パーフェクトな千年の妄想

【今敏監督の作品には味のあるオヤジがいっぱい登場】

SNAKEPIPE WROTE:

アニメ映画、と聞いて一番初めに思い浮かべる言葉はなんだろう?
オタク?美少女キャラ?秋葉原?
どれも正解だと思うし、「ある一部の人のためのもの」と考える人も多いだろう。
しかしどんな世代の人でも、例えば「となりのトトロ」や「千と千尋の神隠し」などで有名な宮崎駿監督の作品に触れたことはあるのでは?
SNAKEPIPEもそれほど詳しくはないけれども、数本は宮崎監督作品を観ている。
アニメだったら子供時代は「ゲゲゲの鬼太郎」の大ファンだったけど!(笑)

今回は世界的に有名な宮崎監督の・・・ではなく、最近気に入っている今敏監督の作品についてまとめてみたいと思う。
SNAKEPIPEやROCKHURRAHは今まで全然知らなかったけれど、どうやら「その世界」ではかなり有名な監督のようで。
2001年には文化庁メディア芸術祭で「千と千尋の神隠し」と同時に大賞を受賞!
海外での賞もたくさん獲ってるんだって。
なるほどね!
確かに今監督の作品って「大人向き」というか、非常にリアリティがあるからね!
人の顔も「こんな人いる!」という、決して美化したり空想上の美少女とかじゃない設定に好感が持てるし。

前述したようにあまりアニメ映画には詳しくないSNAKEPIPEが一番初めに今監督の作品を観ることになったのはROCKHURRAHのおかげである。
元々ROCKHURRAHが筒井康隆の原作を読んでいたため、そのアニメ化作品を手に入れてくれたのである。
「原作は面白かったけどアニメはどうかな」というROCKHUURAの言葉を横で聞きながら観たのが「パプリカ」(2006年) である。
サイコセラピストが患者の夢の中に入っていき、治療を行う。
まるで「The Cell」だけれど、夢をよく見るSNAKEPIPEからするととても羨ましい。
「パプリカ」の中では患者が見た夢はパソコンに記録することができる仕組みになっていて、巻き戻したり進めたりして、他人と夢を共有することができるのである。
とても面白い夢を見た、と思っても充分に説明しきれない。
夢は本当に個人のためのものでしかないからだ。

治療中に患者の夢の中に入っていく時、主人公のセラピスト千葉敦子は「パプリカ」という名前の少女に変身する。
そのパプリカは空を飛んだり、絵画の中に入ったり、空間や時空を超越した活発な動きを見せる。
その場面の切り替わりの素早さは実写ではとうてい不可能!
そして夢ではよくある「つじつまが合わない」現象や、足がもつれて前に進めない様子なども非常によく表現されていてびっくりした。
背景や人の表情も素晴らしい!
すごい!こんなアニメは観たことないぞ!(笑)

アニメがあまりに面白かったので原作も読んでみたけれど、ところどころの設定は違っていてもかなり原作に忠実にアニメ化されていることが分かった。
逆に言うとアニメだからこそ忠実に再現できた、ともいえるのかな。

「パプリカ」で興味を持ち、また今監督の作品があったら観ようね、と言っていたらすぐにまたROCKHURRAHが手に入れてくれたのが「パーフェクト・ブルー」(1997年) である。
これはまた趣向が全然違っていて、B級アイドルとストーカーの話だった。

アイドルもいかにもいそうなタイプだったし、ストーカーの男も実際にいそうな顔立ちや行動を起こすためアニメというよりはドラマを見ているような感じ。
ここでもアニメだからこそ可能な表現として採用されていたのが、どこからが夢でどこまでが現実なのか分からなくなるシーン。
観ているこちらもだんだん分からなくなってくる。

この作品では「狂気」がテーマだったのかな。
ラスト近くでは本当に「人間って怖い」と思ってしまったSNAKEPIPE。
「笑い」や「正義」「戦い」のような従来のアニメとはかなり違っていて、これも大変面白かった。

続いては「妄想代理人」(2004年) 。
これはテレビ用のアニメで全13話。
「人々の内側で蠢く不安と弱さが最大限に増幅されたとき少年バットは現れる」
というキャッチコピーに示されるように、ストレスにさらされる現代人の「病み/闇」に焦点を当てている作品である。
前にタイトルは忘れてしまったけれど、作家乙一の作品でも似たような主題を読んだことがあった。
「逃げる時の言い訳」として造り出されてしまった架空の人物が独り歩きを始める。
皆が共通の「言い訳像」を持ち出すことで現実味を帯びる、というのは理解できるけれど、実在してしまったために問題が発生する。

