小谷元彦展~Phantom Limb 幽体の知覚

【小谷元彦 SP2:ニューボーン(ヴァイパーA)】

SNAKEPIPE WROTE:

2009年4月に書いたブログ「小谷元彦 SP4と万華鏡の視覚展」でも紹介したことがある現代アーティストの小谷元彦の個展が森美術館で開催されている。
2009年に山本現代という画廊に観に行った顛末は上述したブログに書いてあるね。

「ほんの数点しか展示品がないし、なにせ今回が初めてなので感想を言うことが難しいなあ。
『山本現代』のホームページの中で『キーワードはゾンビ』なんて書いてあったけれど、最近ゾンビ映画を観ているSNAKEPIPEにはピンと来なかった。
今までの作品全ての展示があったら是非観てみたいし、それから感想をまとめたいなと思った。」

と約1年半前に書いていた望みが叶うことになったわけだ。
同行者はいつも通り友人M。
「年内が無理だったら来年ね」
と言っていたけれど、どうにか予定を合わせ、今年のアート鑑賞締め括りとしてめでたく小谷元彦展へ行くことができたのである。

ここで少し小谷元彦について書いておこうか。
1972年京都府生まれ。
東京芸術大学美術学部彫刻科卒業。東京芸術大学院美術研究科修了。
今は芸大の准教授もやってるみたいね。
2003年のヴェネツィア・ビエンナーレ日本館の代表に選出される、という世界的に注目を集めているアーティストである。

もうあと数日寝るとお正月、という年の瀬も押し迫った非常に寒い日。
森美術館のチケット売り場には長い行列ができていた。
「小谷元彦って人気あるんだね」
「年末だから人が大勢いても仕方ないね」
などと言い合っていたSNAKEPIPEとM。
ところが行列してた皆さんは小谷元彦展が目的じゃなかったみたいね。
どうやら森アーツセンターギャラリーで開催している「スカイプラネタリウム」か展望台がお目当てだった模様。
ちょっと安心する。(笑)

いざ「幽体の知覚」展へ。
会場に入るとまず目に飛び込んでくるのは白い壁に白い床。
白い壁に書かれている黒い文字を読むと少し頭がクラクラする感じ。
小谷元彦が白を「攻撃的な色」と指定しているのが解る気がする。
SNAKEPIPEも白い空間にいると落ち着かないんだよね。(笑)

初めに展示されていたのがタイトルの「ファントム・リム」。
少女を写した5枚のカラープリントが並んでいる作品で、よく観て説明を読んで意図が理解できたSNAKEPIPE。
こういうパッと観ただけで、感覚的に「すごい!」と思わない作品は難しいね。
現代アート全体に感じることだけど。

拘束具を付けられた小鹿の剥製とか、ツインになっている狼などはまずは観てびっくりする。
小鹿が愛らしいだけに、より一層ピカピカの拘束具が不気味で残酷に感じられる。
SMの世界につながる感覚なのかな。
ツインの狼はドレスになっていて、下から網タイツにパンプス履いた人間の足が出てたんだけど、これが…。
足のサイズに合ってないし、あまりに凡庸なパンプスだったんだよね。(笑)
せっかくの作品なんだからさー、とブツブツ言い合うSNAKEPIPEとM。
もうちょっとどうにかできなかったのかなあ?
もう一つ残念な展示方法だったのが、2009年4月にも観たSP4の騎馬像。
山本現代で観た時も同じだったのか記憶が定かじゃないんだけど、今回の森美術館ではなんだかベニヤ板に見えるような木の箱に乗せて展示。
その木が非常に安っぽく見えたし、作品の色味とも全然合ってなくて残念。
もうちょっとどうにかできなかったのかなあ?(2回書いてしまった)

小谷元彦は拘束や矯正などに使われる器具に興味があるようで。
手(指)を反らせるための矯正具から発想したというバイオリンのような作品や、木で作られたスカート状のウエスト絞り拷問具みたいな作品などが展示されていた。
人体を変形させたり苦痛を与えたりするような恐怖作品。
以前書いたブログ「医学と芸術展 MEDICINE AND ART」にも似たようなモチーフがあったね。
そう、あの時に書いたのが以下の文章。

