巨大スクリーンに映し出されたシーラカンスがゆったり泳いでいる映像作品だった。
daisy*の「ancient aquarium」はAIによる映像生成により制作されたらしい。
ROCKHURRAH撮影の動画を載せてみよう。

シーラカンスの動きはゆっくりだったけれど、癒やされるというよりは恐怖を感じたSNAKEPIPE。
とにかくサイズが大きい、というだけで怖くなってしまった。
人によっては、ずっと観ていたい映像作品なのかもしれないね?

ミュージアム・ショップに立ち寄る。
軽井沢ニューアートミュージアム独自の商品が並んでいる。
その中に「Anémic cinéma」と書かれたポスターを発見!
「これはっ!」
2024年3月の「箱根初上陸!ポーラ美術館」で紹介したアネミック・シネマのポスターとTシャツが販売されていたんだよね。
どうやら2017年に軽井沢ニューアートミュージアムで「アートはサイエンス」という展覧会があったようで、その時のグッズが売れ残ってたのかも。(笑)
どこのミュージアム・ショップでも見たことがないグッズに興奮する。
迷わずポスターとTシャツ(ROCKHURRAH用)を購入し、ホクホクしながら駅に向かう。

帰りの時だけ土砂降りになっていて、濡れないようにポスターを抱えて歩くSNAKEPIPE。
最後だけは雨になってしまったけれど、2日とも天気に恵まれ、ゆったりした気分を味わうことができた。
とても良いお誕生日になって良かったね。
行ったことがない場所はまだたくさんあるので、また計画しましょ!(笑)

軽井沢初上陸!軽井沢現代美術館 鑑賞

20240707 03
【軽井沢現代美術館の正面を撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

7月5日はROCKHURRAHの誕生日。
毎年プレゼントに悩んでしまうSNAKEPIPEだけれど、今年はROCKHURRAHから提案があった。
「軽井沢に行ってみたい」
ROCKHURRAHもSNAKEPIPEも、行ったことがない場所なんだよね。
旅行をプレゼントに決め、ホテルや新幹線の予約などを済ませ、いざ軽井沢へ!(笑)

梅雨はまだ明けていないので、一泊二日の日程がずっと雨降りでも仕方ないねと話していたけれど、出発当日は35℃を超え、ギラギラした太陽が照りつける日だった。
避暑地として有名な軽井沢だから、寒さ対策として軽く羽織るジャケットがあったほうが良いかも、という心配は一切無用となったよ。(笑)
天気に恵まれたのは良かったね!

指定席を予約していたので、何の問題もなく東京から軽井沢まで約1時間ほどで到着。
軽井沢ってこんなに近いところなんだ!
新幹線に乗るのは2022年6月に金沢に行った時以来かな。
出張が多い方や旅行が趣味の方々からすると、驚かれるほど少ない旅行の回数かもしれないね。
旅行慣れしている方には「そんなことも知らないのか」と呆れられてしまうはず。
ほとんどどこにも行ったことがないSNAKEPIPEにとっては、初めてのことばかりだからね。(笑)

ホテルのチェックイン前に計画していたのが、軽井沢現代美術館に行くこと。
マイカー族ではないROCKHURRAH RECORDSは、公共交通機関を使うことになる。
軽井沢といえば、お金持ちが別荘持ってて、高級車でバカンスに繰り出すというイメージがあるSNAKEPIPE。
この発想自体が昭和なのかな?(笑)
どちらにしても目的地までバスや電車を乗り継いで行く、というよりはマイカーで好きな時にお気に入りの場所に出かける観光客が多いはず。
バスで目的地に行きたい時には、時間に気を付けて行動しないとね!

軽井沢駅から循環バスに乗り「図書館前」というバス停で下車。
強い日差しを浴びながらROCKHURRAHとテクテク歩く。
「Y字路を右って書いてあるよ」
どこから見たY字路なのか分からないまま、ひたすら歩くこと15分。
小さな看板が見えてきた!
これは非常に分かりづらい。(笑)
マイカー族なら見逃してしまうかもしれないよ。
ゆるやかな坂を上がっていくと、ようやく正門が見てきた。
この時には2人共汗だく!
空調が効いている館内に入ってホッとしたよ。

平日だったせいか、お客さんはわずかしかいなかったので、ゆっくり鑑賞できるね!
松谷武判の「Circle」は、キャンバスにボンドを使用した作品だった。
黒い部分が垂れて盛り上がってるんだよね。
シンプルだけど、実験的で力強く、カッコ良い!
1937年生まれなので、今年87歳になるアーティスト。
今年の10月から東京オペラシティアートギャラリーで個展が開催されるようなので、是非足を運びたいね。

