ゼロ年代のベルリン展鑑賞

【毎度お馴染み?展覧会告知ポスターを撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

「やっぱり文化の日には文化的なことがしたいよね」
と出かけたのが東京都現代美術館
2008年の文化の日にも全く同じようなことをしていたことに後から気付いたよ。(笑)
3年前に観たのは森山大道とミゲル・リオ=ブランコの共同展示で、「大道・ブランコ・コーヒー」としてブログにまとめてるね。
今回の現代美術館の企画は「1989年の壁の崩壊後、政治、経済、文化の実験場として世界の注目を集めてきたベルリンに住む18組のアーティストの紹介」とのこと。
元々そんなにドイツのアートについて詳しいわけでもないし、特にベルリンと限定されてしまった場合には一人のアーティストも知らない状態での鑑賞となる。
興味を感じることができるのかどうか判らないまま、文化的なモノを求めて美術館に向かったのである。

11月3日は薄曇りの、散歩を楽しむには丁度良い気温の日だった。
東京都現代美術館までの道のりには木場公園が広がっているので、毎回美術館を訪れる時には公園内をゆっくり散歩するのがならわしになっている。
今回もいつも通り散歩を楽しみながら歩くROCKHURRAHとSNAKEPIPE。
都会の喧騒を忘れるような緑に囲まれた公園って気持ち良いねー!
かなりの数のランナーが走っていて、その足の筋肉に見惚れるSNAKEPIPE。
結構な年配の方も走り慣れた様子で、しっかりとした筋肉を保持。
うーん、負けていられませんな!
SNAKEPIPEも頑張って筋力アップしないとね。(笑)

現代美術館の館内は、文化の日だというのにガランとしていて予想していたよりずっと来客数が少なく感じた。
いいねー!ゆっくり鑑賞するには最適!(笑)
関係ないけど、チケットもぎりの女性が菊地凛子に瓜二つでびっくり!
絶対「似てる!」って言われてるんだろうなあ。(笑)
凛子似の彼女から受け取ったリーフレットを見ながら会場を歩く。
ほとんどのアーティストが1970年以降の生まれ。
ということで40歳以下の若手が中心の展覧会なんだね。
18組の中でSNAKEPIPEが気になったのは3組のアーティスト。
それぞれについて感想をまとめてみようかな。

この展覧会ですっかりファンになってしまったのが、シンガポール生まれのミン・ウォン
パゾリーニ監督1968年の作品「テオレマ」を再演した作品なのである。
「テオレマ」というのは、突然現れた謎の青年がきっかけで崩壊していくイタリアのブルジョア階級を描いた物語とのこと。
「実生活を営むヨーロッパにおいても、映画の中でも『よそ者』を演じるウォンが示すのは、アイデンティティとは演じることで存在し補強されるが、その存在を維持するためには演じ続けなくてはならない」
という意味のアートらしい。
この説明を受ければ「なるほど」と思う人もいるのかもしれないけれど、SNAKEPIPEにとっては「ウォーリーを探せ!」みたいに劇中の「ミン・ウォンを探せ!」状態で映像に目が釘付け。

パロディと言ってしまって良いのかどうか迷うところである。
演じている時のミン・ウォンはワハハ本舗梅ちゃんに似ていて、そこもまた大注目!
残念ながら「テオレマ」を鑑賞していないので、ミン・ウォンがどこまで再演しているのか判らなかったけれど、その成り切りぶりには目を見張るものがあった。
だって、家族全員を一人で演じちゃうんだもん!
主人、妻、娘、息子、家政婦、訪問者とざっと数えただけで6人!
特に女装シーンの熱演はすごい!
現代アートの鑑賞で腹を抱えて笑ったのは初めての経験だったかもしれないなあ。(笑)
結局ミン・ウォンがやりたいことは森村泰昌と同じなんだろうね。
森村泰昌は写真を使い、ミン・ウォンはその映像版っていう理解で良いのかもしれないね。
そして劇中の演じているウォン自身を肖像画として油絵にしている展示もあって、興味深かった。
このポストカードがあったら欲しかったなあ!(笑)

