六波羅家晩飯品書特集

【さて今日は何を作ろうか?】

SNAKEPIPE WROTE:

「缶詰食べて生きてそう」と誉め言葉(?)を言われたことがあるSNAKEPIPEだけれど、実は毎日ちゃんと食事を作っている。
見かけからは全く想像できないけれど、ROCKHURRAHの腕前もなかなかどうして。(笑)
さすがに朝はバタバタしているので、ゆっくり料理に時間をかけられるのは必然的に夜になる。
以前は酒のつまみになるような料理を数点作っていたけれど、考えるのも作るのも非常に大変。
白米+味噌汁+おかずというシンプルな構図にしてはどうか、と実験的に始めてみるとストレスがなくなっていい感じ。
ご飯のおかずって種類が豊富だからね!
ほとんど毎日ROCKHURRAHと分担しながら二人で作っている。
おいしい料理ができると本当に嬉しい。(笑)
これも一つの創作活動と捉え、今週は1週間分のメニューについて書いてみたいと思う。


「豚肉と玉ねぎのカレー炒め」
豚肉と玉ねぎを炒めるだけならよく作っていたけれど、この料理はカレー味なんだよね。
肉に下味としてカレー粉をまぶしてから炒めるから、しっかりした味付け。
しかも炒める時にザーサイをプラスする。
カレーにザーサイっていうのが斬新だよね!
とてもいいおかずでご飯が進む。
食べすぎて太らないようにしないと。(笑)


「ブロッコリーとれんこんのホットサラダ」
サラダとは書いてみたものの、これもやっぱりおかずだね。
ブロッコリーとれんこんをごま油でしっかり炒め、軽く塩をプラス。
で、その後に韓国のりをちぎってぐるぐる混ぜた一品。
これ、居酒屋なんかで出したらウケそうね。
今度は酒のお供に作ってみようかな。(笑)
非常に簡単なのでお試しあれ!


「えびグラタン」
グラタンは鶏肉で作ることが多いので、今回はえびを使ってみた。
具材は玉ねぎとえびだけ!
ホワイトソース担当はROCKHURRAHで、本当に上手に作ってくれるので大いに助かる。(笑)
炒めた玉ねぎとえびを多めのソースに全て入れて混ぜるのがポイントかな。
えびの旨みたっぷりで「まいうー」だった。(笑)


「チンジャオロースー」
いつの間にか中華料理が得意になっていたSNAKEPIPE。
たけのこに合わせて肉とピーマンは細切り。
SNAKEPIPEは「チンジャオロースーの素」を使わないので、しょうがを香りが出るまで炒めるところからスタート。
オイスターソースや味覇やらを使って絶妙な味付けをする。
少し片栗粉でとろみを付けて出来上がり。
見よ!この照り具合を!
ご飯に乗せて「チンジャオロースー丼」にするのがお気に入り。
中国人もびっくりのおいしさだった。(笑)

「鶏肉とチーズの春巻き」
今回初めて春巻きにチャレンジ。
いわゆる中華風の春巻きも作ってみたいけれど、春巻き初心者なので巻き易い具で練習。(笑)
鶏肉とインゲンとチーズを春巻きに乗せ、マヨネーズをニュッとかけてから巻いてみた。
春巻きってなんであんなにぺったりくっついてるの?
一枚一枚剥がすのがとても大変だった。
巻いてしまえばこの料理の8割は完了と言ってもいいよね。
この春巻きもおつまみ系なので、今度はビールで頂きたいね!

「ハンバーグ」
何故だかひき肉料理こねる系の担当はいつもROCKHURRAHになっている。
そのためハンバーグもSNAKEPIPEは玉ねぎのみじん切りだけ担当。(付け合せは担当したけど)
他の工程は全てROCKHURRAHがやっている。
混ぜて形を作り、焼いて、ソースを作る、これ全て。(笑)
もちろん「~の素」系は一切使っていない。
今回は分量の配分に失敗したらしく、小さい一個がおまけになっているのがポイント。
ソースに赤ワインも入れてくれたようで、味に深みがあったね!
かなりふわっとした出来上がりで非常においしかった。

