ビザール・ポストカード選手権!34回戦

【Charles Allan Gilbertのイラストをジャケットに使用したThe Damnedの曲】

SNAKEPIPE WROTE:

例年この時期になるとROCKHURRAHと頭を抱えるのが年賀状のデザイン。
お互いに何かしらのテーマを考えて試行錯誤を繰り返すことが多いんだよね。
この数年はROCKHURRAHがほとんど一人でデザインやら文言を選んでくれていたので、アイデアを出し合っての箇所に共感してもらえないかもね。(笑)
そして「ビザール・ポストカード」を特集するのもやっぱり12月が多いよ。
クリスマス・カードや新年用のカードを送るのは世界共通だから、面白い物が見つかるんだよね。 
ちょっと「トホホ」だったり「何故このデザイン?」と目を疑うような題材に惹かれ、紹介してきたSNAKEPIPEだけど、今年は少し趣向を変えてみようか。

2018年8月と9月の2週に渡って紹介したのは「ビザール・マッチ選手権」だったね。
この時、20世紀初頭のMADE IN JAPNのマッチ・デザインを載せたSNAKEPIPE。
なんてカッコ良いデザインがたくさんあるんだろう、と感動したものだ。
今回の特集も、1920年頃の日本製ポストカードを紹介してみようか。
その頃、アートの世界ではシュルレアリスム真っ盛り!
当時のパリは素晴らしかっただろうなあ、と思いを馳せる憧れの時代である。
日本のアートはどうだったんだろうね?
美術史について語りたいわけではないので、庶民に流通していたであろうポストカードで検証してみたいと思う。

このブログの一番最初にYouTubeを載せたのが70年代パンクの一翼を担ったThe Damnedの限定版シングル「Stretcher Case Baby」。
実は左の日本製ポストカードを見つけて、ROCKHURRAHに見せると
「その元ネタはダムドが使ってるよ」
とあっさり答えるではないか!
その元ネタって何?と調べてみるとチャールズ・アラン・ギルバートというアメリカのイラストレーターが1892年に描いた作品だったことが判明。
日本で描かれたのは1910年のようなので、約20年の時を経て上陸したことになるね。
2人の女性を描いているのに、遠目からだとドクロに見える「だまし絵」がポストカードとして一般販売されていたとはびっくり。
ギルバートの作品名は「All Is Vanity」(すべては虚栄)だというから、なんとも皮肉たっぷりだこと!(笑)
今が美しくても最期に待っているのは死だよ、と言いたいらしいよ。
それにしても、そのダムドのシングルって世界で5000枚しかプレスされていない限定版で、ライブで配られるかファン・クラブのメンバー以外は手に入らなかったらしいんだよね。
高額で購入したらしいROCKHURRAHだけど、現在は所持していないという。
ひゃ〜残念だねえ! 

これも強烈じゃない?
まるで丸尾末広が「ひゃーほっほっほっ」などと笑い声を書き込んでいるかのような波打つ「ハルナー」の文字。
中央に鎮座しているのは「マジンガーZ」に登場する「あしゅら男爵」のように、顔面が白と黒の真っ二つに分かれている無表情な人物!
白と黒とオレンジという3色だけのシンプルな色使いも効果的。
「ハルナー」は1920年〜1940年代に販売されていた商品のようなので、このポストカードもその時代に作られたと推測できる。
顔の周りに「美身白色薬ハルナー」と書かれているので、色黒の人でもハルナー使えば色白に変身しますよ、という宣伝なのかもしれないね?
今から約100年前のセンス、素晴らしいよね!

オレンジで色合わせしてみたよ!
大胆に郵便記号を中央に配した構図はインパクトが強いよ。
一体郵便記号っていつからあるんだろうね?
調べてみると、なんと1887年に考案されたと書いてあるよ。
そしてこのポストカードは1905年の物らしい。
というのは、「陸軍凱旋観兵式記念」としてスタンプが押されていることから伺い知ることができるんだよね。
場所は千葉県の佐倉なのかな?
1905年に郵便局が考案したデザインだと考えると、非常にセンスが良くてアイデアを通過させる度量がある責任者がいたってことになるよね。
郵便記号に隠れた学生さん(?)が手紙を持って走っているところ、ということなのかな。
どんな内容が書かれていたのか。
とても気になるよね。(笑)

