SNAKEPIPE MUSEUM #70 Eli Lotar

20240602 08
【1929年の作品「ラ・ヴィレットの食肉処理場にて」】

SNAKEPIPE WROTE:

約3ヶ月ぶりに更新するカテゴリー「SNAKEPIPE MUSEUM」では、Eli Lotarを紹介していこう。
読み方はエリ・ロタールで良いのかな。
1920年代から30年代にかけて活躍した写真家なんだよね!
経歴を調べてみようか。

1905 パリに生まれる
1926 パリでジェルメーヌ・クルルの助手となる
1929 ジョルジュ・バタイユが編集した雑誌「Documents」に写真が掲載される
1930 ジャック=アンドレ・ボワファールとスタジオをパリに設立
1933 ルイス・ブニュエル監督「糧なき土地」の撮影監督を務める
1934〜 フリーランスの写真家として活動
1939 結婚し、娘が生まれる
1960〜 アルベルト・ジャコメッティと住み、彫刻のモデルを務める
1969 死去

錚々たる名前が出てきたよ!
バタイユ、ブニュエル、ジャコメッティだって。(笑)
1920年代のパリにいたら、有名な人達との交流があるんだろうな。
エリという名前だから、てっきり女性だと思っていたら、男性だったよ。
載せた画像は、パリのポンピドゥー・センターが所蔵している「1925年頃撮影された作者不詳」のエリ・ロタール肖像写真だという。
20歳くらいだと思うけど、甘いマスクの持ち主(死語)だったみたいだね!

ROCKHURRAH RECORDSでは、エリ・ロタールの作品を以前鑑賞していたみたい。
2011年3月の「シュルレアリスム展~ポンピドゥセンター所蔵作品」で、すでにお目にかかっていたんだね。
SNAKEPIPEは、ちゃんと図録も購入してたし。(笑)
13年前の記事の最後に「シュルレアリスムはまだこれからも勉強していきたいジャンルだね!」と書き残していた通り、SNAKEPIPEの探求は続いているよ。

エリ・ロタールの作品を観ていこうか!
「シューーーールーーーーッ!」
と叫んでしまいたくなるほど、絵に描いたようなシュルレアリスム写真作品じゃない?
絵に描いたような写真、という表現は間違ってるけど、とても分かり易いシュルレアリスムの例だと思う。
「Hôpital des Quinze-Vingts」は1928年の作品だという。
陳腐だけど、病院の廊下に時計というと、死が刻々と迫っている様子なのかな?
この背景、ROCKHURRAHが2016年8月に作成した「ROCKHURRAH RECORDS残暑見舞い2016」によく似ているよ。
記事によれば、どうやらSNAKEPIPEの具合が悪くなったらしく、ROCKHURRAHが急にブログを担当することになったらしいので、どうやって残暑見舞いを作ったのか謎だね。(笑)

「Punishment(罰)」は1929年の作品。
膝のあたりから下だけが残されていて、とても怖いよ。
靴のサイズや雰囲気から推測すると、少年の足元じゃないかな。
立ったままなので、瞬時に吹き飛ばされてしまったように見える。
もしくは義足かもしれないね?
ハンス・ベルメールの作品か、四谷シモンが作っている途中の人形みたいだよ。
足元の荒れたレンガも効果的で、印象に残る作品だね。

「Draining of the Zuiderzee」は1930年の作品で、撮影地はオランダだって。
シュルレアリスムというよりはドキュメンタリーのジャンルになるのかな。
どうやらフランスでは1928年から1945年まで650号が刊行された「Vu(ヴュ)」というグラフ雑誌があったらしい。
アメリカの「ライフ」より先を行ってたんだね!
名だたる写真家の作品が掲載されていた雑誌で、エリ・ロタールも活躍していたんだとか。
まさに「決定的瞬間」を捉えてるよね!

年表の1929年にあったジョルジュ・バタイユ編集の雑誌に載ったのが左の作品。
「Aux abbatoirs de La Villette(ラ・ヴィレットの食肉処理場にて)」は、エリ・ロタールの代表作だね。
ジョルジュ・バタイユが「食肉処理場というのは宗教に所属する」と書いた、「ドキュマン第6号」の挿図として採用されたんだとか。
屠殺というのが、宗教的に供物と同義であるというのは理解できるね。
この作品は静寂と残酷さが共存していて、構図もバッチリで素晴らしい!
バタイユが絶賛したのも納得だよ。(何様のつもりだ?)
一番上に載せたのは、足部分のクローズ・アップ。
近づいて撮ったんだろうね。

「ラ・ヴィレットの食肉処理場」第3弾。
かなり生々しく、ぬめりまで感じられる作品だよね。
牛に見えるけど、パッと見た時には敬愛するデヴィッド・リンチ監督作品「イレイザーヘッド(原題:Eraserhead 1977年)」に登場する赤ん坊(通称スパイク)に似ていると思ってしまったSNAKEPIPE。
なんでもリンチに結びつけるのは悪いクセかも。(笑)
リンチといえば「6月5日に何かがやってくる」と謎のメッセージを動画で配信していて、気になってるんだよね!
一体どんなサプライズがあるのか楽しみに待っていよう。(笑)

今回はシュルレアリストの写真家、エリ・ロタールを特集してみたよ!
1920年代のアーティストについて調べると芋づる式に、様々な名前が登場してきてワクワクしちゃうね。
エリ・ロタールが関係していたアーティストも気になるので、調べてみよう。
SNAKEPIPEの勉強はまだまだ続くよ!(笑)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です