次に気になったのはフィル・コリンズの「スタイルの意味」という映像作品。
そう、元ジェネシスの…じゃなくて!(笑)
同姓同名の別人で、ターナー賞候補になったこともある1970年生まれのアーティストなんだよね。
イギリス生まれとのことなので、もしかしたら意外と多い名前なのかな?
ちなみにあっちのフィル・コリンズは1951年生まれだから60歳、還暦だね!(笑)
「スタイルの意味」という作品は、何故なのか解らないけど「Oi!/スキンヘッズのブーム」が起きているマレーシアが舞台。
1960年代にイギリスで流行した反体制的なスタイルである、Oi!/スキンヘッズの代表的なファッションであるMA-1にジーンズ、編上げブーツでイキがる若者の集団を記録した作品である。
熱帯雨林気候で、平均気温が27℃という国でMA-1着るのは暑くないか?(笑)
恐らく日本人もそうだと思うけど、マレーシアでOi!を気取っている彼らも、本場イギリス人からは僧侶に見えるんだろうね。
どこかの寺院で、仏像レリーフの前に立たせて撮影したのはそういう意味だったんじゃないかな?
「スキンヘッズのスタイルがいかに『ねじれ』を持って受容されているか」
に焦点を当てたそうなので、きっと「滑稽さ」を表したかったんだろうね。
以前ROCKHURRAHが「ROCK連想ゲーム」で紹介したことがあるジェネレーション69というシンガポールのOi!パンクバンドを知った時に感じた違和感と似た種類なんだろうね。(笑)

最後にもう一つ。
マティアス・ヴェルムカ&ミーシャ・ラインカウフの作品「ネオンオレンジ色の牛」。
これもまた映像作品だったんだよね。
前にも書いたことがあったけど、「現代アート」とされる作品で最近多いのが映像作品だから仕方ないのかもしれないけどね。
本当はチラッと観て「?」と思ったら最後まで観ないSNAKEPIPEなんだけど、今回は一応観たんだよね。(笑)
タイトルは「時計じかけのオレンジ」みたいで何が起こるのか想像がつかない感じだけど、実際の作品は単純なものだった。
地下鉄の線路内や橋の下などの「こんな場所で?」というような場所でブランコをする、というパフォーマンスを記録した映像だったんだよね。
アート、というよりはシルク・ドゥ・ソレイユなどのサーカスっぽい感じ。
なーんて例えで書いたけど、観たことないんだよね。(笑)
もしくは、いつでもどこでも同じ振り付けしてるVISAカードのCFに出演してるマットさんみたいな感じ、とでも言えば良いのか。(笑)
マティアス・ヴェルムカ&ミーシャ・ラインカウフは無許可でゲリラ・パフォーマンスを行うと紹介されていて、止まっているバスや電車の窓をゲリラ的に「無許可で」掃除するアートも行なっているとのこと。
ウチの近所で毎週同じジャンパー着て「ゲリラ的に」掃除している中高年の方々がいるんだけど、もしかしたらアレもパフォーマンスアートなのかも?(笑)

紹介した3つの作品共に共通して感じたのは「現代アート定義領域の拡張」かな。
それぞれをパロディ、ドキュメント、大道芸などと言葉を替えて紹介することもできる作品だったからね。
ただ、やっぱり全体的には物足りなさを感じてしまった。
SNAKEPIPEには現代美術館の常設展のほうが好みだなあ。
もっと面白い企画を用意してもらいたいと思うし、展覧会開催中に図録が用意できていないという事態は避けて欲しいよね。
9月下旬から始まっている展覧会なのに、未だに図録が出来上がっていないなんてちょっとひどい!
図録を購入するのが楽しみなSNAKEPIPEには、特にお気に入りの美術館だけに残念に感じてしまった。

SNAKEPIPE SHOWROOM 物件3 レジャー編

【おとぎの国に迷い込んだみたい!いつまでも子供でいられそうだよね。】

SNAKEPIPE WROTE:

2006年の12月に任天堂の大人気ゲーム「ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス」が発売されたと同時に出たのがWiiだった。
「風のタクト」で初めてゼルダに触れたSNAKEPIPEと違って、ROCKHURRAHは初代「ゼルダの伝説」からプレイしているというから、筋金入りのゼルダファンなのである。
そのため2006年12月の段階でWiiを買おうか、と真剣に考えたけれど「トワイライトプリンセス」はゲームキューブ版で購入した話は2007年1月のブログ「販売用PINK JACKET完成!」でも書いてるね。(笑)
あれから5年、ついに11月23日「ゼルダの伝説 スカイウォードソード」が発売される。
前作はゲームキューブ版の発売があったけれど、もうこれからはWii版のみ。
こうなったらついにWiiを買うか!と購入を決めたのである。
最近のWiiは、コントローラー2つとソフトまで付いてかなりお値打価格。
付いていたソフトは「Wiiスポーツリゾート」だったので、ほとんどスポーツに興味のないSNAKEPIPEには関係ないじゃん、と思いきや…
試しに遊んでみると、これがとっても楽しい!(笑)
Miiという自分を模したキャラクターを作り、そのキャラクターがスポーツをする、という仕掛けになっているため、自分そっくりなキャラクター作りからスタート。
ROCKHURRAHもSNAKEPIPEもかなり特徴があるタイプなので、笑ってしまうほど似ているキャラクターが出来上がったのである。
そしてこのキャラクターは自分が振り上げたコントローラーと同じ動きをするので、見ているだけでも面白い。
この段階ですっかり気に入ってしまった。
スポーツのメニューはいくつかあり、短いものなら10分もあれば充分楽しめる内容になっている。
中でもSNAKEPIPEの一番のお気に入りはゴルフ!
今までゴルフなんて見たこともやったこともないスポーツだったのに、これがなかなか難しくて面白いのである。
ゴルフゲームをやったことがある、というROCKHURRAHよりも良い成績だったりして、意外と素質がありそうと判ったことも驚き。(笑)
以前「モンスターハンター」で釣りに熱中したことがあるSNAKEPIPEなので、実際にはやらないことでもゲームだったら好きになるみたいね!

とても前フリが長くなってしまったけれど、今回のブログは「SNAKEPIPE SHOWROOM 物件3」をお届けしようと思う。
前述したように最近はゲームの中でスポーツを体験しているので、実際にレジャーを楽しめるような物件を探してみた。
またまた驚きの物件があったよ!

まずはモロッコからご紹介してみよう。
ベルベル語で「神の国」を意味するマラケシュにある、4つの寝室と4つの客室を備えた別荘である。
こちらの最大の特徴はなんと18ホールのゴルフコースがある点!(写真①)
うわっ、マイゴルフコースだって!
ゴルフ好きにはたまらない環境だよね。
かなたにそびえ立つ山を眺めながら、思い切りドライバーでナイスショットを決めたら気持ち良いだろうねー!
と、最近少し覚えた単語を使ってみたよ。(笑)
この別荘に関する説明があまり詳しく載っていなかったけれど、どうやら敷地内にはブティックホテルとスパなどもあるみたい。(写真②)
ゴルフコースの整備などは誰がやるんだろう、など疑問が残るけれど、こんな場所を購入できるお金持ちには小さな問題なのかもしれないね?(笑)
さて気になるお値段は348,331,936円!(2011年10月のレートでね)
はい、そうです、一十百千万と数えて頂くと…約3億5千万ってとこだね。
18ホール付き、と聞くと安いような気がしてくるけど、いかがなんでしょ?
ただし、モロッコの公用語はアラビア語、もしくはフランス語も使ってるみたいなので、まずは言葉の勉強が必要かもしれないね?


さて続いてはカンボジア・シアヌークヴィルに浮かぶKoh Rong 群島にあるプライベートアイランドのご紹介。
この島はシエムレアプから1日2回、約1時間のフライトで到着できるアクセスの良さ。(写真①)
目の前に広がる青い海を眺めながら、完全なプライベートな空間を体感できること間違いなし!(笑)(写真②)
こんなソファで寝転びながら読書してみたいなあ。
なんとも優雅でのんびり充実した毎日を過ごせそうだよね。
海辺の町まではスピードボートで約20分程度。
全く孤立した島、ということではないようなので、買い物なども問題ないみたいだね!
さて、この高級リゾートの気になるお値段は?
日本円でおよそ45,756,000円!
4500万円、と聞くとそんなに腰が引けるようなお値段じゃないよね?
現在建設中とのこと、気になる方はお早めにご予約を!(笑)


