時に忘れられた人々【06】ヴィンテージ漫画篇1

【ROCKHURRAHが少年時代に愛読した漫画の登場人物たち】

ROCKHURRAH WROTE:

何と大晦日から元旦、2日にかけてROCKHURRAHとSNAKEPIPE、二人して風邪をひいてしまい、絵に描いたような寝正月となってしまった。特に今ブログを書いてる本人のROCKHURRAHは通常の風邪も微熱程度で終わるはずなのに39度近い高熱を出して下がっても37度以上というありさま。それくらいは大した事ないよという人も多かろうが、普段あまり高熱を出さない者にとってはビックリのハプニングだ。元旦の風邪など生まれてはじめての経験かも。とりあえず市販の風邪薬や解熱剤が効かなくはないのでインフルエンザではないと思えるけど。

さて、SNAKEPIPEも熱はなくても年末の疲れからちょっぴりダウン気味なので、今回は二人ともブログどころじゃない状況。だけど開設以来一度も休まずに毎週日曜日に更新してるものだから思考力もあまりない朦朧とした頭でROCKHURRAHが書くことにする。何だか新年早々悲壮な決意だな(笑)。
今日の内容はほとんど初めてといってもいい話題だが過去漫画について。

昔は大変に漫画好きの子供だったROCKHURRAHだがある時期よりピタッと読まなくなってしまった。原因は今でも不明なんだが「漫画より小説や映画の方が面白くなった」とかそういう理由ではないのだけは確かで、おそらく好きな漫画が絶版になって手に入らなくなってしまったとかそういう時代的な理由で買うのをやめたんだと思う。

そんなROCKHURRAHが個人的に好きだった作品について軽く思い出話を語ってみようというのが今回の趣旨だ。ちなみにROCKHURRAHには兄が二人いて、その二人のコレクションも読んでるので実年齢よりもさらに古い作品が含まれている。漫画はほとんどがコミックスで読んで漫画雑誌を毎週買ったりもあまりしてなかったしね。
では思いつくまま書いてみよう。熱があるのでリンクなど一切なしで勘弁してね。

「デビルマン/永井豪」
漫画家自体の大ファンでこの人の作品ならばどれでも好き、と言えるほどのめり込んだわけではないが、70年代前半の永井豪の暴走っぷりは確かに誰が見ても素晴らしくとんでもないものだったろう。個人的に好きな作品も多く、この時代の漫画の中では最も過激な表現に衝撃を受けた子供たちも多かったろう。
主人公が雪山で怪物に食い殺されるという衝撃的な発端の「魔王ダンテ」、痛快時代劇から出発して後半は何だか収拾がつかなくなる永井豪版「魔界転生」とも言える「ズバ蛮」、学生運動という特異なテーマを扱ったヴァイオレンス・アクションの傑作「ガクエン退屈男」、この辺はとにかく大好きで何度読み返したかわからない。ちなみに三作とも朝日ソノラマのサン・コミックスから出ていて、ROCKHURRAHはなぜかここの装幀が大好きだったとみえる(落丁が多いのがタマにキズだったが)。
そんな永井豪の代表作とも言えるのが誰でも知ってるこの「デビルマン」だろう。有名だから敢えてストーリーとか感想については書かないけれど、後半の暴走ぶりは凄まじく、当時の漫画ではタブーとされていた(に違いない)表現を少年マガジンというメジャー誌で堂々と行なったところが凄い。後半の魔女狩りという歯止めの利かなくなった民衆のエピソードも衝撃的だったが、個人的には前半のシレーヌ編も捨て難い。デビルマンが敵とするのは血も涙もない悪魔ではなくて愛も感情もある悪魔なのだ、というところがROCKHURRAH少年の琴線に触れたらしい。

「ワースト/小室孝太郎」
上記の「デビルマン」とかと比べるとかなりマイナーな部類に入るのかな?とりあえず天才的漫画家と言われる小室孝太郎の唯一の代表作だ。
世界中で同時に降った雨に濡れた人間はみんな死に絶えて、その後に食人鬼として甦る。彼らは残った人類をどんどん食い殺してゆき、ワーストマンと呼ばれる怪物だらけの世界になるという発端から始まる物語。ホラー映画好きならば誰もが思うだろう。これはジョージ・A・ロメロ監督の代表作「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」「ゾンビ」とほぼ同じシチュエーションなわけである。この漫画は70年くらいであるからまだ「ゾンビ」は誕生してなくて、もし作者が着想を得たとしても「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」からという事になる。さらにロメロ監督の作品が割とローカル限定だったのに対してこの「ワースト」は生き残った人類VSワーストマンという壮大なスケールの物語になっていて、主人公も三世代にわたる。そして最後の決着は氷河期のあとという途方もないSF作品となっている。ゾンビも最終的にはちょっと喋れるようになったり進化はしたがこのワーストどもはたった数十年と思える三世代にして空を飛べるようになったり海を泳いだり、恐ろしく進化の度合いが速い生き物というのがありえなくも怖かった点だ。