この服装は水平さん?
どうしてこの時代には「さん」付になっちゃうんだろうね。
学生さん、とか水兵さん、書生さん、みたいにね。(笑)
ここからのポストカードは戦争関連になってしまうんだけど、戦争を礼賛しているわけではないので、そこのところ4649!
バッテン印はロシアを示しているようで、日本の水平さんがロシアの軍艦旗を破り去って、旭日旗を露わにしようとしている様、ということになるのかな。
このポストカードは日露戦争の時代に制作されたのかしら。
日露戦争は1904年から1905年にかけて行われているので、もしその時代に描かれたとすると、今から約120年程前にこんなに斬新な構図のポストカードが存在していたことになるんだね!
SNAKEPIPEは嬉しくなって、他にも戦争モノのポストカードを探してみたよ。

これもまた素晴らしいじゃないの!
前に載せたポストカードで、バッテン印がロシアの軍艦だということはわかったよね。
その軍艦と燕をモチーフにして、オレンジ色とペールブルーを組み合わせたシンプルな色合いが素晴らしい。
恐らく有名な絵師や画家が描いたわけじゃなくて、ポストカード制作会社のスタッフや職人が考えたデザインだったんじゃないかな。
日本には浮世絵の伝統があるけど、ここまでスタイリッシュなポストカードが明治時代に制作されていたことに驚いてしまう。

日露戦争第3弾はこれ!
いかにも日本画にありそうな「間」の取り方。
このスペースの使い方は西洋には見られない構図だよね。
そして右側には「ワリヤークの自滅」と書かれた文字に加え、まるで篆刻印や落款印と呼ばれる日本画に作者名を表す印鑑のように描かれた旭日旗も効果的。
ここでは「ワリヤーク」と書かれているけれど、調べてみると「ヴァリャーグ」 として有名な防護巡洋艦のことらしい。
降伏するより自沈を選んだ艦長が英雄視されたエピソードが残っているそうだ。
敵に捕まるくらいなら自害するといった決断を誇り高き行為と考えるのは、世界各国共通の認識かもしれないね?
もしかしたらこのポストカードは「敵ながらあっぱれ」ということを表現しているのかもしれないな。

では平和を祈って、最後はこちらのポストカードを紹介しよう。
「大阪 平和記念 8.7.1」とスタンプが押されているんだよね。
8年7月1日で良いのかな。
ダンスパーティーの様子をデザインしているようなので、日本における歴史を調べてみたところ、1918年にダンスホールが開設された後、流行したとWikipediaに書かれている。
そのため大正8年(1919年)のポストカードと考えるのが自然かもしれないね。
踊りに興じている男女を俯瞰した図を左側に配置し、右側には手紙が書けるように原稿用紙状のマス目を取り込んだポストカードは、実用性とデザイン性を兼ね備えた逸品!
色合いの美しさも素晴らしいよね。
こんなポストカードをもらったら嬉しいな!

今回のポストカード特集もマッチ・デザインの時と同じように20世紀初頭の日本人が持っていた美意識に感銘を受けたよ。
100年以上前の前衛的でモダンなデザインは現代でも十分通用するカッコ良さだよね!
これぞ温故知新という特集になったけれど、全く「ビザール」じゃなかったね。(笑) 

ビザール・マッチ選手権!33回戦

20180902 top
【ROCKHURRAH作。宇宙を漂うROCKHURRAH RECORDSマークのマッチ坊(意味不明)】

SNAKEPIPE WROTE:

先週お届けした「ビザール・マッチ選手権32回戦」 では「とほほ」なマッチ・デザインを特集した。
なんでこのデザインなのかと思う不思議な物から、見た瞬間に笑ってしまう物もあったね!
今週はコレクションしたくなるようなカッコ良いデザインを紹介していこう。 
そうなると本当はビザール・グッズじゃないんだけど、良しとするか。(笑)

20世紀初頭、日本が世界のマッチ三大生産国だった話は先週したよね?
恐らく明治・大正時代ってことになるのかな。
その時代の輸出用だっただろうと思われるデザインを載せてみよう。
うひゃー!ピストルだよ!
セックス・ピストルズもびっくりだね。(笑)
どうしてマッチにピストルなのか謎だけど、なんてカッコ良いんだろう!
その当時はグラフィック・デザイナーという呼び名じゃなかっただろうけど、考えた人はすごいよね。
明治・大正時代には、誰がデザインしていたのか興味あるよ!

