好き好きアーツ!#03 松井冬子&金村修

【金村修風?SNAKEPIPE撮影の写真を加工して制作】

SNAKEPIPE WROTE:

ターナー賞の歩み展」と「真っ赤なバラにゃトゲがある」に登場した友人Mから昨日の午前中に電話があった。
「今日の午後3時から松井冬子のトークショーがあるから一緒に行こう」
とまた突然のお誘い。
午後はROCKHURRAHと買い物に出かける予定だったのだが、急遽変更。
恵比寿に向かうことになった。
これはかつて表参道にあった洋書店&ギャラリー「ナディッフ」が再オープンした記念イベントとのこと。
松井冬子は旬なので、トークショーなんていったらきっと大勢の人でごった返しているだろう、との予想は大ハズレ!
多くても40人はいなかったと思う。
しかも友人Mは何度もギャラリーに電話し、整理券は発行しない、トークショーまでの時間を並んで待たせることはしないと確認済み。
椅子の数は20個、トークショー開始30分前から並べる、なんて情報まで入手していた。
ってことは…これは椅子取りゲームだ!(笑)
そしてまんまと友人M、ROCKHURRAHとSNAKEPIPEの3人は前から2列目のバッチリな席でトークショーを見ることができた。ラッキーだね!

トークショーは松井冬子ご本人、成山画廊の成山明光氏をゲストに雑誌DUNE編集長の林文浩氏がインタビュアーとして登場。
松井冬子は髪をアップにしたピンクの浴衣姿、成山氏は以前成山画廊で目撃した時と同じように黒の3つ揃え。
松井冬子、テレビで見るよりずっとキレイで艶やか!
びっくりたまげた~!(笑)
今回は軽い話題で、という前フリ通りに松井冬子が好きな音楽や食べ物の話など、ほとんど作品や制作に関する話題がないトークショーだった。
ちなみに制作の際に聴く音楽は「テクノなどの反復が多い音楽」で、学生時代はPUBLIC ENEMYが好きだったとのこと。
PUBLIC ENEMYはSNAKEPIPEも大好きだったので、よく解る!
そして今現在気に入っているのはTOM TOM CLUBって…古っ!(笑)

終始なごやかに笑顔を絶やさずトークしていた松井冬子。
質疑応答の時間もあり何人かが松井冬子に質問した。
「どうしても気力が湧かない時はどのように対処してますか」
「幽霊を実際に見たことがありますか」
「静岡での好きな神社はどこですか」
といった今回のトークショーに似合った(?)軽い質問。
実はSNAKEPIPEも聞いてみたいことがあったけれど、ディープ過ぎるかなと思って遠慮した。
Mにその質問内容を話してみたら
「それはきっと上野千鶴子さんにしか答えないんじゃない?」
と言われた。
確かにそうかも。(笑)
それにしても突然びっくりハプニングで、生・松井冬子が見られて良かった!
成山氏もイイ味出してて楽しませてもらった。(笑)

さて続いては「好き好きアーツ第3弾」として好きな写真家・金村修を取り上げたいと思う。

金村修は1964年生まれの写真家だ。
国内外を問わず評価が高く、1996年にはニューヨーク近代美術館主催の「世界の注目される6人の写真家」に選ばれ、2000年には土門拳賞を受賞という輝かしい経歴を持っている。

金村修を知ったのはいつだったろうか。
好き好きアーツ#1 畠山直哉」の記事にも書いている1998年に東京国立近代美術館で行われたグループ展「写真の現在—距離の不在」で金村修が出品していた時、すでにその作品を知っていたのでそれ以前のことになるだろう。
一目で「あ、金村修の写真だ」と分かる、個性的な写真である。

金村修の作風は
乱雑(CHAOS)
暴力的(VIOLENCE)
破壊的(DESTROY)
とパンク要素が三拍子揃った(?)モノクローム写真だ。
焼きはかなり黒めである。
よく目にするような、あえて特別ではない風景をスペシャルな場所に変えてしまう。
それが「金村マジック」とでも言おうか、写真家としての力量であり魅力なのだろう。
金村修の写真そのものに共感して似た写真を撮りたい、とは思わない。
嫉妬するならその「マジック」の部分になるのかもしれない。

金村修本人もパンク好きらしく、パンク写真家なんて書いてあるのを見たことがある。
金村の写真集に「CHINESE ROCKS」という「まんま」のタイトルがあり、自身が解説している文章の中にジョニー・サンダースについて語っている部分がある。
恐らく年齢から考えても、金村修は70年代オリジナルパンクが好きに違いない。(笑)
写真展開催のために海外に行くときにもライダースにサングラスが必須だった、と以前何かで読んだことがあるから尚更そう思ったけれど。

今調べてみると2000年だったらしいが、金村修がNHKのトップランナーという番組に出演したことがある。
SNAKEPIPEも興味深く鑑賞!
この時初めて喋っている金村修を見ることになる。
「写真学校で作品を見せたら先生達に汚い写真だ、汚い写真だと嬉しそうに言われた」
「早見優と西田ひかるの区別がつかなかったから人物写真はあきらめた」
などの貴重な話を聞き、益々好感を持つ。(笑)
シニカルでややブラック気味な口調、人をおちょくっているような態度など、さすがパンクスだ!