「餃子」
最後は手作り餃子!
これもまた「ひき肉料理こねる系」のため担当はROCKHURRAH。(笑)
初めてこの餃子を見た時にはあまりのキレイな出来にたまげたものだった。
ROCKHURRAHはお母さんの影響でこの餃子の作り方をマスターしたらしい。
この餃子は白菜と九州ネギ(小口ねぎ)だけを使用する、においが全く気にならないタイプ。
今回は焼餃子にしたけれど、水餃子で頂くのも絶品!
ROCKHURRAH、もしかしたら餃子職人になったほうが良かったのかも?(笑)

ROCKHURRAH家の1週間の晩御飯を紹介してみた。
どお?意外と普通の食事してるでしょ?
こうして写真で並べてみると肉料理が多いけどね。(笑)
おいしそうなメニューを発見したら挑戦してみよう!
食べる前に写真を撮るのを忘れがちなので、気を付けないとね。
また機会があったら料理特集を書いてみたいと思う。

医学と芸術展 MEDICINE AND ART

【タイトルにちなんでROCKHURRAHが制作。なんだかよく分かんない。(笑)】

SNAKEPIPE WROTE:

現在六本木ヒルズ内にある森美術館で開催されている「医学と芸術」展に行ってきた。
これは去年の夏頃、長年来の友人Mから「11月に森美術館ね」と誘われていた展覧会。
松井冬子の大ファンのMはその展覧会に新作が出品される情報をキャッチしていたらしいのである。
11月、12月となかなかお互いの予定がつかず、年が明けてようやく約束することができた。
Mの目当ては松井冬子だけれど、科学の実験で使う例えばビーカーのような器具が大好きなSNAKEPIPEは、「医学とアートの融合」である今回の展示をとても楽しみにしていたのである。

会場は4つのブースに分かれていた。
第1部は「身体の発見」。
ここではレオナルド・ダ・ヴィンチに代表されるような「科学と芸術」に焦点を当てた展示がされていた。
どうやら目玉は本邦初公開のダ・ヴィンチの解剖図のよう。
ものすごく精緻で学術書に載せる、というよりはやっぱりアート。
1500年頃の作品って一体今から何年前よ?と計算がパッとできない。(笑)
さらさらっと描いたように見えるけど、さすがダ・ヴィンチね!

第1部の中でSNAKEPIPEとMが「ひー」「かわいい」「欲しい」と口々に叫んだのは、17、18世紀頃にドイツあたりで制作された象牙製の解剖模型。
体長約15cmくらいから25cmくらいのものなど、様々なサイズの人体模型が並んでいる。
男女ペアでベッドに寝かされているような模型もあり、とてもかわいい。
しかも枕もしてるし。(笑)
お腹の部分がパコッと外れるようになっていて、中に臓器パーツがバラバラに入っている。
これは医学生用なのか子供用なのか不明だけど、大雑把であまり精巧に出来すぎてないところがまた素晴らしい!
象牙じゃなくてプラスチックでも構わないからレプリカが欲しかった。
ほんと、今からでも作ってくれないかしら?(笑)

1500年頃からの人体をモデルにした絵画は、アートというよりは解剖学や医学のためのものが多かったのかな。
「解剖学シアター」での模様を描いた作品もあり、ヨーロッパでは学術としての解剖とちょっと見世物的な意味合いの解剖があったのかな、と推測。
今よりも死(死体)や解剖などが割とオープンだったのかもしれないね。

SNAKEPIPEが是非とも現物を観たいと思っていた河鍋暁斎のちょっとコミカルなドクロや円山応挙の座禅するドクロもあり、これだけでも満足するほどの作品の量と質。
やっぱり森美術館、いいね!(笑)

第2部は「病と死との戦い」。
解説の中に「メメント・モリ(死を想え)」の言葉があり、宗教的な意味と医学としての死という意味との捉え方がされた展示になっている。
美術の教科書に載っているレンブラントゴッホゴヤなどの画家がズラリと並び、豪華な感じ。
同時にエジプトのミイラまであったし。(笑)

そしてここで一番興味深かったのが、実用的に作られている義手や義足などの展示。
そのため作者の名前ではなく「××社製」などと紹介されている。
SNAKEPIPEはあまり詳しくないのだけれど、1900年頃から義手や義足の制作が始まったのだろうか。
その当時の木製の義手や義足は非常に美しく、まるで四谷シモンの人形のようである。

手術用の器具の展示もあった。
丁寧に装飾までされている美しい切断用ノコギリってどうよ!
まるでオブジェなのに、目的は切断よ、切断!(笑)
このミスマッチが余計に怖い!
この展示はデヴィッド・クローネンバーグ監督の「戦慄の絆」みたいだった。
あの映画、また観たくなったな。