ピストルのデザインとフォーマットが同じだね。
「THE LIP BRAND」という名前を付けたセンスに驚くよ。
和訳すると「唇商標」って感じなのかな?
この唇だけをアップで捉えたデザインはまるで横尾忠則!
いや、横尾忠則のほうが後になるんだよね。
左は横尾忠則デザインの画像。
唇だけをアップにして、たばこをくわえているところまで似て蝶!
SNAKEPIPEの勝手な想像だけど、家にこのマッチ箱があって、子供の頃から目にしていたとする。
その印象が強かったとしたら、デザインを考える時にふと脳裏をよぎることもあるかもしれないよね。
寺山修司「書を捨てよ、町へ出よう」の刊行は1967年だというから、今から50年以上前のこと。
60年代後半と考えるとサイケデリックの時代だよね。
それでもかなりインパクトがあるデザインだと思うけど、どうだろう?
SNAKEPIPEだったら思わず手に取ること間違いないよ。(笑)

2016年に東京藝術大学美術館で「驚きの明治工藝 鑑賞」に行ったことを思い出す。
明治時代の工芸品の精巧さ、美しさに目を見張ったんだよね。
輸出用の工芸品は「ザ・にっぽん」といった和風テイストを前面に打ち出していたんだよね。
右のマッチ・デザインもその流れに近いんじゃないかな。
桜をバックにアルファベットが配置されると、こんなに和洋折衷な雰囲気になるんだね!
真ん中の「S」は桜の「S」なのか?(笑)

これも「ザ・にっぽん」だね。
あえてヴィンテージを復刻したデザインがあるけど、このマッチ・デザインもそのままスカジャンの刺繍にして使えそうだよね。
鶴、亀、梅、松と「めでたさ」てんこ盛りだし。(笑)
「KOBE JAPAN DZUIGEN &Co」と書かれているので、日本製には間違いないと思うけど、人の名前とおぼしき「DZUIGEN」がよく分からないよね?
在日〇〇人、みたいな外国人がやっていた会社だったのかな。
色の美しさ、シンメトリーの安定した構図も素晴らしい。
この雰囲気も横尾忠則のポスターに近いんだよね。

世界三大マッチ生産国の一つであるスウェーデンのデザイン。
大胆な構図と色の鮮やかさ!
SNAKEPIPEが気に入ったのは、バックの色なんだよね。
ペイル・ターコイズ(#afeeee)になるのかな。
カラーコードまで書かないで良いか?(笑)
洋服や靴、バッグなどほとんど黒しか所持していないSNAKEPIPEだけど、何故かこの色に反応してしまうよ。
こんなマッチがあったら使わなくても、持ってるだけで嬉しくなる逸品だね!

中央に目が描かれたシンプルなデザイン。
どこの国で生産されていたのかは分からないけど、インパクトあるよ。
秘密結社・フリーメイソンの会員用かも、と思ってしまう。
プロビデンスの目みたいだからね!
もしくはマックス・エルンストの版画をモチーフにしたかのような。
レトロなデザインには秀逸な物が多いよね!

次はチェコスロバキアのデザインね。
とは言っても、現在はもうチェコ共和国とスロバキア共和国という2つの国になっているんだよね。
1918年から1992年まで存在した国だというので、その時代に生産されたマッチということになるよ。
ソ連型の社会主義国家だったようなので、やっぱりロシア構成主義の影響も受けていたのかな。
中央に星マークがあるところが社会主義らしいデザインだよね。
シンプルな構成と色使いが素晴らしい!
やっぱりロシア構成主義、良いなあ。

最後はこれ!
これもチェコスロバキアの物なんだけど、とっても素敵なんだよね。
特に注目したいのは色使い。
オリーブ、黒、ダークグリーンの3色で、いびつな曲線を描き、その上にもう少しで落ちそうな赤色の玉が乗っている。
「CLOVEKU」は「男」、「SLUSI VKUS」は「おしゃべり」と自動翻訳で出てきたよ。 
ということは「おしゃべりな男」?(笑)
人物を抽象的に描いたデザインだったのかもしれないね。
マッチ箱にこんなアートが展開されていたなんて、ヨーロッパはさすがだなあ!