現在は日本カメラで「作家になりたきゃなればいい」というタイトルの執筆をしていたり、2001年9月から始めているワークショップも継続しているようだ。
写真そのものの評価はもちろんだけれど、キャラクターにも注目されているようでいろんな仕事してるんだな。

バンド関係以外にも頑張ってる40代がここにもいた!(笑)
これからも応援していきたいと思う。

それにしても金村修のページ、きっと何年もデザインの更新してないような。
ROCKHURRAHとSNAKEPIPEに任せてくれたらパンクテイストいっぱいのカッコいいページお作りしますのに。
ご依頼、お待ちしております!(笑)

革イイ!ベイビー!(中尾ミエ?)

【色とりどりのレザー。さて、何を作ろうか?】

SNAKEPIPE WROTE:

昨年も「おめでとう!ROCKHURRAH!」として記事にしたが、またその季節がやってきた!
5日はROCKHURRAHの誕生日である。
おめでとうROCKHURRAH!(笑)
去年はプレゼント探しに右往左往し、やっとの思いでエンジニアブーツを購入した。
ROCKHURRAHが欲しがる物って大抵が冬物なんだよね。
夏生まれなのに夏嫌いときている。
困ったもんだ。
今年は運良く(?)ネットで冬物を探すことができたから良かったけどね。
苦労せずにプレゼントを渡すことができてホッとしている。
それにしても7月に防寒着のプレゼントとはね!(笑)

最近とんとご無沙汰なのがBINARY ARMYの商品制作やら自分自身のための創作活動。
すっかりミシン踏むこと忘れてる!
これではイカン、ということで久しぶりに革の問屋さんに行ってきた。
様々な色の革、革、革!
この革だったらアレ作ろう、みたいに次々と頭の中にアイディアが。
素材を目の前にするとムクムクと創作意欲が湧いてくるではないか。
やっぱりこうして出かけないとダメね!

そして厳選した挙句にSNAKEPIPEが購入したのがシルバーの革とショッキングピンクの革の2枚。
シルバーのほうが大きい革だけれど、こっちはバッグを予定している。
ショッキングピンクのほうはできればもっと大きいのが欲しかったけど
「半端だからその値段で出してる」
とつっけんどんに店員に言われながらも、すでにピンクのライダースジャケットが頭の中に出来上がっていたため、ちょっとムクれながらも購入。
老舗っぽい素材屋さんにはありがちだけど、客を客と思わないような接客態度に首をひねることがある。
よくあれで商売になってるよね。
足元見られてるんだな、きっと。

ま、嫌な記憶はさておき、そのピンクの革はとても柔らかくて見事な色合い。
これでカッコいいライダース作るぞ!
早いうちから秋冬用の洋服に取り掛からないと間に合わないからね!
できあがった暁にはまた紹介したいと思う。

ROCKHURRAHは今回ベルト用の革を購入。
ハサミで裁断できるのか分からないほどの厚い革。
ベルトの自作は初めてなので、どうなるのかとても楽しみだ。

真赤なバラにゃトゲがある

【元祖怨み系といえばこの人!梶芽衣子「怨み節」】

SNAKEPIPE WROTE:

先週のブログ「ターナー賞の歩み展」に登場した友人Mから新たな誘いがあった。
「九段下で開催している松井冬子展に行きたい」
とのこと。
それ誰?の問いに
「知らないのぉ~?」
と怪訝な顔をされてしまったSNAKEPIPE。
どうやら最近話題の日本画家で、しかもかなりの美人らしい。
スミマセン、あんまり雑誌やテレビを見ないもので。(笑)
で、ネットで検索すると出てくる出てくる!
うん、確かに本人がモデルみたいな「すごい美人」だ!
そしてその作品は「えっ、この人が描いたの?」とびっくりしてしまうほど残酷で、グロテスクな日本画。
確かに友人M、いいとこ目をつけてる!(笑)