実用として制作された義眼の展示もあった。
様々な眼球の色に対応できるようにとの配慮だと思うけど、タイトルがなんと「ガラス製眼球50個セット」。
「なんかジャパネットたかたみたいじゃない?」
と二人で大笑いしてしまった。
「はいっ、本日はどんな瞳の色にも対応できる眼球50個セットのご紹介です!」
みたいな感じ?
隣で観ていた外国の方も、日本語が解るようで一緒に大笑い。
国際交流してしまった。(笑)

第3部は「永遠の生と愛に向かって」。
最近の生命科学、遺伝子学や脳科学などをテーマにした展示がされている。

二人の少年がゲームボーイに熱中している作品が印象的だった。
これはパトリシア・ピッチニーニの作品で、どうやらシリコンで作られた人形のよう。
写真で観るとその精巧な作りが伝わりにくいと思うけど、実際の少年たちはまるで生きているかのように今にも動き出しそう。
作者はメッセージをこめて作品に仕上げたと思うけど、意図が解らなくても産毛まで生えたリアルさだけで怖いほどの迫力がある。
近くにいるだけでゾッとするアートというのも珍しいね。(笑)

もう一つ衝撃的だったのはイ・ビョンホというアーティストの作品。
あれ?イ・ビョンホって韓国のスターの名前と違う?近いだけか。(笑)
美術室などに置いてあるような胸像をじっと見つめていると、急激にその胸像が老人の顔に変わっていくアート。
しかけを聞けばなんとも簡単、シリコン製胸像の空気を抜いてるだけらしい。
見つめて下さいと書いてあるので数秒間見ても「全然変わらないじゃん」と思いきや、見続けていくとどんどん顔が変わっていくのは非常に怖かった。
「ひ~、怖いっ!」
と叫んでしまったSNAKEPIPEの隣で笑う外人女性が。
うわっ、あの「眼球50個セット」の時の方。
またもや国際交流だね!(笑)

最後にMの目当て松井冬子登場!
「無償の標本」と題された2009年の作品は、以前のような怨み路線とは違う気がした。
積年のドロドロした黒い塊を体内から少しずつ吐き出しながら、苦しんで描いていたような雰囲気が消えかかっているような。
作品の解説にはまるで「ドグラ・マグラ」のようなことが書かれているけれど、SNAEKPIPEにはこじつけとしか考えられなかった。
松井冬子が前向きで明るい性格になり、「今までの怨みは全部忘れたわ」と視線が過去から未来に向かう日が来たら一体どんな作品になるんだろう?

どうしてそうなったのかはわからないけれど、松井冬子の隣に展示されていたのがフランシス・ベーコンの作品「横たわる人物」。
ぐんにゃり曲がったピンク色の男が尻を見せながら横たわっている。
鏡なのか、男の後姿が見える。
フランシス・ベーコンの性癖を知っているため、題材がすぐに解っちゃうんだよね。(笑)
大好きなベーコンまで展示されているとは知らなかったので、とても嬉しかった。
第4部はビデオ作品だったため、割愛。(笑)

「医学と芸術」展は、時代や国、アートと医学など様々な垣根を外した企画でとても大掛かりだったのが良かった。
ダ・ヴィンチからデミアン・ハーストまでを一度に観られる展覧会なんてあまりないよね?
欲しくなっちゃう作品もたくさんあって、大満足。
恐らくこの展覧会のために作ったのかなと思うような現代アート作品よりも、学術書や実用のために作られた作品のほうに興味を持ったSNAKEPIPE。
実用品のほうがより芸術的で、アートに勝ってると思った。
アートと呼ばせるためのアート作品を作る自称アーティストって多いように思うから。

Mさん、また面白そうな企画あったら是非ご一緒しましょ!