1936年大阪生まれの前川強は「具体美術協会(通称:具体)」出身なんだね。
赤と緑の作品は強烈なインパクトがあるのに、近くでじっくり鑑賞すると細く縫った跡が見えるよ。
大胆さと繊細さというアンビバレントが魅力的な作品だね!
「具体」は1954年に大阪の芦屋で結成された前衛美術グループ。
かなりラディカルな作品で、SNAKEPIPEもROCKHURRAHも大好きなんだよね。
「具体出身」というフレーズだけで、鼻息が荒くなるよ。(笑)

「具体」のトップ・アーティストといえば白髪一雄。
2020年2月の「白髪一雄 a retrospective展」で、念願の白髪一雄展を鑑賞したSNAKEPIPE。
赤黒い色彩が多い印象なので、今回展示されていた明るめの色調は珍しく感じてしまう。
「桃園」というタイトルで1988年の作品。
勢いのあるペインティングに惚れ惚れするね!

靉嘔(Ay-O)の作品は、以前どこかで観たことがあるはず。
瑛九が創立した「デモクラート美術家協会」に所属していたという。
1960年代には「フルクサス」という前衛技術運動にも参加した経歴を持つ。
名前からでは何人か不明だけど、茨城出身の日本人だって。
載せたのは「レインボー」というアクリルで描かれた作品。
実際に虹色の光が、この配色になっているのかは不明だけど、目を引く作品だったよ。
リヒターのストライプと同様、細かい線の連なりで描かれているけれど、印象はかなり違う。
抽象絵画の奥行きを感じるなあ!

長野県松本市出身の草間彌生、地元の大有名人だよね。
トリプティク(三幅対)の「PUMPKIN」や、南瓜の彫刻、スカートの布地に模様が描かれた作品などが展示されていた。
世界的に有名なので、海外からのお客さん達は彌生作品と一緒に記念撮影してたよ。
きっとミュージアム・ショップにも彌生グッズが並んでいるに違いない、と予想する。

菅井汲の「ムッシュ」と「朝のオートルート」は縦が130cmほどの大型作品で、大胆な色使いも含めて存在感がある作品だった。
1952年に渡仏して、高い評価を受けていたアーティストなんだね。
どこかの美術館で作品を目にしたことがあるはずだよ。
フランク・ステラを彷彿させるミニマル・アート、とても好き!
菅井汲の作品をもっと観たいと思った。
そしてフランク・ステラ作品を多く所蔵している川村記念美術館のサイトで、フランク・ステラが2024年5月4日に亡くなっていたことを知ったよ。
横尾忠則と同年生まれなので、まだ活躍して欲しいアーティストなのに、残念でならない。

2022年3月に東京オペラシティアートギャラリーで「ミケル・バルセロ展」を鑑賞した際、4Fコリドールに展示されていたのが水戸部七絵の作品群だった。
ゴツゴツとした盛り上がりのある油絵の具。
ちょっと過剰気味に見えるモチーフに見覚えがあったんだよね。
例えばリンチのアート作品に文字が入るのは効果的で、文字も作品の一部だと感じる。
オペラシティで鑑賞した時、「文字がなければ良いのに」と口にしたSNAKEPIPEにROCKHURRAHも同意する。
作品の説明になっているみたいで、余計な気がするんだよね。
モチーフの選び方や方向が理解できるから、邪魔に感じてしまうのかも。
ただ、一度観ただけなのに「あの作品だ」と思い出すことができるのは、水戸部七絵の作品に個性があるからなのかもしれないね。

草間彌生に並び、世界的に人気のあるアーティスト、村上隆の作品も展示されていたよ。
壁にある丸いオフセット印刷の作品は、販売されていたんだよね。
限定300部で、お値段43万円だって!
村上隆の作品がそんな値段で購入できることに驚いてしまう。
海外からの需要も見込んでなのか、和風テイストな仕上げなんだよね。
手前は村上隆の作品に登場するキャラクターのフィギュアが並んでいた。
特に好きではないけれど、これだけの数が展示されていると見応えあったよ。(笑)

一通り鑑賞が終わり、チケット受付の方に声をかけると、飲み物を運んできてくれた。
軽井沢現代美術館、チケット代金に飲み物まで含まれているとは!
外が暑かったので、冷たいりんごジュースとぶどうゼリーをいただく。
作品数もボリュームがあり、楽しく鑑賞し、作品を遠くに眺めながらジュース飲めるなんて素晴らしい美術館だよ!
どうやら2025年秋で閉館が決まっているというので、寂しい気分になってしまう。
一度だけでもROCKHURRAHと行かれて良かったよ!