更にMより「松井冬子の特集が再放送されるからDVDに焼いて欲しい」との依頼を受ける。
我が家は前述したようにあまりテレビを見ない家庭なのに、実はHDDレコーダーを持っているのだ。
「お任せあれ!」と簡単に引き受けたSNAKEPIPE。
録画はちゃんとできて、いざDVDに焼こうとすると
「ダビングに失敗しました」
なんだとぉー!
気を取り直してもう一回。失敗。もう一回。失敗…。
どうやらハードには問題なくても焼きこむ部分がイカれてしまったようで。
「永久保存版にするからよろしく」
というMの言葉がよぎる。
このままではMに渡すのはおろか、今後一切録画したものをDVD化することは不可能になってしまう。

ということで出かけてきましたY電機!(笑)
新しいHDDレコーダーの購入のためではなく目的はTVキャプチャである。
元々持っていたHDDレコーダーとパソコンの間にTVキャプチャをはさみ、エンコードすることでパソコンで動画編集とDVD化ができるようにしたわけ。
本当は新しいHDDレコーダーを買ったほうが楽なんだけれど、これがあると例えばビデオをDVD化することも可能!
二度と手に入らなさそうな映像も思いのまま!(笑)
帰宅後、ROCKHURRAHに接続してもらうとバッチリめでたくDVDが出来上がった!
さすが配線が得意なだけあるね!
HDDレコーダーの焼きこみ失敗という記事が意外と多かったので、パソコンでDVD焼けるタイプの人にはお薦めの方法である。
修理に出すよりも新たに購入するよりもお手頃だし、録画してた映像も消えないしね!

そして行って来たのが九段にあるギャラリーナルヤマ
九段はほとんど降りたことがない駅だけど、日本武道館やら靖国神社やら有名な建物がいっぱいある所なのね。
マンションの一室を改造してギャラリーになっているようで、想像していたよりも「こじんまり」していた。
一度に入場できるのは6名まで、と書いてあるのも納得である。
作品が「むきだし」で展示してあるので気を付けて、というような注意書きもある。
確かに額や仕切りがあるわけではなく、目の前にストンと掛けてあるのでかなり近付いて鑑賞することができる。
展示されていたのはデッサンなどを含めて7点ほど。
目の細かい絹地に描かれた細い線や、キレイにぼかされた色彩。
はみ出た内臓やうつぶせにされた死体がモチーフと書くと「おどろおどろ」しているが、実際に絵を観るとそれらは大変美しい。
日本画はほとんど観たことがないし、よく知らないSNAKEPIPEなので、手法やら技巧については勘弁して!(笑)
鉛筆で描いたデッサンをジークレープリント(複製版画らしい)やフォトグラビュール(写真製版を用いた腐蝕銅版画の一種らしい)にして14万円から30万円で販売されていた。
ナンバー付きは売り切れました、なんて書いてあったよ!すごいね。(笑)

テレビで特集されていた松井冬子の「痛みが美に変わるとき」を観て
「松井冬子が痛々しくてかわいそう」
と思ったSNAKEPIPE。
きっと心に深い傷を負い、恐らく復讐のために
「ほら、私はこんなに傷付いたのよ」
という絵を描いているんじゃないかな、と想像する。
そしてその傷は癒されないまま増殖や変身を繰り返しているような気がする。
特定の個人に向けられたメッセージなのか、男性一般、というような集合体に向けられたものなのかは不明だけど。
ネガティブなエネルギーを創造の糧にする、という姿勢はSNAKEPIPEも大きくうなずき理解できるが、
「ネガティブなままでいる」
というのはかなりストレスのたまる状態だろう。
そしてその作品が評価される、というのは画家にとって単純に嬉しい、とは言い切れないのでは?とも想像する。
それは一種の自傷行為—骨身を削り己自身を人前で暴露している行為と同等ではないかと思うから。

番組の中で東京大学教授の上野千鶴子氏と対談するシーンがあった。
上野氏は松井冬子の絵からほとんどの情報をキャッチしたようで、かなり的確な問答をしていたように思う。
「人は幸せになる権利がある」
「幸せになった松井さんの絵も観たいのよ」
なんてセリフをハキハキと語る上野氏に
「幸せになることがあれば」
と返答する松井冬子。
いつまで重たい十字架を背負って歩くつもりなんだろう?
いや、その十字架がなければ描き続けられない、ということなのかもしれない。
天に二物以上を与えられたあんなにキレイな人が不幸、なんて悲しすぎるよ!