「手術用の器具の展示もあった。
丁寧に装飾までされている美しい切断用ノコギリってどうよ!
まるでオブジェなのに、目的は切断よ、切断!(笑)
このミスマッチが余計に怖い!
この展示はデヴィッド・クローネンバーグ監督の『戦慄の絆』みたいだった。」

インタビューを読むと、小谷元彦が好きな監督はやっぱり二人のデヴィッド、クローネンバーグとリンチだったんだね。
うん、大いに納得。
クローネンバーグの映画に出てきた美しい手術器具を具現化した感じ。
リンチの、あっちなのかこっちなのか判らない境界線上の世界、浮遊感、そして恐怖。
全部感じられるもんね!(笑)
上の写真「ニューボーン」シリーズでは、架空の生物の化石を想像して制作してるみたいなんだけど、その中に「イレイザーヘッド」みたいなのもあったし。
小谷元彦が好きな物、影響を受けた物ってすごく良く解るわあ!(笑)

今回の展示作品の中でSNAKEPIPEが一番気に入ったのが「ホロー」シリーズ。
目に見えない力、存在や現象の可視化がコンセプトとのこと。
まるで蝋が溶けて形になっているような、流れるような曲線の集まりが固まってできている作品群。
白い部屋に展示されてる白い彫刻というのが、テーマにぴったりマッチしてることになるんだね。
じっくり観察しないと形が判らないからね。
「かんぴょう?」
と聞いてきたMに大笑いしたSNAKEPIPEだったけど。(笑)

以前にも何かで書いたけれど、最近の現代アートで興味を持つのは3次元の作品のことが多いSNAKEPIPE。
今回鑑賞した小谷元彦の作品の中にもいくつか「家に飾りたい」作品があった。
同じリンチアンとして、今後の活躍に期待だね!(笑)

SNAKEPIPE MUSEUM #06 Margaret Bourke-White

【巨大なコンクリートの建造物。フォート・ペック・ダムだって。カッコいい!】

SNAKEPIPE WROTE:

フォトジャーナリスト、と聞いてまず初めに思い浮かべるのは誰だろう。
ロバート・キャパユージン・スミスセバスチャン・サルガドとか?
日本人だったら沢田教一桃井和馬、雑賀辰巳(SPEED GRAPHER!)もしくは現在流行りの(?)戦場カメラマン・渡部陽一あたりか。
例外はいるけれど、有名なのはほとんどが1970年より前に活躍したカメラマンだろうね。
今回、具体的に取り上げたいと思うのは1930年代から1950年代までにフォトジャーナリズムの世界で評価が高かった人物についてである。

百聞は一見にしかず、の言葉通りに一枚の写真が力を発揮した時代。
テレビも、ましてやインターネットなんて存在しなかった頃に画像の魅力は計り知れなかったに違いない。
1936年にアメリカで創刊された写真を中心にした雑誌「LIFE」はその象徴的な存在と言えるだろう。
「LIFE」紙面を飾った錚々たるカメラマンはほぼ全員が男性。
ま、カメラ’マン’だし。(笑)
フォトジャーナリストって世界中を飛び回り、危険な場所で目を覆いたくなるような悲惨な状況などを写真におさめる職業というイメージだよね?
まさに「男の世界」って感じ。
ところがそんな「男の世界」で大活躍した女性がいたからたまげちゃうよね!

随分前のことだからタイトルは失念してしまったけれど、恐らく「ライフ」に掲載された写真を集めたような写真集を観ていたんだと思う。
ドキュメンタリー要素が強い写真群に混ざって、インダストリアルで構成美を感じる写真がある。
「これ、いい!」「これも好き!」
と思って作者の名前を確認すると必ずMargaret Bourke-Whiteと書いてある。
マーガレット?えっ、女性?
いやあ、まさかこんな男性的な写真を女性が撮るなんてことはないよね。
と思っていたのに、本当に作者は女性だったのである。

上の写真を撮影したのがマーガレット・バーク=ホワイト女史。
「ライフ」の創刊号表紙を飾った写真である。
マーガレット・バーク=ホワイトは1904年ニューヨーク生まれ。
紹介文を読んでいると「the first female」という言葉がズラリと並ぶ。
「女性初」の「ライフ」写真家、「女性初」の従軍記者、「女性初」の戦場写真家、そして「世界初」ソ連の工場写真を撮った人物、という次第。
なんたって20世紀初頭に「男の世界」へ行ったパイオニアだもんね!
ちょっと前に「ガテン系」に行く女性が話題になったことがあったけど、もっとずっと前にやっちゃってたんだね、マーガレット!(笑)