最後はニュージーランド、南島中央部に位置する農場と別荘付きの不動産販売!
この土地っていうのがなんと1131ヘクタール、東京ドーム約870個分の広大さというから驚いちゃうよね。(笑)
近くには川、湖、山があるので、釣り・ゴルフ・スキー・狩猟などありとあらゆるレジャーができる寸法!(写真①)
ちなみにシカが狩れるらしいよ。(笑)
そして川ではサケやマスが釣れるんだって。
今、ついレジャーの中に狩猟を入れてしまったけれど、レジャーで良いのかな?
狩猟が物件の条件の中にあるのがさすが、外国だよね!
とりあえず頭に浮かぶアウトドア関係は全て堪能できるみたい。
先日アウトドア専門店に行ってきたけど、ミリタリーと同じようにアウトドア関連っていうのも服飾からグッズに至るまでよく考えられていてとても面白い分野だよね。
SNAKEPIPE自身は全くスポーツもアウトドアもやらないけれど、見ているだけでワクワクする商品がいっぱいだった。
こんな物件を手に入れたら、山に登りたくなったり、必然的にスキーしたりするんだろうけどね?(笑)
農場も完備されてるから、自給自足生活も可能かも。(写真④)
さて気になるお値段は?
日本円で711,558,976円也!
そう、7億円超えてるんだよね。(笑)
ちょっと広過ぎる感じもするけど、雄大な自然と完全なプライベートを満喫するには良い物件だよね!

今回はSNAKEPIPEが今までやったことがなかったスポーツをゲームで始めたことから、それに関連したような物件を集めてみたよ!
広い土地がある国では広大な敷地を売りに出してるんだねえ。
調べてないけど、もしかしたら日本でも「山ひとつ売出し中」なんてあるのかもしれないね?
こんな場所に住んだら何して遊ぼう?と想像するだけでも楽しくなっちゃうね!
ってことでそろそろWiiで遊ぶかな。
今日はスカイダイビングに挑戦しよーっと!(笑)

畠山直哉展 Natural Stories

【東京都写真美術館入り口にあったポスター。ビルが写り込んでるところが良いね!】

SNAKEPIPE WROTE:

10月1日より東京都写真美術館で「畠山直哉展 Natural Stories」が開催されている。
畠山直哉氏といえば!
このブログの大好評シリーズである「好き好きアーツ!」の第一弾で特集した、SNAKEPIPE大のお気に入りの写真家なのである。
『「好きな写真家は?」と質問されたら「畠山直哉!」と即答する。
もちろん他にもたくさん好きな写真家はいるけれど、一番は畠山氏である。』
と書いたのが2008年8月のこと。
その中にも記述しているけれど、SNAKEPIPEは1996年頃から畠山直哉氏のファン。
とは言っても最近の活動についてはほとんど情報を得ていなかった。
もっとも畠山直哉氏だけに限らず、写真全体に関して興味を失っていた、というほうが正解なのかもしれない。
最近は全く撮影をしていないしね。
今は様々な作品を鑑賞することに興味が移っていて、展覧会情報をチェックし、面白そうな企画があったら足を運ぶことが楽しみなのである。

「畠山直哉個展開催」の情報はまだ暑かった頃に知った。
先のことで待ち遠しい、と思っていたのに…月日の経過の速いことよ。
あっという間に10月になってしまった。
秋晴れの少し汗ばむくらいの気温の日、恵比寿にある東京都写真美術館に足を運んだ。
この美術館に来るのはかなり久しぶりのことだ。
前回行ったのは川田喜久治の展覧会「世界劇場」だったかも?
調べてみたら2003年だって!ひゃあ~!8年も前か~!(笑)
毎回展覧会情報のチェックの中に写真美術館も入っているので、余程SNAKEPIPEの琴線に触れる企画がないってことなんだろうな。
もう少し頑張ってくれよ、写真美術館!

畠山直哉氏首都圏での初個展とのこと、かなりワクワクドキドキしながら会場へ。
「作品にはキャプションがありませんのでお持ち下さい」
受付で作品リストを手渡される。
ふーむ、キャプション無しって珍しいかも?
休日にもかかわらず、人の入りはまばら。
作品鑑賞するのには良い環境だね!(笑)

初めに目に飛び込んできたのは山の写真。
あれ?なんだか違う…?これではまるで山岳写真だ。
「畠山直哉ってこういう写真撮る人なの?」
とROCKHURRAHが怪訝そうに尋ねてくる。
「うっ、違うはず…なんだけど…」
前述したように最近の写真界、そして畠山直哉氏の動向について情報を得ていなかったSNAKEPIPEなので確実な答が返せないのがもどかしい。
「畠山直哉、変わっちゃったのかなあ?」
と首をかしげながら鑑賞している途中だったので、尚更である。