美術館をあとにして、また強い日差しが照りつける中を歩き、ホテルを目指す。
ここからの続きは次週にしよう。
どうぞお楽しみに!

デ・キリコ展 鑑賞

20240630 top
【上野公園内の看板を撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

上野の東京都美術館で「デ・キリコ展」が開催されることを知ったのは、昨年だったかな。
展覧会情報を検索していて見つけたんだよね。
キリコといえば、2010年5月に「SNAKEPIPE MUSEUM #03 Giorgio de Chirico」というブログを書いているSNAKEPIPE。
その記事にも記述したけれど、2005年に東京大丸ミュージアムで開催された「巨匠 デ・キリコ展~異次元の森へ迷い込む時」を、ROCKHURRAHと一緒に鑑賞したんだよね。
あれが2人で行った最初の展覧会だったかもしれないなあ。(遠い目)
その記事の最後に「またどこかでキリコ展あったら観にいきたいと思う」と綴ったSNAKEPIPEの願いが叶うことになるんだね!(笑)

SNAKEPIPEにとっては、東京都美術館に行くのは2021年7月の「イサム・ノグチ 発見の道」以来、ROCKHURRAHにいたっては2016年5月の「若冲展」以来なので、およそ8年ぶりなんだね!
上野公園に点在する美術館・博物館としては2022年5月の「空也上人と六波羅蜜寺」で訪れたっけ。
上野に行く自体も久しぶりになるんだね。
かつてはミリタリー・グッズを求めて、上野、秋葉原を巡ったり、正月の買い出しではアメ横に行ってたのに。
ROCKHURRAHもSNAKEPIPEも、変化しているんだね。(笑)

最近では珍しく土日祝のみ時間指定するチケット予約になっている。
ゴールデン・ウィーク前から開催されている展覧会なので、2ヶ月が経過しているにもかかわらず、時間で割り振らないとお客さんが多いってことなのかも。
朝一番の回を予約し、2年ぶりの上野へ。

昨年、事務所を移転する前は、日比谷線を使って上野に行っていたROCKHURRAH RECORDS。
今回はJRで上野に行ったので、公園口の改札を抜ける。
さすが公園口、目の前が上野公園だよ!(当たり前だけど)
東京都美術館まで結構歩いた記憶があったのは、日比谷線だったからだね。
美術館の開館時間に余裕で到着。
すでに20人くらいの人が並んでいる。
チケット予約の枠を何人に設定しているのか不明だけど、後続の人数を観察すると軽く100人はいたんじゃないかな。

いよいよ会場へ。
チケット予約していると、QRコードの画面見せるだけだから簡単。
すんなり入場して鑑賞を始める。
予想していたことだけど、やっぱり会場内の撮影は禁止。
今回のブログで使用している画像は、会場で撮ったものではないので4649!

会場は5つのセクションに分かれていた。
セクション1は「自画像・肖像画」。
キリコの自画像が多数展示されている。
画家が自分自身を描いた作品は、見慣れていると思っていたけれど、キリコは違ったね。
「闘牛士の衣装をまとう」「鎧をまとう」「17世紀の衣装をまとう」など、いわゆるコスプレを楽しんでいるみたい。
今回展示されていたのは1950年以降の作品だったので、1888年生まれのキリコが60歳を過ぎてからの自画像なんだよね。
載せたのは「自画像のある静物(1950年代半ば)」で、ポール・セザンヌの静物画のようにテーブルの果物に焦点を当てているのかと思いきや、壁にかかっている自画像が主役の作品!
この手法には、森村泰昌もびっくりなんじゃない?(笑)

セクション2は形而上絵画。
そもそも「形而上」ってどんな意味?
調べると「感性的経験では知り得ないもの。有形の現象の世界の奥にある、究極的なもの(Oxford Languagesより)」だって。
分かるような、分からないような説明じゃない?(笑)
キリコはニーチェの思想から着想を得たとされているので、哲学的な実験絵画を制作したということになるみたいだね。
載せたのは「運命の神殿」という1914年の作品。
複数のモチーフでコラージュを描いているところが面白い!
ダダより早い時期の作品かもしれないね。

