名和晃平 Oracle 鑑賞

20210103 top
【ジャイルギャラリーの入り口を撮影】

SNAKEPIPE WROTE:

2021年最初のブログは、年末に鑑賞した展覧会について書いていこう。
表参道にあるジャイルギャラリーで2020年10月から開催されているのは、 名和晃平の「Oracle」である。
この展覧会には、かなり前から長年来の友人Mに誘われていたSNAKEPIPE。
なるべく年内に鑑賞しよう、と都合をつけて出かけたのである。

連日のようにコロナ感染者数が増加しているというニュースを聞いているので、細心の注意をして出かけることにする。
予想に反して表参道には、普段ほど人が多くない。
原宿や表参道にあるショップは、ほとんどが11時オープン。
ジャイルギャラリーのオープンも同じなので、その時間に友人Mと待ち合わせる。 
オープンしたばかりのせいか、MoMAやギャルソンのショップにも人が少ない。

ギャラリー入り口向かって左、輝くカラスを発見する。
このカラスがトップに載せた画像ね。
照明が当たってキラキラしているよ!
SNAKEPIPE MUSEUMに陳列したくなる作品だね。
受付で念の為、撮影が可能かを確認し中に入る。
ジャイルギャラリーは、いつでもオッケーしてくれるんだけど、一応聞いておかないとね。
ということで、今回の画像は全てSNAKEPIPE撮影のものだよ!

アーティスト、名和晃平について調べておこうか。 

1975年 大阪府高槻市生まれ
1998年 京都市立芸術大学美術学部美術科彫刻専攻卒業
英国王立美術院(Royal College of Art,Sculpture course)交換留学
2003年 京都市立芸術大学大学院美術研究科博士(後期)課程彫刻専攻修了博士号取得
京都府美術工芸新鋭選抜展 最優秀賞
キリンアートアワード2003 奨励賞
2005年 アジアン・カルチュラル・カウンシル (ACC)日米芸術交流プログラム ニューヨーク滞在
京都府芸術文化特別奨励者
2006年 ダイムラー・クライスラー・ファウンデーション・イン・ジャパン芸術支援活動プログラム「アート・スコープ2005-2006」ベルリン滞在
平成18年度京都府文化賞 奨励賞
2008年 六本木クロッシング2007 奨励賞
京都造形大学 准教授に就任
2010年 第14回アジアン・アート・ビエンナーレ・バングラデシュ 2010 最優秀賞
2012年 平成23年度京都市芸術新人賞受賞
2018年 京都府文化賞功労賞受賞

様々な賞を受賞して、何度も海外で活動する機会を得ていたことが分かるね。
交換留学だったりアートプログラムとして選出されて渡航しているところが素晴らしいよ。
現在は教授になっているようで、アート一色の人生を送っているんだね!
作品は観たことないなあ、と思っていたら!
2019年5月に鑑賞した「百年の編み手たち〜ただいま/はじめまして」に名和晃平の作品が出品されていたことが判明!
とはいっても、「百年の編み手たち」の記憶が残っていないんだよね。(笑)
図録も購入しなかったので、どんな作品だったのか不明だよ。
今度こそ、しっかりと作品を目に焼き付けることにしよう!

輝くカラスの後方にあったのは黒い作品「Black Field」。
厚めに塗った油絵具と油を混合させて、表面に起こる経過や状態まで含めて作品だという。
こうした説明は受け取ったパンフレットで初めて理解するんだけど、観た瞬間に好き!って思ったSNAKEPIPE。
年齢を重ねると、こうした抽象的な作品に興味が湧くのなんでかな?
生きていく上で遭遇する全ての事象が、くっきりとした輪郭が取れるわけじゃないことに気付いたからだろうね。(意味不明)

「Rhythm」という作品。
SNAKEPIPEはカビとか胞子をイメージして、どんどん膨らんだり増殖する物体じゃないのかなと思ったけど、違うみたいね。(笑)
影の入り方が面白くて、照明の当て方で印象が変わるのかもしれない。
こうした無機物にも勝手に意味を見出し、自分なりに解釈してしまう。
「袖触れ合うも多少の縁」に代表される、どんなに小さな出来事にも因縁があり、大事にしましょうという教えを体現するようになったのは、いつの頃からだろうか。(全く意味不明)