展示順に「もうひとつの山」「テリル」「アトモス」「シエル・トンベ」「ヴェストファーレン」と鑑賞し、撮影年度を確認するとやっぱりSNAKEPIPEが追いかけていた時代より後の外国で撮った写真である。
畠山直哉氏のその後をやっと知ることができたわけだ。(笑)
そしてやっと「ライム・ヒルズ」になり安心してしまった。
やっぱりSNAKEPIPEは「ライム・ヒルズ」のシリーズが大好き!
確かに見比べると「テリル」は雰囲気が似ているかもしれない。
けれども明らかに違うのはインダストリアルなオブジェクトの有無である。
「自然と都市」を表現していた写真集「ライム・ワークス」には工場写真が多く入っていたからね。
そこに魅力を感じていたんだな、と改めて気付く。
どの写真も畠山直哉氏らしい「静謐さ」を感じることはできるけれど、やっぱりなんとなく物足りなさを感じてしまった。
そして以前の写真ではあり得なかった「写真の中に人物が入っている」点にも驚いた。
人を風景の一部と考えて写り込んでも構わなかったのかもしれないけれど、「ライム・ワークス」と「アンダーグラウンド」でファンになったSNAKEPIPEには不満が残る。
SNAKEPIPEが持っている畠山直哉氏の印象は
・日本の風景なのにどこかの外国みたいにカッコ良い無人の風景写真を撮る
・だまし写真のように不思議な風景を切り取る写真家
・現代アートに通じる観念や理論を持ち、写真を語れるインテリ
である。
こんな3種の神器ならぬ、3本の金棒を持つ憧れの写真家のその後の活動が…今回の展示作品とは!
日本の風景を外国の景色に変化させてしまうマジシャン的魔力は、実際に外国の風景に対峙した時に発揮できなかったのだろうか。
今「好きな写真家は」と問われても「2003年頃までの畠山直哉!」という言い方になってしまいそうなのが残念である。
インダストリアル好き、というSNAKEPIPEの好みの問題なんだろうね。

以前から数枚の写真や情報だけ知っていた「ブラスト」のシリーズが連続写真、しかも大迫力の300インチ大画面で鑑賞することができたのは嬉しかった。
「ブラスト」というのは石灰岩の採掘の際、山を切り崩すために発破をかける現場を小型カメラで連続撮影した作品である。
畠山直哉氏は「光のマケット」など写真を使った現代アート、といったほうがしっくりくるような作品を今までに発表していて、「ブラスト」も勝手にそんな作品なんだろうと予想していたSNAKEPIPE。
今回のパラパラ写真(笑)を鑑賞して、その思いを強くした。
ダイナマイトの爆発により、岩が粉々にコマ送りのように砕け散っていく様子はまるでクレイ・アニメのようで興味深かった。
一羽の鳥が爆発現場から飛び去る最後の展示作品「ア・バード/ブラスト」は、アートとしても秀逸だと思うし、畠山直哉氏の思いを受け取ったような気がした。
このブログではあえて詳しく書かないけれど、畠山直哉氏は岩手県陸前高田の出身なのである。
地震後の地元の写真も展示されていたが、SNAKEPIPEには書くべき言葉が見つからない。

これからの畠山直哉氏がどのように変化していくのか。
また見つめていきたいと思う。

SNAKEPIPE MUSEUM #12 Hans Bellmer&四谷シモン

【なんとも妖しい雰囲気。木立後の人影が効果倍増だよね!】

SNAKEPIPE WROTE:

初めて球体関節人形を見たのはいつだったのだろう。
全く思い出せないほど昔のことだ。
恐らく初めに見たのは四谷シモンの人形の写真集「人形愛」だったと思う。
まるで生きているような精巧さと美しさに魅了されてしまった。
子供が遊ぶ人形とはまるで違う、怖いくらいの存在感。
それから四谷シモンに興味を持ち、シモンがハンス・ベルメールという作家からインスピレーションを得ていたことを知るのである。

ハンス・ベルメールは1902年ドイツ出身のアーティスト。
人形作家、写真家、画家、グラフィックデザインと先週のモホリ=ナギに引き続きマルチな活躍で有名である。
1920年代にはダダイストと交流。
1930年代にナチズムに反対するために等身大の人形を制作し、撮影。
そして写真集を自費出版する。
その写真集がパリのシュルレアリスト達から大絶賛され、交流が始まる。
その後様々なシュルレアリスム展に出品、国際的にも名前が知られていくのである。
日本では1965年に澁澤龍彦がベルメールの球体関節人形を雑誌に紹介したことで、より多くの人に知られるようになったらしい。
この時の雑誌を四谷シモンが読んだんだね。(笑)