キリコは時代によってスタイルを変えていった画家だと教えてくれたのは、日曜美術館「アートシーン」だった。
形而上絵画から印象派、更に新形而上絵画へと変化したらしい。
今だったら「シン・形而上絵画」と書くのかも。(笑)
セルフ・カバーとでもいうのか、1910年代に描いたモチーフに再び挑んでいるんだよね。
展覧会は、年代順に作品展示をしていなかったので、キャプションを確かめながら鑑賞していたSNAKEPIPE。
「孤独のハーモニー」は1976年の作品なので、「新形而上絵画」のほうみたい。
三角形の木材が積み上げられ、奥にはキリコ特有の青緑色の空が広がっていて、色彩が美しい。
左右にある黒い空間には何があるのか非常に気になるよ。

展覧会のポスターになった「預言者(1914-1915)」や「形而上的なミューズたち(1918年)」に描かれたマヌカンが、新形而上絵画にも登場する。
展覧会にちなんでマヌカンって表記したけど、マネキンと言ったほうがシックリするな。
「ヘクトルとアンドロマケ」は1970年の作品だという。
キリコは、ホメロスによるギリシアの叙事詩「イリアス」に登場するトロイアの王ヘクトルと王妃アンドロマケを何度も題材に選んでいるんだよね。
かつて文学少女だったSNAKEPIPEだけど、「イリアス」は読んでないなあ。(笑)
どうやら戦場に向かう夫ヘクトルを送り出す、今生の別れのシーンらしい。
表情がないマネキンなのに、寄り添っている様子や男女であることは分かる。
ギリシャ文学に親しんでいる方なら、タイトルだけで情景が浮かぶのかもしれないね。
マネキンのバックの建造物や背景の色だけでも、SNAKEPIPEにはグッとくる一枚だよ!

セクション3は「1920年代の展開」。
キリコはシュルリアリストたちとの交流もあったけれど、後に決別したという。
その後も友人関係を続けていたのはジャン・コクトーだったらしい。
2024年3月の「箱根初上陸続編!ガラスの森美術館」でもコクトーの名前を書いていたことを思い出したよ。
100年近く前のことを、当ブログでは記事にしてるってことだね。(笑)
展覧会に話を戻すと、1934年キリコは、ジャン・コクトーの詩集「神話」のために10点のリトグラフを制作したという。
載せたのは、そのリトグラフと同じモチーフの「神秘的な水浴」で1965年の油彩画。
右下に1939と書かれているのが謎だけどね?
水が「ツイン・ピークス柄」で表現されている点やエッシャーの騙し絵みたいな不思議な構図に見入ってしまう。
「一番左の人物はコクトーだよね?」
ROCKHURRAHに言われて、納得したよ。
確かに似てるわ!(笑)

2005年の展覧会で鑑賞した時にも「ウチに欲しい」と思っていた彫刻!
今回も展示されていて、再び同じ感想を持ったよ。
こういう作品をモチーフにした物がミュージアム・ショップにあったら良いのにな。
相変わらず「クリアファイル」とか「ショッピング・バッグ」なんだろうな。
「ペネロペとテレマコス」は1970年のブロンズに銀メッキされた作品。
どうやらこれはホメロスの「オデュッセイア」の登場人物らしい。
キリコはホメロスに傾倒していたのかな。
どんなシーンが切り取られているのか不明だけど、観ているだけでワクワクする彫刻作品だよ!
自宅にあったらどんなに嬉しいだろう。(笑)

キリコが舞台美術を手掛けていたとは知らなかった。
説明によると、1924年パリでバレエの舞台美術と衣装を担当したのがスタートだという。
1960年代まで続けていたというから、キリコも楽しんでいたんだろうね!
展覧会ではスケッチと実際に使用された衣装が展示されていた。
1942年の衣装スケッチを載せてみたよ。
腰からスカートにかけて、建築のデザインというから斬新だよね。
一体どんな舞台だったんだろう。
キリコの新たな一面を知ることができたね!

ミュージアム・ショップを探索する。
予想通り相変わらずの商品が並ぶ中、今回変わっていたのは、イタリアの食材が並んでいたこと。
イタリアのお菓子「ビスコッティ」やオリーブオイルなど、あまり見かけないグッズが販売されていたのは面白かった。(笑)

100点以上にも及ぶ展示作品数は観ごたえ十分。
「形而上絵画」と「新形而上絵画」の区別を知ったことが収穫だったSNAKEPIPE。
前から好きだったキリコ、もっと好きになったよ。
行って良かった展覧会だね!