どうやらマーガレット女史は初めから写真に夢中だったようで。
写真を勉強したいがために大学をいくつも渡り歩いたらしい。
ものすごい情熱家だよね!
最初は商業写真の世界に入ったようなんだけど、その時のお得意様が製鉄会社。
おお!鉄!スティール!インダストリアルーーー!(笑)
それを知って大きくうなずいてしまう。
だってマーガレット女史の写真には無機質な物が多いから。
だからSNAKEPIPEの好みなんだなあ、と納得。

いろいろ写真観てたら、なんと戦闘機と共に写っているマーガレット女史を発見!
左の写真1943年、第二次世界大戦中に撮影されたセルフポートレイトらしい。
(多分)B-3の上下を着込んで、左手にはゴーグル付きの飛行帽、右手には大型カメラを持っている。
40年代に兵士じゃないのに女性がミリタリーファッションを着てたなんて、更にびっくり!
きっと飛行機に乗って写真撮りまくってたんだろうな。
くーっ、やってくれるね、マーガレットったら!
写真家としても素敵だけど、ミリタリーファッションの着こなしまでお見事。
しかも女優か、というようなルックスだし!
益々憧れちゃうよね!
ワンピース」のルフィが「すっげえ!」と言いながら目をキラキラさせてる、あんな状態のSNAKEPIPEなのである。(笑)

マーガレット女史はカッコいい写真いっぱい撮ってるんだよね~。
コレクションできるなら、きっと何枚も購入しちゃうな!
とは言っても、マーガレット女史の全ての写真を購入したいというわけではない。
やっぱり前述したように、無機質でインダストリアルな構成美を誇る作品がお目当て!

今後もジャーナリズム寄りの作家について書くことがあるかもしれないけれど、SNAKEPIPEはジャーナリズムの是非や倫理、ましてやテロリズムや戦争そのものについて言及したいわけではないことを付け加えさせて頂く。
あくまでも作家の作品について書きたいだけだからね!

CULT映画ア・ラ・カルト!【08】Robert Rodriguez part2

【新しいヒーロー登場?祝・初主演!ダニー・トレホ万歳!】

SNAKEPIPE WROTE:

ついにこの日がやってきた!
待ちに待ったロバート・ロドリゲス監督最新作「マチェーテ」の公開である。
以前「CULT映画ア・ラ・カルト!【08】Robert Rodriguez」で書いてるね。

プラネット・テラー in グラインドハウス」には偽の予告編が入っていて、そのタイトルが「マチェーテ」(原題:Machete 2010年)である。
グラインドハウスはジョークで作ったような部分があって、「マチェーテ」予告編もいかにもありそうなB級映画らしい作りになっていた。

そう。
本当は偽の予告編の「マチェーテ」だったのに、どうやらそれが好評だったせいで映画化したという、なんともロドリゲス監督らしいエピソード。
主演は大注目の俳優、ダニー・トレホだにー。(笑)
アメリカではヒットしたという情報を「めざましテレビ」で観たけど、日本で公開されるのかなと心配していた。
そのため公開が決定した知らせには飛び上がるほど喜んだSNAKEPIPEである。
しっかり座席も予約して公開初日の初回に観てきただにー!(笑)

最近はほとんど「絶対観たい」と思う映画に巡り合わず、映画館に足を運ぶことが少なくなっていたため「新宿バルト9」という映画館は初めて。
ここはオンラインチケット予約ができて、しかも座席も前持って自分で選べるというシステムを採用しているのである。
これなら並ぶことなく、しかも好きな場所で観られるから安心ね!
行ってみると意外なことに(?)「マチェーテ」の初回は満席とのこと。
えっ、こんなに人気があったんだー!
「バルト9」は雛段形式(というのか)になっているため、満席でも前の座席の人の頭が気にならずに鑑賞できる。
いい映画館で良かった!
一つだけ最悪だったのが、映画が始まってから入場してきた隣のカップル。
飲み物買ってる時間があったら5分早く入れっつーの!
映画館でのマナーって前から言われてるけど、まだいるんだね、知らないお馬鹿が。
最初の数分は不快な思いをしたけど、ともあれ「マチェーテ」の始まりである。