ターナー賞の歩み展

【えっ?ターナー違い?(笑)ギルバート&ジョージ風に制作】

SNAKEPIPE WROTE:

六本木ヒルズにある森美術館で開催されている「英国美術の現在史:ターナー賞の歩み展」を観て来たSNAKEPIPE。
長年来の友人Mからのお誘いである。
ターナー賞とは1984年よりテートブリテン(旧テートギャラリー)が主催する英国若手アーティストの登竜門として有名だそうで。
ちなみに応募条件はイギリス人、もしくはイギリスで活動する50歳未満の人、とあった。
日本の若手、というと35歳以下なんて指定がされている場合が多いので、外国では50歳以下はまだまだヤングなんだね。(笑)
そしてその名前の由来は19世紀のイギリスのロマン主義の画家、ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーから取られている。
恐らく美術の教科書などで何点かの作品は観たことがある人が多いと思う。

SNAKEPIPEが何を一番に観たかったか、というとデミアン・ハーストの「牛」である。
今回の目玉であり一番話題と言っていいハーストの作品は日本初上陸とのこと。
映像はネット上でも簡単に探すことができるけれど、やっぱり現物を観たい!
「母と子、分断されて」というタイトルの2頭の牛が左右まっぷたつに切断され、ホルマリン漬けになっている作品はかなり衝撃的である。
右パーツ、左パーツを2つの強化ガラスに入れてあり、ガラスとガラスの間には少し隙間がある。
友人Mもハーストが目当てだったため、真ん中の通路に入っていいのかどうか監視員にまで聞きにいくほど。
入っていい、との答えだったため二人でガラスケースにへばりつくように鑑賞。(笑)
「すごいね、本当に真っ二つだ」
「これがタンだね」
などと言い合いながらなかなか内臓丸見えの合間から抜け出せない二人。
見入ってる間に背後から「げっこれがアート?」やら「気持ち悪い」なんて声が聞こえてくる。
友人Mとは「お金があったら買いたい作品だよね」と言い合ってたSNAKEPIPEだけど。

今回の展示は1984年から年代を追って、その代表となるアーティストの作品を一同に集めた展覧会だったので、ヴォルフガング・ティルマンスギルバート&ジョージなどSNAKEPIPEでも知ってるような作家の作品が並んでいた。
ただし「現代アート」なので首をかしげてしまう作品も多かったのは事実。
特にビデオ作品にはよく理解できない作品がほとんど。

SNAKEPIPEがとても気に入ったのはトニー・クラッグのTerris Novalisという作品。
これは測量計に動物の足を組み合わせた金属製の彫刻で、かなり大きさがある。
一見するとまるで砲台のようなデザインである。
インダストリアル好きの心をくすぐる重量感は
「ミシン用テーブルにいいかも」
とまた「部屋に持ち帰りたい」欲求へ。
どれだけ広い家じゃないとダメか、は二の次にして。(笑)

アニッシュ・カプーアの「Void #3」という空中にぽっかりと浮かんだ球体の前で眩暈を起こしそうになった。
自分が何を観て、どこにいるのか一瞬分からなくなってしまったのだ。
本当は立体物なのに、闇が目の前に迫っているように感じてしまう。
思想や理念をこね回す現代アートが多い中で、単純に「すごい」「不思議」を体験できるのは素晴らしい!
確か日本の方の「個人蔵」となっていたように記憶しているが、あの作品が家の中にあったら毎日頭ぐるぐるかも!(笑)

最後にもう一人気になった作家は「女装陶芸家」として有名な(?)グレイソン・ペリーだ。
女装した写真も展示されていて、どうやら女装姿も芸術行為に含まれているようだ。
そして陶芸作品はとてもキレイな壷。
がっ、近づいてよーく観ると描かれているのは性や暴力などのきわどいタブー系。
「All men are bastard」
のような言葉もたくさん書かれていて、遠くから観た時と近づいて観た時とで全く違う印象を持つ。
うーん、これも我が家にひとつ欲しい。(笑)

現代アートというと前述したように、理念や思想のような「難しい」と感じてしまう要素が多いけれど、SNAKEPIPE流の鑑賞法としては
「かっこいい!」
「ウチに持って帰りたい」
などの感覚的なものでいいかな、と思っている。
そして今回の展覧会は今まで全く知らなかった作家の作品が観られて楽しかった。
興味を持ったのが全て立体的な作品だったのが自分でも意外。
作りたくても作れないから尚更かな?(笑)

この展覧会にちなんで、とSNAKEPIPEが制作したのがタイトル下の画像。
有名なギルバート&ジョージの手法をマネて、更に「ターナー賞」にかけてTina Turnerの写真を使用。
えっ、ターナー違い?
こりゃまた失礼致しました!(笑)