ここで簡単に四谷シモンについてご説明しようか。
1944年東京生まれの人形作家、俳優。
幼少の頃より人形制作を好む。
1960年代は唐十郎の「状況劇場」や大島渚監督「新宿泥棒日記」などに俳優として出演。
映画の中で女装姿で歌っているシモンを観たなあ。(笑)
1978年、人形学校「エコール・ド・シモン」開校。
四谷シモンのHPに記載されてたんだけど、なんとシモン作の球体関節人形は販売しているとのこと!
1体500~1000万円だって!
どうする、購入してみる?(笑)

球体関節人形というのは、肘や膝など関節の部分が球体でできていて、腕や足が回るような仕掛けになっている人形のことである。
そのため手足を曲げたり動かすことができ、好みのポーズに設定可能!
より人間に似せることができるよね。

SNAEKPIPEが所持しているハンス・ベルメールの写真集は1冊だけ。
上の写真も載っているハガキサイズの小さい写真集である。
ハンス・ベルメールの人形は、可愛らしさを感じる種類のものではない。
病的で暗く、美しい。
もしベルメールの人形を所持していたとしたら、誰にも知られないように部屋の中でひっそりと愛でるような雰囲気。
そう、まさに江戸川乱歩の「人でなしの恋」にぴったりな感じなんだよね!
乱歩が「人でなしの恋」を書いたのが1926年というから、時代的にはベルメールより前になるんだね。
乱歩の先見の明にまたまた驚き!
現代だったらオタク系でそういう人いるかもしれないけど、大正15年だもんねー!
やっぱり乱歩はすごいよね。(笑)

前述したように「ナチズムに反対するために等身大の人形を制作」したベルメール。
民族の優劣問題を批判するために、わざとねじまげ変形させ皮膚を裂いた人形にしたらしい。
つまり健全な肉体じゃないものを表現したかったんだろうね。
しかしその「批判」はシュルレアリストにも受け入れられ、四谷シモンに衝撃を与え、SNAKEPIPEを含む多くのファンを作っている。
「廃墟写真」などでも似たようなことがあり、途中の段階の写真というのが「建設中」なのか「解体中」なのかたまに判らなくなることってあるんだよね。
嫌いで壊したのか、かわいがって触り過ぎて壊れてしまったのか区別が付かない人形達。
どちらを想像するかは鑑賞者の自由なのかもしれない。
ただ残念ながらベルメールの人形作品を実際に目にしたことはないんだよね。
いつも写真作品の展示のみ!
いつか実物を鑑賞してみたいものである。

四谷シモンの人形は「四谷シモン–人形愛」展(小田急美術館)で鑑賞したことがある。
調べてみたらなんと2000年の8月!
ぎょっ、今から11年前か~!(遠い目)
初日の閉館間際に駆け付け、じっくり鑑賞。
1体1体の人形の素晴らしさを実際に観ることができて、本当に嬉しかった。
初めて観た写真集「人形愛」から長い年月が経過しての実現だからね。
感慨無量だったよ!
そしてこの日は展覧会初日だったために、オープニングパーティが開催される予定だったみたいで四谷シモン、ご本人も会場にお目見え!
生シモンに喜んでいるところに
「あら、龍子夫人よ!」
「かわいらしいわぁ~」
と後からヒソヒソ声が聞こえる。
龍子夫人といえば…?
そうだ!確か澁澤龍彦の奥様の名前だったはず!
チラと盗み見るSNAKEPIPE。
その時にお幾つだったのか分からないけれど、少女がそのまま大人になった空気を持った女性だった記憶がある。
その女性はシモンとも楽しそうに歓談していたので、多分間違っていないと思うな!
展覧会のことも鮮明に覚えているけれど、あの時の生シモンと龍子夫人の姿もしっかりと瞼に焼き付いている。

2004年に木場にある東京都現代美術館で「球体関節人形展」が開催されていた。
押井守監督「イノセンス」公開記念の企画で、様々な人形を鑑賞することができるというもの。
この企画、長年来の友人Mと行くのをとても楽しみにしていたSNAKEPIPE。
なのになんと約束の日当日、友人Mと大喧嘩!
人形展に行くのが中止になっちゃったんだよね。(笑)
うーん、今から考えても残念だったなあ。
またこんな企画があったら是非鑑賞したいね!