そもそも「マチェーテ」って何?
ROCKHURRAHに聞いてみたら「山刀だよ!」と軽く返事が返ってきた。
ゲームのアイテムとして出てくることがあって、知ってたんだとか。
「マチェット」「マシェット」は英語読みで「マチェーテ」がスペイン語なんだって。
一つ勉強になったね!
そして今回の映画ではマチェーテ(山刀)を武器に持つ主人公の通称が同じくマチェーテ、なのである。
山刀みたいに粗野で荒々しいイメージを重ねてるのかもしれないね。

伝説的な凄腕メキシコ連邦捜査官だったマチェーテことダニー・トレホ。
麻薬王トーレス(スティーブン・セガール)の仕組んだ罠にかかり、妻や子供を殺され自らも殺されかかるマチェーテ。
そして3年後。
街角での賭けケンカでの強さをブース(ジェフ・フェイヒー)に見初められ、不法移民嫌いの政治家マクローリン上院議員 (ロバート・デ・ニーロ)暗殺を依頼されたせいで、追われる身になってしまう。
ただし移民・関税執行局職員サータナ(ジェシカ・アルバ)や移民ネットワークを指揮する伝説の革命家”SHE”ことルース(ミシェル・ロドリゲス)、そしてロドリゲス映画ではお馴染みの俳優チーチ・マリン演じるマチェーテの兄の牧師が味方になる。
ついに怒りを爆発させて敵地に乗り込むマチェーテ一味。
さて、復讐は果たせるのか!?

というのがあらすじなんだよね。(笑)
映画が始まって10分もしないうちに、いきなりの惨殺シーン。
ダニー・トレホがマチェーテ(山刀)を持ち一回転すると、周りにいた4、5人の首がゴロゴロっと落ちるのにはびっくり!
うっひゃー!相変わらずド派手アクション満開ですな!
「すごーい!」と手を叩いてしまったSNAKEPIPEである。(笑)
もう一つすごかったのが「腸ロープ」。
これは詳しくは書かないけど、他では観たことがないアクションだったね。
残酷だけど何故か笑えてしまうところが、さすがロドリゲス!

テンポの良いアクションとストーリー展開。
マカロニ・ウエスタン映画の王道ともいえる裏切りと復讐がメインだから、決して新しいとは言えないのにね。
移民問題を絡めたり、映像を記録してDVDに焼いたりするような部分があったために、現代風の仕上がりになっているのかな。
今回の「マチェーテ」ではテキサス州が舞台になっているけど、アメリカ南部には根強い差別意識があるみたいだからね。
イージー・ライダー」ではマルディグラに行くために南部(ニューオリンズ)に行って、差別され殺されてたし。
恐らくロドリゲス監督自身もメキシコ系アメリカ人なので、差別に関して嫌な思い出があるんじゃないかと想像する。
ただし、ロドリゲス監督の作品では「差別問題」と言葉にするほど重くはなく、さらっと触れているだけのような印象を持った。
映画の中で悪党をバシバシやっつけていくことで監督自身も復讐してるのかもしれないね。
確かに観ていてスッキリしちゃったし。(笑)

SNAKEPIPEやROCKHURRAHは大ファンだから喜んだけど、普通に考えたらダニー・トレホが主役って有り得ないよね?
ロバート・デ・ニーロやスティーブン・セガールを追いやっての主役ってところが更にすごいよね。。
かなりの強面だし、刺青だし、筋肉だし。(笑)
1944年生まれの今年66歳!
60代のアクション俳優って…あまりいないよね?
実際に刑務所に長く入っていた経歴を持ってるらしいし。
いやあ、やっぱりあの迫力は「本物」の人だから出るんだね!
映画の中で軽くパソコンは使っていたけど、携帯メールは打てないというお茶目ぶりには笑わせてもらった。(笑)
今回の映画で益々ファンになったダニー!(まだ言うか)