好き好きアーツ!#08 鳥飼否宇 part2 –太陽と戦慄/爆発的–

【「爆発的」にちなんで作ってみました】

SNAKEPIPE WROTE:

前回の「好き好きアーツ!#08 鳥飼否宇–痙攣的–」は鳥飼先生の著作「痙攣的」の感想をまとめ、登場人物の名前の謎解き(?)に挑戦した記事である。
今回はまた別の著作を特集した第2弾を書いてみたいと思う。
ネタバレの部分があるかもしれないので未読の方は注意してください。

4冊でもご本」を書いた2007年6月からずっと探していた「太陽と戦慄」。
それ以来本屋に行っては必ず「タ行」を探していたけれど見つからない。
一読してすっかりファンになってしまった「痙攣的」より前の著作のため、どうしても読みたかったのである。
そして去年ついにネット通販にて購入。
いやあ、最近はほんとに便利になりましたなあ。(笑)
2年越しで待ちわびた「太陽と戦慄」をわくわくしながら読み進めたのである。

読み始めてほんの数ページで「やっぱり面白い!」と思う。
「粛清せよ」という曲の詩はSNAKEPIPEが大好きなザ・スターリンのよう。
導師、泉水和彦が歴代バンドメンバーの命日を覚えているとはすごい!(笑)
それにしてもこの導師の経歴が興味深い。
お金持ちの息子→戦場カメラマン→ヴェトナムで天啓を受け→導師になったとのこと。
なんだか本当にありそうな話だよね?(笑)
そして「太陽と戦慄」の中で一番SNAKEPIPEが関心を持ったのは、この導師の思想である。
もしかしたら「危険思想」になるのかな。
蜘蛛の糸」のカンダタよりもその後から「我も我も」と付いてくるその他大勢に嫌悪感を持つSNAKEPIPEは、「まさにその通り!」と導師の言葉に大きくうなずいてしまった。
いや、テロ礼賛ということではないので勘違いしないでね!(笑)

バンドの話として読んでも、もちろんミステリーとして読んでもとても面白かった。
導師の書いた詩がヒントになっているとはね!
そして最後まで犯人が判らなかったSNAKEPIPE。
えっ、鈍過ぎ?(笑)

続いて鳥飼先生2008年の著作「爆発的」について。
これは「痙攣的」の続編にあたる作品とのこと。
パラパラとページをめくっただけで「日暮百人(ひぐらしもんど)」と「藍田彪(あいだあきら)」という「痙攣的」に登場していた名前を発見!(笑)
非常に楽しみである。

「爆発的」は副題に「7つの箱の死」とあるように7つの章から成り立つ小説である。
1章ごとに色が入った曲名をタイトルに付けている。
そして章ごとに一人の現代アーティストが登場するのだが、これがまた!
「痙攣的」と同じように「もう1つの謎解き」になっているのである。
登場人物の名前が実在するミュージシャン(ノイズやアヴァンギャルド、プログレなど)からの名前のパロディであることが鳥飼先生の作品の特徴なのである。
小説内で発生する事件は小説の中で解決して犯人が誰、というのは判る。
でもこの「もう1つのミステリー」のほうには「これが正解だよ」という解答はないので、勝手に「多分こうじゃないか」と想像するほかない。(笑)
ROCKHURRAHの協力の下、夜な夜な謎解きに明け暮れたSNAKEPIPEである。
その推理を含めて感想を書いてみよう。

1.黒くぬれ!あるいは、ピクチャーズ・アバウト・ファッキング
タイトルは「Paint It Black」、ローリング・ストーンズの曲である。
わざわざ説明するほどでもないか?(笑)
画家として登場するのが須手部有美(すてべあるみ)という女性。
すてべ、すてべ。変わった苗字だ。
で、思いついたのがビッグブラックレイプマンのスティーブ・アルビニ。
須手部を「すてーぶ」、有美を「あるび」でどうだ?(笑)

ホストとして登場する相生十二男(あいおいとにお)。
これはブラックサバスのトニー・アイオミだね!
ナンバーワン・ホストの王子凡雄(おうじつねお)。
音読みすると「おうじぼんお」。
おぅじぼんぉ、おずぃぼんぉ、おずぼぉん、あっ!おずぼーん!(笑)
ということでブラックサバスのオジーオズボーンでどうだろう?
ホストクラブの名前も「サバト」だしね!
店長の虎場はブラック・ウィドウのキップ・トレバーとか?違うかな?(笑)

須手部有美が発表する、人種問題をテーマにしたアクションペインティングって本当にありそう。
それにしても性同一障害から性転換した登場人物が登場するとは驚き!
実際SNAKEPIPEにもかつて同じことを真剣に考えている友人がいたので、そんなに珍しいことじゃないのかもしれないね。