2週に渡ってレトロなマッチ箱のデザインを特集してみたよ!
明治・大正時代の日本のデザインを発見して嬉しくなった。
「とほほ」も含めて、秀逸な物が多かったからね!
検索していて、とても楽しかった。
ビザールなデザイン、これからも探していこう! 

ビザール・マッチ選手権!32回戦

20180826 top
【他にも「とほほ」なデザインがいっぱい!】

SNAKEPIPE WROTE:

今週は「ビザール・グッズ選手権」にしてみよう。
特集するのは「マッチ」!
有名な「マッチ売りの少女」や「ハイティーン・ブギ」のマッチである。(ん?)

SNAKEPIPEはマッチを擦った後の燐の匂いが好きだったなあ。
昭和の時代は喫茶店で貰ったマッチを「いかにカッコ良く使うか」に心を砕いたこともあったっけ。
あの10本くらいが横並びになっている平たい紙マッチである。
ブックマッチというのかな?
最近は昔ながらの喫茶店自体少なくなっているので、紙マッチを常備している店も少ないだろうね。
SNAKEPIPEもマッチを使うことがほとんどないよ。

今回注目したのはマッチのバッケージ・デザイン。
「とほほ」な物から目ん玉が飛び出すほどオシャレな逸品が揃っているんだよね! 
年代物のヴィンテージに面白いデザインが揃っていることは言うまでもない。
検索していて驚いたのは「MADE IN JAPAN」の商品が多いこと。
どうやら日本は1880年代からマッチの輸出を始め、20世紀初頭には世界三大マッチ生産国だったという。
海外のサイトで検索しても「レトロ・デザイン」として日本製マッチがたくさん出てくるもんね。
これですっかり謎が解けたわい。(笑)
ちなみにその三大生産国は他にアメリカとスウェーデンだって。

それでは早速ビザールな逸品を紹介していこう!
レトロ・デザインだと思っていたら現代のものだった、というのも混ざっているかもしれない。
もしそうでも逸品デザインには違いないので、良しとしよう。
選んでいたら枚数が増えてしまったので、マッチ編を2回に分けようかな。
一回目は「とほほ」シリーズをまとめてみよう!

最初からインパクトが強い逸品が登場だよ!
「BURING BOY」という商品名のようなんだけど。
こんなに燃えると強調しているんだけど、人がここまで燃えちゃいかんでしょう。
しかも少年のようだし。
このデザインをマッチに使用するのはいかがなものか?
 火遊びすると火傷をするよ、というような「戒め」なのかもしれないな。
それにしてもマクレガーさん、このパッケージを採用するのは勇気がいるだろうね。 
この絵を遊びの一種と考えて真似る子供はいなかったのかな?

続いても危ない系。
ほとんど同じ構図と題材なんだけど、左がカルカッタで作られたインド製。
右が日本製なんだよね。
ヒンドゥー教の女神カーリーをモデルにしているマッチなんだけど、本当に相当残酷な場面だよね。
女神カーリーが描かれるときには、いつでもこの状態のようだけど。
このマッチがさりげなくテーブルに置かれていたら「まじまじ」と見てしまいそう。(笑)
日本国内には出回らない輸出用だったのかもしれないね。

ヨーロッパも負けてないよ! 
ビザール・ポストカード選手権!28回戦」にも書いた、クリスマスシーズンに登場するクランプスという悪魔。
悪い子に罰を与える役割を担っているというから、背負われてる子供はきっと悪い子なんだろうね。
そしてきっと「悪い子に注意」と書かれていることから、子供が遊ばないように注意喚起が目的なのかもしれないね?
怖くて不気味な絵柄にしておけば、間違って手にすることはなかろう、というアイデアなのかな。
これで火遊びが減ったら良いね!

インド製のジョーカー・ブランドの逸品。
この絵では道化師というよりは、猿の着ぐるみを着て葉巻を更かしている中年の双子にしか見えないんだよね。(笑)
「客、笑わねえな」
「やってられねえぜ」
なんて会話しながら一服しているように見えるよ。
かなり「とほほ」で良いよね!

こちらは日本製のサーカス関係ね。
ジャグラー・マッチと書かれているし、逆立ちしてるから曲芸やってるんだろうね。
それにしてもこの三角帽とパンツ一丁の服装!
そして何かを口に加えているんだよね。
手が短過ぎて縮尺がおかしいところも注目だよ。(笑) 
これもかなり「とほほ」なデザイン!