全13話のうち、最初の5話くらいまでは一人の登場人物に焦点を当てた話で1話が完結したので、「世にも奇妙な物語」のアニメ版のような雰囲気。
ここまででも充分に見ごたえがあった。
途中で少年バットをめぐるサイドストーリーが3話入っていて、それがちょっとだけ長かったかな。
せっかく盛り上がっていた気分が少しだけ削がれたような感じで、SNAKEPIPEは1話だけで良かったのかな、と思ってしまったけど。

それにしても1話から登場しているアニメキャラクターデザイナーの鷺月子に魅力がないのが残念!
実際にいそうなタイプだけど、もし身近にいたらかなりイライラさせられるだろうな。
とても創造的な人間には見えなかったのに、ねえ?(笑)

次に観たのが「東京ゴッドファーザーズ」(2003年)。
今回はなんとホームレス3人が主人公、というこれまたあまりアニメでは有り得ない設定。
そのうちの一人はオカマだし。(笑)
簡単に言ってしまうと「ドタバタコメディ」かな。
笑いあり涙あり、のとても人間味あふれるドラマ仕立てになっている。
クリスマスに赤ん坊を拾うところから始まるストーリーで、その子供を両親に返そうとすることからいろんな事件に巻き込まれてしまう。
最後はキレイにきっちりハッピーに完結する。
大人も子供も誰もが安心して観られる、クリスマスシーズンにどうぞ、とお薦めしたくなる作品である。
3人のホームレスの性格描写、過去の話などが上手くまとまっていてこれも非常に良く出来た作品である。

最後、「千年女優」(2001年)。
なんと今度の主人公は「おばあちゃん」。
かつては銀幕の大スターだった元女優が今までの人生について語る、というストーリーである。
テーマはなんと純愛。
インタビュアーが元女優の話を、その当時が再現された設定の中に共存し体験する場面が面白い。
映画の話なら映画の中に入り、元女優が行く場所に一緒に付いて回る。
その時々に、設定通りの服装や人物に成り切って登場するインタビュアーがいい味出している。

元女優はかなり浮世離れした夢見がちな性格で、非常に女優に向いている女性である。
いつまでも「お姫様」のまま、少女のような様子で一人の男性を追い続ける。
でも現実は厳しい。
年を取らない人間はいないのは当たり前だ。
その現実に直面した元女優は
「老いた自分を見られたくない」
と女優を引退。
追い求めていた男性のことも同時に諦めてしまう。
うーん。
元女優は前述したように「夢見がちな性格」なためなのか、自分が年老いた、ということは相手の男性も同じように老いている、ということに気付いてなかったのか。
それともそのことも分かっていて、だからこそ幻想を抱き続けたかったということなのか

元女優の生まれた時から現在までを振り返る長い年月を、紙芝居のような技法で表現していたのがとても面白かった。
ん?本来は紙芝居が先でアニメが後か。
昔っぽい表現で逆行していたから新鮮だったのかな?(笑)

上にまとめてみたのはSNAKEPIPEが観た順番だけれど、実際に今監督が制作したのは
パーフェクトブルー(1997年)
千年女優(2001年)
東京ゴッドファーザーズ(2003年)
妄想代理人(2004年)
パプリカ(2006年)
である。
「サスペンス」→「恋愛ドラマ」→「コメディ」→「ドラマ(?)」→「SF」というように様々なジャンルにまたがって作品展開していることが分かる。
「妄想代理人」はどのジャンルにしたらいいのか迷ったので「ドラマ(?)」と書いてみたけど。(笑)
これだけ幅広くいろんなテーマに取り組める今監督は、とてもユニークな個性と才能を持つ器用な方なのね。

音楽に焦点を合わせてみると、今監督はなんと平沢進の大ファンらしい。
平沢進って、ほらP-MODELのっ!(笑)
「千年女優」「妄想代理人」「パプリカ」での音楽を担当している。
ヨーデル風の声がよう出るわ!(ぷっ)
そして「東京ゴッドファーザーズ」の音楽は鈴木慶一!ムーンライダース!
やっぱり80年代なのね、と思わずニヤリ。(笑)

日本が世界に誇れる文化というとやっぱりアニメ。
今監督の作品は同じ日本人として胸を張りたくなるほどSNAKEPIPEもROCKHURRAHも大ファンになってしまった。
今度はどんな世界を魅せてくれるのか。
とても楽しみである。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です