人によって何に見えるのか違ってくるであろう、抽象の世界。
よくYahoo!の下のほうに「何に見える?」という心理テスト載ってるよね?
ロールシャッハ・テストに代表される、想像した物から性格判断を行う分析方法と同じなんだろうね。
さて、この作品名は「Dune」というらしいので、思い浮かぶのは「砂の惑星」だよね。(笑)
敬愛する映画監督デヴィッド・リンチの失敗作とされる「デューン」だけど、ドゥニ・ヴィルヌーヴ監督版が近々公開されるというのは気になるね。
予告編を観た限りでは、リンチ版を踏襲しているように見えるけど。
話を作品に戻そう。
SNAKEPIPEはこの作品を観て、夜の荒れた海だと思ったよ。
えっ?陳腐?(笑)
あえて陳腐な表現を厭わなかったのは、特別な人生など多くはない、と悟ったせいかもしれない。
ありきたりな小さなことに喜びを感じることこそが日々の糧ではないか、と思う今日このごろである。(益々意味不明)

次の展示室に移ろうとした時、動きが止まってしまう。
中央に鎮座ましますのは、光り輝くバンビちゃん。
「聖なる存在」とはまさにこのことではないか、と思ってしまうほどの神々しさ!
あのバンビちゃんには、きっと何か宿っているに違いない。
絶対そうだよ!

バンビといえば思い浮かべるのはSex Pistolsの映画「The Great Rock’n’Roll Swindle」でかかった「Who Killed Bambi」かな。

ギリシャ人の監督ヨルゴス・ランティモスの映画「聖なる鹿殺し(原題:The Killing of a Sacred Deer 2017年」なんていうのもあったよね。 
バンビとか鹿というのは弱い存在で、犠牲になることが多い動物ということなのか。
そんなバンビちゃんが光り輝いているということは…まさか!
霊的な存在になっているという解釈も成り立つのかもしれない。
載せた画像がバンビちゃんを構成しているビーズのアップ。
小さな一粒一粒ごとに色鮮やかな光を見出すことができる。
バンビちゃんは、複数の霊的な存在の集合体と考えることができるのかもしれないね?
普段のSNAKEPIPEとは別人格が出るほど、様々なことを考えさせられた展覧会だったよ。(笑)

2021年も当ブログをよろしくお願いいたします!

2021年元旦

20210101

【もらって嬉しくはないかも、の不気味な年賀状】

ROCKHURRAH WROTE:

あけましておめでとうございます。

去年が最高の一年だったって言える人もあまりいないだろうけど、2020年は多くの人にとってとてもいやな年だったはず。
何でもかんでも「コロナの影響で・・・」だったもんね。
コロナ禍で生まれた最大の便利な言葉だったかも。
便乗商法という言葉はあるけど、便乗値上げや便乗解雇などなど、何でもかんでもコロナのせいにすれば諦めるだろう、という安易な考えがまかり通ったイヤな新しい日常だったね。
TVでもバカのように毎日の感染者数や重症者、死者の推移を言うだけで、統計として危機感は増すだろうけど、それを知ったからといってどうなるの?という思いがするよ。
もう少し有用な事を語れよバカ、と怒る人も多数だろうな。

我がROCKHURRAH RECORDSに関してもコロナの影響で色んな事があったけど、そんな事をグダグダ書いても仕方ないからやめておこう。2019年も「しんどかった」などと書いてたけど引き続きのパッとしない運勢だったな。

良かった事と言えば、2020年はROCKHURRAHもSNAKEPIPEも珍しく、くじ運がとても良くて素晴らしかったのが特筆すべきかな?人生でこれだけ当たり年というのも滅多に無い出来事。
ん?宝くじとか金に関する事じゃないからね。

個人的には2020年後半には久々にゆったりした生活が出来たので、本を読んだりじっくりと調べ物をしたり、いつもとは違う時間の過ごし方が出来た、それだけは良かった。
が、12月になると突然に忙しくなってしまい、何と大晦日まで仕事というスケジュール。
若い頃は販売系が多かったから正月も大晦日も昼も夜も関係ないよって生活してたけど、SNAKEPIPEと一緒になってからは初めての出来事だよ。そうじゃなくても年末って感じは全然しなかったけどね。

毎年恒例のROCKHURRAH年賀状だけど、シュルレアリスムにダダ、ロシア構成主義など自分の好きな路線をごっちゃにしたらこんなのが出来上がったよ。マヤコフスキー好きだったらわかって貰えるかな?え?全然わからん?

毎年恒例だった初詣も今年は行かないつもりだし、同じ境遇の人も多いとは思うがNetflixで巣ごもり寝正月と決め込んだよ。
さて、今日は何を観ようかな?

大して気の利いた事も書けなかったけど、これもまたコロナの影響で(ウソ)。

では今年もROCKHURRAH RECORDSをよろしくお願いします。