次もどこかおかしいんだよね。
一番最初に書いたヒンドゥー教の女神カーリーなのかもしれないね。
カーリーというのは血と殺戮を好む戦いの女神だというので、残酷な姿で描かれるんだろうね。
ギリシャ神話などもそうだけど、神様なのに残酷というのが多いことに驚くよ。
カーリーと思われる人物の腕の長さが短いんだよね。
踏みつけられているライオンの前足が1本ないことにも気付いてしまった。(笑)
そして右下の小さい人物は、何を狙って剣を振りかざしているのか?
なんとも不思議なデザインだよね。

ここにもライオンが登場しているよ。
かなり年代物の雰囲気だよね。
「ライオン・マッチ」が右から書かれているし、「日本燐寸製造株式会社」の漢字も旧字体。
サーカスの曲芸なのか、細い棒の上を歩いているライオンちゃん。
顔は「いかつい」ようだけど、あまり怖くないね。(笑)
こういう脱力系は好きだよ。
NYの「BAD ART MUSEUM」に紹介したくなるね!
高い評価を受けるように思うけど?(笑)

描き始めた時は、まさかこんな出来になるとは思ってなかっただろうね。
キューピーの特徴には「カブの様にとがったひと房のヘアースタイル」や「ぽってりとしたおなか」などの他に「丸く大きく左右どちらかを見つめている目」があるらしいけれど、このキューピーはそれに当てはまらないね。 
「ちらり」と横目を使っているところに「いかがわしさ」がある。
キューピッドの役割を果たそうとして矢を放ったけれど、全然別の人に当たってしまった!
失敗したけど「見て見ぬふりしよ」と企んでいるかのような。
手の動きも、こちらを制しているように見えてきてしまう。
三井物産会社、このデザインで本当に良かったんだろうか?

スウェーデン製のこちら。
一体何がモデルなんだろうか。
左は半裸の男性で右はスカートを穿いた女性か牛?
ジャンケンして勝ったら道を通してあげる、とでも言っているように見える。
それにしても両者、目があらぬ方向を向いていてラリっているのかも?
もしかしたら何か有名な寓話がテーマになっているのかもしれないけど、両者ともに火の取扱いには不向きな感じね。(笑)

上から読んでも下から読んでも山本山のような状態を絵で表しているのかな?
昭和に生まれた人にしか「山本山」って言っても分からないかな。(笑)
TRICHURというのは南インド・ ケララ州にある地名とのこと。
こんな不思議な絵にはインド人もびっくりだよ!(笑)
またもや昭和のネタを披露してしまったね。
「MAGIC HEAD」と書かれているので、きっとマッチの燃焼時間が長いとか、火がつきやすいなどの特徴が売りだったんだろうね。
もう少し違う表現方法があったんじゃないかと思うけれど、一度見たら忘れないデザインは秀逸だね!

最後はこれで締めようか。
恐らくこれもインド製だと思うんだけど。 
あなたは一体誰?(笑)
SRINIVASA MATCH WORKSで調べてみたけれど、これといった情報が見つからない!
この人物が会社に関係する誰か、例えば社長なのか知りたかったんだけどね。
ドンと中央に鎮座し、正面を見据えるインパクトの強さったら。(笑)
もしかしたらインドでは有名な人なのかもしれないけど、何も知らないSNAKEPIPEには強烈だよ。
誰か知ってる人がいたら教えてください! 

今週はマッチのデザイン「とほほ」編をかいてみたよ。 
暑い夏を乗り切るには脱力系が一番だからね!(意味不明)
次回の「ビザール・グッズ選手権」ではカッコ良いマッチ・デザインにしてみよう。
どんなギャップが待ち受けているか?
お楽しみに!(笑)

ビザール・サバイバル選手権!31回戦

【サバイバル・バイク使ってゾンビから身を護るとは!】

SNAKEPIPE WROTE:

2017年8月に「ゴシック」をキーワードにして、アメリカのアマゾンで購入することができるビザールな商品を紹介したことがあった。
ビザール・ゴシック選手権!26回戦」は検索したSNAKEPIPE自身も非常に楽しかったし、企画も好評だったんだよね!
今回は別のキーワードを設定して商品紹介してみようと思う。
相談したROCKHURRAHから「サバイバルはどうか」との提案があった。
何か面白い商品がヒットするかな?
早速いってみよう!

