ROCKHURRAH紋章学 薬ラベル編

【腕の手術方法が描かれている不思議な絵。これで本当に大成功なのか?】

SNAKEPIPE WROTE:

なんと「ROCKHURRAH紋章学」というシリーズ企画を1年以上書いていなかったことに気付いたSNAKEPIPE。
元々はROCKHURRAHが考えた面白いラベルを紹介するシリーズだったのに、2回目以降はSNAKEPIPEが書いている。
そして本来の趣旨から少しずつ外れていって、世界のビザールな逸品を紹介する「ビザールグッズ選手権」との区別がつかなくなっているのが現状だ。(笑)
企画を色々考えたとしても、書いているのはROCKHURRAHとSNAKEPIPEの2人だからね。
興味や趣味が一貫しているから仕方ないか。(笑)

今回は1年ぶりの紋章学の記事ということで薬のラベルを特集したいと思う。
なんで薬なのかってあんまり意味はないんだけど。(笑)

では早速ショッキングなラベルから紹介してみようか。
「Quick Death」と名前の付いたこの商品。
日本語に訳すと「即死」になると思うんだけど、こんな直接的な表現の商品はあまり聞いたことがないよね。
19世紀に販売されてたみたいなんだけど、まさか人間に使用するんじゃないよね?
ラベルをよーく見てみると上のほうに昆虫が描かれているのが分かる。
そして下の文章も注意深く読んでいると、これはどうやら殺虫剤みたいなんだよね。
蚊や蟻などに効くと書いてあるから間違いないね。
日本だったら「◯◯コロリ」などと、少しコミカルな表現になるところが、「即死」だもんね。
さすがアメリカ。
イエス/ノーがはっきりしてますな!

次も似たタイプのラベルにしてみようか。
これもどうやら19世紀に商品化されていた殺鼠剤のラベルみたいなんだけどね。
「中国製の毒」「ネズミ殺し」と直接的な表現で記載されている。
何故中国の毒なのか?
何故中国人と思われる人物がネズミを食べようとしているのか?
謎だらけだけど、とっても説得力があると感じてしまうところが更に不思議!(笑)
このラベルに興味を持った人が、新しい缶に同じプリントで売り出しているのも発見したよ。
ビンテージ物ヘタウマ系のイラストって最高だもんね!
この缶があったらSNAKEPIPEも欲しいな。 (笑)

動物つながりでこれはどうだ!
じゃーん!その名も「蛇油」だ!(笑)
SNAKEPIPEだけに、どうしても蛇の名前があると気になっちゃうんだよね!
さてこの「蛇油」とは一体何?
筑波山の土産物として有名な「ガマの油」を思い出してしまうよね?(笑)
調べてみるとあっさりWikipediaの記事が出てきてしまった。
英語版なので訳して理解したところによると、始まりは19世紀に大陸横断鉄道を建設するヨーロッパの現場作業員に筋肉痛の緩和として、中国人がインチキ薬を与えたこと、と書いてある!
20世紀初頭にはスタンリー・クラークが独自の調合で「SNAKE OIL」を売りだしたけれど、分析の結果は1%の脂肪油や赤トウガラシ、テレビン油、カンフルでインチキと判明し、罰金を払わされたとのこと。
こういったことから「蛇油」はインチキを意味する言葉になったらしい。
はー、ひとつ勉強になったね!
それにしても中国人がインチキした、としっかり書いてあるところが興味深いね。(笑)

なんでしょうか、このラベルは!
「Makes children and adult as fat as pigs」
子供や大人を豚と同じくらい太らせます、というキャッチフレーズ付きのこの商品、一体なんだろう?
調べてみると、どうやら1878年にパリでエドウィン・ウィリー・グローブがマラリアの再発防止、および随伴症状の治療法強壮剤として作り、実際に売られていた薬とのこと。
使用されていたキニーネは、多少はマラリアに効果があったようだけど、特効薬とはいえなかったにもかかわらず、1890年にはコカコーラよりも売れていたという。
太ってもマラリアにはかかりたくない、ということなのか?
それとも味が美味しかったのか?
謎の商品だよね!

最後もインパクトのあるこちら!
「10日以内に目が開かなかったらこの商品を買ってね」と書いてある。
目専用の軟膏のラベルみたいなんだけど、この少年の顔の不気味さが際立ってるよね!(笑)
困ってるはずなのに、なんで笑ってるのか?
見えてる左目は必要以上に見開かれてるよね。
この商品もまた1885年から1900年頃の商品のようで、調べたところではこれもインチキ商品だったって?
そう聞くと、この少年の歯を見せた笑顏もかなりインチキ臭く見えてきちゃうよね!

今回は19世紀から20世紀初頭のラベルを選んでしまったみたいだけど、ビンテージのラベルにはユニークなものが多いよね。
SNAKEPIPEの検索作業はまだまだ続くよ!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です