2.青い影 ないしは、ノーサイドインサイド
タイトルはプロコル・ハルムの「A Whiter Shade Of Pale(青い影)」。
前衛演劇の俳優として出口日多尊(でぐちひだたか)が登場する。
実はこの名前、ROCKHURRAHと二人で長い間考え続けた難問!
顔を合わせる度に「でぐちひだたか」「うーむ」とうなっていたのである。
ブルーと付くバンドをかたっぱしから調べようとするも、SNAKEPIPEが思いつくのは「青い三角定規」や「ジャッキー吉川とブルー・コメッツ」だったり。(笑)
日多尊を「ぴーたーそん」と読むのはどうだろうということで考えついたのが、ブルー・チアーのディッキー・ピーターソン!
無理矢理過ぎ?(笑)
ただしこのブルー・チアーにはランディ・ホールデンとレイ・ステファンズというメンバーがいるようでこれはもしかしたら堀手蘭(ほりでらん)と堀手玲(ほりでれい)なのでは?(笑)

甲本ヒロコ(こうもとひろこ)と増間正敏(ましままさとし)はブルーハーツの甲本ヒロトと真島昌利というのすぐに分かったけどね!
鳥飼先生の作品にブルーハーツというのがちょっとびっくり。

出口日多尊は能楽の融合や凝った舞台装置などを合わせた演劇という、確かに海外ウケしそうなスタイルを構築。
<ノーサイドインサイド>に出てくる機械の蜘蛛は、ラ・マシンのラ・プリンセスみたいな感じなのかな。
うーん、こんな舞台が本当にあったら観てみたいな!(笑)

3.グレイとピンクの地 もしくは、ウィッシュ・ウィー・ワー・ヒア
タイトルはキャラバンのIn the Land of Grey and Pinkとピンク・フロイドのwish you were hereのもじりね!
彫刻家として登場する是水大(これみずだい)と是水海(これみずかい)の双子ユニット、是水トゥインズ。
是水大はトゥインド、是水海はトゥインクと名乗っている、というのがヒントになった。
ピンク・フェアリーズにトゥインクと、そのまんまの名前を発見!(笑)
美術商として登場する黒眼帯の砂野半太(すなのはんた)も同じくピンク・フェアリーズのラッセル・ハンターとダンカン・サンダーソンのミックスかな?
砂だからサンド、で。
苦しい?(笑)

彫刻家として登場する久米一村(くめいっそん)。
これはピンク・フロイドのニック・メイソンね。
ニッを飛ばしてク・メ/イソンと本当に日本名にありそうな仕上がり!
このセンス、さすが!
大笑いしちゃったよ。(笑)
そして同じく彫刻家の志度場礼人(しどばれいと)は、ピンク・フロイドのシド・バレットに間違いなし!
この名前ってちょっと苦しくない?(笑)

千体もの人形というと一番初めに思いつくのはYMOの「増殖」だけど(古い?)、それが全裸のアンドロギュノスとなるとかなり迫力があるだろうね。
何年か前、秋葉原でものすごく精巧にできている美少女人形を見たことあるけれど、あんな感じじゃないかと想像する。
あれがいっぱいだったらすごいだろうなあ。
その道のマニアじゃなくても欲しくなる逸品だろうな。(笑)
これも観てみたいアートだね。

4.白日夢 さもなくば、エレクトロニック・ストーム
タイトルはホワイト・ノイズのAn Electric Stormかな?
続いては音響アートの辺根戸美留(べねとよしとめ)。
これはホワイト・ハウスのウィリアム・ベネットね!
美留を「びる」と読むと丁度いいんだよね。
ウィリアムの愛称はビルみたいだし。(笑)
辺根戸美留と共に活動していた織地創生(おりじきずお)。
この名前もかなり悩んだけれど、ある日ROCKHURRAHが
「おりじ、おーりっじ、おりっじ・・・あっ!スロッビング・グリッスル!」
と叫び、ジェネシス・P・オリッジじゃないかと言い出す。
「おりっじ」は良しとして「創生」は?
「ジェネシスは創世って意味じゃなかったっけ?」
とのこと。(笑)
なるほどね!
名前はそれでなんとかクリア(?)したとしても、バンド名にその章のカラーがついてる、という点はクリアできるのだろうか。
スロッビング・グリッスルに色はないよね?
と、またジェネシス・P・オリッジについて調べていると、ホワイト・ステインズというバンドと活動を共にしていたみたいで。
全然違うかもしれないけど、推理していくのは楽しかったな。(笑)

どうしても分からなかったのが坊屋昌巳(ぼうやまさみ)。
これは全く何も出てこなかったのがちょっと悔しい。(笑)

辺根戸美留の<エレクトロニック・ストームI>はアイソレーションタンクに入って音楽を聴く、という作品。
貴志祐介の「十三番目の人格 ISOLA」にも出てきた、閉所恐怖症の人は入ることができない子宮をイメージした装置だったはず。
立花隆が前世を知るための実験(だったと思う)で入っているのをテレビで見たことあるけど、とても怖そうだった。
ゆったりした気分にはなれそうにないけど、ちょっと経験してみたい気もするね!