エイプリル役で出演していたリンジー・ローハンもルース役のミシェル・ロドリゲスもダニー・トレホと同じく「ムショ仲間」なのには恐れ入る。
刑務所経験アリの役者が3人もいるなんて、すごい映画だよね。(笑)
ミシェル・ロドリゲスは「怖い顔の女優だな」と「バイオハザード」を観て思っていたので、今回の役どころはとても似合っていたと思う。
顔といえば、移民局職員役だったジェシカ・アルバが「にじいろジーン」で「じぃちゃん!ばぁちゃん!唯が行ぐがらな~」を担当している佐藤唯に似て蝶だったんだよね。
いつ山形弁を喋り出すかと思ってヒヤヒヤしちゃったよ。(うそ)

期待以上の出来に大満足だった「マチェーテ」。
エンディングで「続・マチェーテ」の文字が出たのを観てまた笑った。
本気なのか冗談なのか分からないよね。
続編作ってくれるの、ロドリゲス監督?
どうなるのか乞うご期待!だね。(笑)

超驚愕現代アートコレクション

【山下信一のフィギュア達】

SNAKEPIPE WROTE:

「面白そうな企画があるんだけど、一緒に行かない?」
と友人Mから電話があった。
友人Mとはこのブログに何度か登場している、映画やアート鑑賞に同行する情報通の友人である。
このMから「一緒に行こう」と誘われる催し物は、大抵SNAKEPIPEの琴線に触れることが多くハズレがない。
好みのタイプが似ているせいだろう。

今回誘われたのは六本木ヒルズ内にある森アーツセンターで開催されている「北原照久の超驚愕現代アートコレクション」。
「北原照久って知ってるでしょ?」
と聞かれたけれど、恥ずかしながらSNAKEPIPE、その方のことなんにも知りましぇん!
ROCKHURRAHに聞いてみると
・ブリキのおもちゃのコレクター
・「開運!なんでも鑑定団」に出演している鑑定士
・海まで自分の家、というような豪邸に住んでいる
とスラスラ答えるではありませんか!
えー、そんなに有名人なのー?
「知らないほうがおかしい」
とMにまで言われてしまった。
勉強し続け、テレビも見ないし雑誌も読まないために
「ピンクレディって誰ですか?」
とインタビュアーに問う東大生の話を聞いた時には
「えっ、世の中にはそんな人がいるんだ!」
とびっくりしたことがあったけど、今回のSNAKEPIPEはまさにその状態。
マズイねえ、これ!
いや、何がマズイってピンクレディの話で年代が判るってことが。(笑)

今回の企画は、その北原照久が館長を務める箱根の「北原ミュージアム」には展示されていない「もうひとつのコレクション」が展示されているとのこと。
ROCKHURRAHも口にしていたように、この方はブリキのおもちゃの世界的なコレクターだとか。
それ以外のコレクションとは何ぞや?
うーん、とっても楽しみ!
この時期がハロウィーンと重なっていたため「仮装して来館された方は半額」、って書いてあるよー。
本気で仮装して行こうかと思ったSNAKEPIPEだけど、友人Mが一緒なのでやめることにした。(笑)
とは言っても普段着はミリタリー系が多いので、それも一種の仮装(コスプレ)と言えるかもしれないけど?

平日だったためか、非常に人が少なくてガランとした森アーツセンター。
アート鑑賞はこれくらいがいいねー!
「もぎり」の女性が
「今回の展示は一部を抜かして撮影オッケーです」
と案内してくれる。
ぐがーーー!この時に限ってカメラを忘れてしまったSNAKEPIPE。
携帯もロッカーに入れてきちゃったし。
ええぇぇっ、とその女性の前で崩れてしまった。うーん、残念!
但し悔しいから言うわけじゃないけど、誰でも撮影オッケーな作品をあえてSNAKEPIPEが撮らなくてもいいかな、とも思ったのも事実。
脳内記録装置あるし。(笑)