BellFyd Tactical Pen for Personal Protection and Self Defense はペンタイプでありながら、様々な機能を備えている便利グッズなんだよね!
栓抜き、カッター、ドライバー、ライトの他に、ガラスを壊すことができる機能があったり、金属をカットすることができる機能もあるという。
ガラスを割るというのは、例えば車内に閉じ込められた時に必要なのかなと想像する。
何かが起こる前に準備しておく、というのはサバイバルする上での鉄則だもんね?
ペンにしか見えないのに実は多機能、というとまるで007シリーズでQが開発するスパイグッズみたいでワクワクしちゃうよ。(笑)
このペンのお値段は日本円で約1300円。
軍用のタングステン使用のため重さが約68gだって。
少し重くても、このお値段で安心を手に入れられるなら安いかもしれないね?
残念なことに日本への配送はやっていないとのこと。
欲しかったのにね!

サバイバルに必要なものといえば、雨風を防ぐためのポンチョじゃない?
小さく畳めて軽いので、いつでも持ち運べるし。
Lightweight Rain Gear Poncho Emergency Survival Cover Shelter Norwegian Military Surplusは、約150cm☓120cmの大きさで200gの重さだって。   
緊急用のシェルターとして使用する場合には240cmまで伸ばすことが可能とも書かれているので、万が一の場合にも安心だね!(笑)
色はオリーブドラブ系のグリーン色みたいだけど、画像だと分かりづらいかな?
お値段は約1000円!
かなりお手頃だし、使い勝手良さそうだけど…。
ジャングルで着用するならまだしも、例えば通勤時に着てたら不審人物に見えないかな?
まるでスター・ウォーズに登場する砂漠の民みたいにも見えるし。
メイド・イン・ノルウェーのようなんだけど、ノルウェーではこのまま歩けるんだろうか。
ノルウェーの人に聞いてみたいよね!
ちなみにamazonのレビューは買って良かったと皆様、高評価。
日本への配送もオッケーみたいだけど、どうする?(笑)

これはサバイバルというよりは「脱走」とか「脱獄」グッズのようなんだけど?
シンプルな指輪かと思いきや、実は内側にヤスリが仕込まれているんだよね。
anders Inc Titanium Escape Ringはチタン製で、仕込まれているヤスリはステンレス製だという。
エスケープ・リングと名付けられている、こちらの商品!
なんと手錠を外すことができるのがウリのようで。 (笑)

実際に購入して練習した、という記事があったので読んでみたよ。
1時間ほどの特訓で指輪からツールを外し、手錠を外すことに成功したって。
更にこの方、数日間練習した結果、目隠しして後ろ手に手錠をかけられた状態からの解除もできた、と書いてたよ。
こんな状況になる事自体が(特に日本では)あり得ないけど、真面目に検証してるところがすごいよね。(笑)
amazonのレビューでも、夫用に買ったけどサイズが小さかったので息子にあげた、なんていう女性がいたけど。
そんなに手錠に縁があるって、 一体どんな家族なんだろうか?(笑)
お値段は約7600円。
日本への配送もオッケーとのことなので、ちょっと欲しくなったね。
ワンサイズ大きめを買うのがポイントらしいよ! 

最後はこちら!
お腹ぽってりのおっさんの、どこがサバイバルなの?
SNAKEPIPEは最初に見た時に、そう思ったんだよ。 
ところがなんと!
このお腹部分がウエストポーチなんだよね。(笑)
Dad Bag Funny packはPUレザーとキャンバス・レザーを使用したポーチで、大きさは40cm☓16cmだという。
余裕で缶が入っているから、かなり物が入りそうだよね。
サバイバル要素としては、パラコードのキーホルダーがおまけで付いていること。
それでamazonの検索に引っかかったみたいだね。
ぽっちゃりした人だ、とだけ思っていたらお腹のポーチには食料が隠されていてサバイバルできた、とか?(笑)
デザインによってお値段が約750円から1300円まであるんだよね。
金額が高いのは毛が生えてるタイプ。(笑)
お腹ぽってりポーチ、日本への配送オッケーだって。
笑いを取ることは間違いないけど、サバイバルにはどうかな?(笑)

今回は「サバイバル」をキーワードに、アメリカのamazonで販売している商品の紹介をしてみたよ!
また別のキーワードでビザール・グッズを探してみよう。
次回もお楽しみに!