5.赤い露光 でなければ、ソルジャー・ウォーク
タイトルはクロームのRed Exposure(赤い露光)とレッド・クレイオラのSoldier-Talk のもじりかな。。
政治的パフォーマンス・アートの東風村麻世(こちむらまよ)。
これはレッド・クレイオラのメイヨ・トンプソンか。
東風村を「とんぷそん」と読むとあーら不思議!
ぴったりの名前が出来上がったよ!(笑)
この名前も秀逸だね!

政治家、能見(のうみ)の秘書、木出(きで)はRed Hot Chili Peppersのアンソニー・キーディスか?
団子屋の古詩庵(ふるしあん)も同じくRed Hot Chili Peppersのジョン・フルシアンテじゃなかろうか?
ぷぷぷ、フルシアンテが古詩庵!(笑)
そう考えるとコンパニオンの茶奴(ちゃやっこ)もRed Hot Chili Peppersのチャド・スミスかもしれないね!
能見は頑張って探したけど、残念ながら分からなかった。

この手の政治色の強いパフォーマンスというのがSNAKEPIPEにとっては難しい。
結局世界情勢とか政治に疎いのが原因だと思う。
そして今回の東風村麻世のパフォーマンスも解り辛かった。
もっと勉強が必要ね。(笑)

6.紫の煙 または、マシン・ヘッズ
タイトルはジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスのPurple Hazeとディープ・パープルのアルバムMachine Head だね。
登場するのは映像作家の城間英一(しろまえいいち)。
これは日本のバンド、のメンバー、城間正男と宮永英一を混ぜた名前か?
そう考えるととてもすっきりまとまるんだけどね。
なんとROCKHURRAHも紫持ってたよ、だって。(笑)

城間英一の作品<マシン・ヘッズ>は映像とボディ・アートの融合になるのかな。
観に行こうと思っている森美術館の「医学と芸術展」が近いように思う。
今まで誰も観たことがない究極の映像か。
観たいような観たくないような。(笑)

7.紅王の宮殿 またの名を、デス・イン・セブン・ボクシーズ
タイトルはキング・クリムゾンのIn The Court Of The Crimson King(クリムゾン・キングの宮殿)の漢字バージョンかな。

「紅の処刑室」にあった分断された豚の標本は、ダミアン・ハーストの牛みたいで想像し易いね。
それにしても豚の血がこびりついたために出来上がった赤い部屋って・・・。
SNAEKPIEPは怖くて入れないだろうなあ。

事件は探偵、星野万太郎の推理で解決なのだろうか。
「こういう可能性もある」という示唆だから、これが絶対じゃないんだよね。(笑)
そしてもし星野万太郎の推理が正しいとしても、犯人の動機が謎なんだな。
快楽殺人の一種と言われればそうかもしれないけど。
SNAKEPIPEなりに推理してみるかな!

事件そのものの面白さに加えて、いろんなジャンルの現代アートの話、そして登場人物の名前の謎解き、と話題がいっぱいの「爆発的」はとても刺激的だった。(笑)
鳥飼先生の新作は1月22日発売予定の「このどしゃぶりに日向小町は」のよう。
「入村徹に届いた、ルビーからの謎めいた手紙」
なんて書いてあるよ!
これって「痙攣的」に登場のバンド、鉄拳のメンバーだよ!(笑)
また楽しみが増えて嬉しいな!

2010年元旦

【2010年用年賀状】

SNAKEPIPE WROTE:

明けましておめでとうございます!

年末からROCKHURRAHもSNAKEPIPEも、二人揃って風邪っ引きになってしまった。
今年は寝正月になってしまうのだろうか!?
恐らく先週の亀戸ハードコア後から調子が悪くなった感じ。
うつされたのかな?(笑)

ウイルスも不況も、キングギドラちゃんに破壊してもらいましょ!
そんな願いを込めて作った年賀状、いかがでしょう?

どうぞ今年もよろしくお願い致します。