一番印象的だったのは、恐らく今回の目玉だと思われる山下信一のフィギュア達。
高さ約60cmの箱の中に入った半裸の少女がズラリと並んでいる。
箱はアクリルケースもあれば、バービー人形が入っているようなパッケージもある。
一つ一つの人形の表情や衣装などがあまりに精巧に造られていて、観れば観るほど様々な発見があった。
背景になる箱も凝っていて、箱まで含めて作品なんだなとよく判る。
人形達はレトロな雰囲気も素敵だけれど、未来的なタイプのフィギュアのほうに惹かれた。
まるで「攻殻機動隊」の中に出てくるような人形達。
「フィギュア・コンプレックス」なんてタイトルが付いてたから余計にそう感じたのかもしれないね。
人形好きのMも圧倒されたようで
「ずるいと思わない?これ全部北原さんの物なんだよ!」
とお怒りモード。
「一体よこせって感じ!」
って結局欲しいだけじゃん。(笑)
いや、でも良く解るよその気持ち。
SNAKEPIPEも家に飾りたいと思ったからね。

北原照久という方は昭和の香りが好きなんだろうね。
昭和30年代をイメージした架空の風景を描いた毛利フジオの作品群は、経験したことがない時代のはずなのにどこか懐かしさを感じさせる。
平和でのどかな明るい日本の姿。
本当に昭和30年代ってこんな雰囲気だったのかなあ?
毛利フジオが憧れて描いているから色調が明るいのかしら?
故・今敏監督「妄想代理人」の中にも昭和30年代っぽい書き割りの風景が出てきたことを思い出す。
やっぱりあの時もどこか懐かしくて良い時代だな、と感じたっけ。

昭和の時代をジオラマで表現していたのが山本高樹
新宿ゴールデン街や有楽町ガード下など、とても庶民的な風景を精巧に再現している。
ミカン箱くらいの空間に存在している世界。
その中で本当に生きているような表情をした、ほんの数センチの人々。
じーっと観ていると、その世界の中に入って行かれそうである。
隅々までこだわって造られていて、これらの作品群も奥のほうまで観れば観るほどに発見がありとても楽しかった。

昭和の代表と言えば、やはりこの方横尾忠則先生!
SNAKEPIPEが敬愛するアーティストであり、何度か個展に足を運んだこともある。
作品ももちろん大ファンだけれど、浮世離れした横尾氏本人にも魅力を感じるのだ。
前述した山本高樹の作品「新宿ゴールデン街」にも横尾氏のポスターが作品内作品としてミニチュアで登場していたね。
横尾忠則氏本人の作品としては今回は油絵が一枚と、他にはポスターが展示されていた。
今までほとんどのポスター作品を観たと思っていたのに、今回初めて観る物がありびっくり。
どうやら個人や企業などが依頼して作られた作品だったようで。
県の観光案内から結婚した記念などに横尾氏のポスターとは!
ちょっと贅沢だけど、横尾氏の独特の構図と色彩は確実に観る者を捉えるはずなので宣伝効果は抜群なんじゃないかな?

もう一人昭和、という括りというよりはファッションの興味から書きたいのは岡本博。
この方はイラストレーターであり「トイズ・マッコイ」というバイク系アパレルメーカーの創始者だそうで。
岡本博の名前を言っても知らなかったROCKHURRAHだけど、スティーブ・マックィーンのイラストを見せたら
「あぁ、この人か。」
と分かった模様。
リアル・マッコイズの頃からスティーブ・マックィーンがテーマだった、とROCKHARRAHは知ってたようで。
今回展示の油彩画(イラストだったのか?)はモチーフがバイクとB-3ジャケットとはさすが!
ムートンの質感が良く出ていて感心してしまった。

今回のアートコレクションは、とても興味深く面白い展示がいっぱいで楽しかった。
恐らくブリキのおもちゃだけだったら、SNAKEPIPEは同じ感想を持たなかったかもしれないね。(笑)
SNAKEPIPEは現代アートを観る時にいつも
「その作品を欲しいと思うかどうか」
を基準にして良し悪しを決めている。
もちろん本気で「絶対家に持って帰る」とまでは思わないし、アート作品を買うなどと大それたことを考えたこともない。
それを実践しているのが北原照久という人なんだね。
「家に飾って、心ゆくまで眺めたくて購入しました」
みたいに書いてあるし!
これだけの作品を買うって一体どれだけのお金持ちよ?
好きな物を追い求めて収集するコレクター気質は誰でも持っている願望なんだろうけど、それを極めて職業にまでしてしまった人は少ないよね。
ユイスマンスの「さかしま」や江戸川乱歩の小説でも描かれるように、自分にとっての楽園を構築することがライフワーク。
そんな生き方ができたら楽しいだろうね!