「青の6号/小沢さとる」
潜水艦を主役としたSFアドベンチャー大作の第一人者とのことだが、そういう特殊なジャンルを描いた漫画家はその後も滅多には現れず、たぶんずっと第一人者のままだったのではないかと思われる。先に大ヒットした「サブマリン707」も無論好きだったのだが、この「青の6号」の方が単に出てくる潜水艦が好きだったというわけ。主役はヒゲにパイプのダルマおやじとも言える艦長とポンコツ潜水艦青の6号。しかし撃沈された青の1号コーバック号や敵艦ムスカの方がなぜか恰好良かった。上記の2つなどと比べると危ない思想もなく、単純に少年漫画の王道とも言える善悪の図式、この作品に関しては漫画そのものが云々というより、純粋にメカに対する興味(というほどメカに興味持った覚えもないが)だけが思い出に残る。「原子力潜水艦シービュー号」「スティングレイ」などの海外特撮TVドラマもそうだったが「青の6号」シリーズもプラモデルとなって風呂での遊びに活躍したものだ。しかもなぜか同じシリーズなのに全然縮尺合ってなくて青の6号搭載のミニ潜水艇フリッパー号よりも青の1号コーバック号の方がずっと小さかったり、なんだかいいかげんな大らかな時代。

「聖マッスル/ふくしま政美」
一時期Quick Japanなどで再評価されて多くの人がそれをきっかけに復刻版を手にしたはずだが、オリジナルは少年漫画史に残るカルト漫画であり醜悪で奇っ怪な作品として伝説だったものだ。何がすごいってこの主人公(名前はない)物語の大半で究極に鍛えられた筋肉を惜しげもなく披露しっ放し、つまりほとんどの場面で全裸なのである。古代ローマとかその辺をミックスした世界でこの名無しの青年が自慢の肉体を武器に渡り歩いてゆくというただそれだけのストーリーなんだが、とにかく見せ場はど迫力のコマ割りと筋肉のぶつかり合いのみというノーマルな少年少女の読者には理解不能という世界。独特のいやらしいタッチの絵も好き嫌いが分かれる(というか好きと言える人はめったにいなかったはず)ところだった。本来ならばこの当時の少年だった者たちの間でのみひっそり語られるはずの作品が後の世代の人間に見出されるというのは音楽の世界でも数多くあることだけれども「消えた漫画家」とかそういうネタ本じゃなくて、どうか自分の力で見出すようにしてもらいたいものだ。

「ワイルド7/望月三起也」
どちらかと言えばSF的な漫画を好むような作品を挙げてきたがここに書けなかったものも多数、スポ根から少女漫画まで幅広い趣味があったのが自分でも意外だと思える。望月三起也作品も「ケネディ騎士団」「秘密探偵JA」「竜の旗」などなど子供の頃から大好きなジャンルで、特に代表作の長編「ワイルド7」は日本のアクション漫画の中では最も好きな作品だ。少年キングという当時からかなりマイナーな雑誌で連載していたにも関わらず大ヒットしたので知っている人も多かろうこの作品。ごく簡単に書くならば法の力で裁く事が出来ない悪党を「退治」するために集められた札付きの不良どもがワイルド7なる警察の非合法組織となり、悪の組織と戦うという話だ。飛葉、ヘボピー、両国、オヤブン、八百、ユキなどという個性的な面子の性格設定もよくされていて各人が乗るバイクや拳銃も素晴らしく凝っていたのが多くの読者に受けた原因だ。これまでの日本の漫画とは明らかに違うダイナミックな描写とあっと驚くアクション、ストーリー展開も素晴らしい。特にコミックス9巻分にもなる最終章「魔像の十字路」ではいい味を出していたキャラクターが一人一人犬死してゆくというやりきれない展開で最後まで読むのが辛かったという思いを漫画ではじめて経験した作品。

ここまで書いたけどやっぱり一回のブログで書ききれなかったため、とりあえず今日はここまで。レコード屋について書いてたブログ記事も中途半端のままだし、今年一年も何だか宿題の多い年になりそうだな。では今から療養に専念しマッスル。

2010年元旦

【2010年用年賀状】

SNAKEPIPE WROTE:

明けましておめでとうございます!

年末からROCKHURRAHもSNAKEPIPEも、二人揃って風邪っ引きになってしまった。
今年は寝正月になってしまうのだろうか!?
恐らく先週の亀戸ハードコア後から調子が悪くなった感じ。
うつされたのかな?(笑)

ウイルスも不況も、キングギドラちゃんに破壊してもらいましょ!
そんな願いを込めて作った年賀状、いかがでしょう?

どうぞ今年もよろしくお願い致します。

ROBIN VS ZORRO in 亀戸ハードコア

【ロビンとゾロ、と聞いたらパッと思いつくのはやっぱりワンピースだよね!】

SNAKEPIPE WROTE:

前から名前だけは知っていたライブハウス「亀戸ハードコア」。
初めからハードコアと謳ってるんだから、絶対パンク寄りに違いない。
しかし何故、亀戸?と気になっていたのである。
そして今回その亀戸ハードコアでROBINが演るとの情報を得て行ってきた。
前回のブログ「043CALLING!」にも書いたけれど、ROBINのHIROSHIご本人に「行きますね!」と約束してしまったライブである。
今回は「ZORRO 1st ALBUM RELEASE PARTY」という企画で、大阪のZORROというバンドがメインの模様。
下調べしてみたらパンク、サイコビリー系のミクスチャバンドのようで、雰囲気はROBINに近いのかな。
亀戸ハードコアの様子も含めてとても楽しみだ。

亀戸駅を降りるとすぐに「ドン・キホーテ」のビルが見える。
その向かいのビル3Fが亀戸ハードコア。
駅から徒歩5分もかからない素晴らしい立地!
ちょっと着いたのが早かったようで、開場までの時間を待つことに。
ROCKHURRAHとSNAKEPIPEはほとんどのライブに開場時間前に着き待つことが多いのだが、待たせるのが当たり前と言わんばかりの関係者が多いように感じる。
ところが亀戸ハードコアは開場時間を少し過ぎたところで
「お待たせして申し訳ありません」
とスタッフが声をかけてきた。
今まで一度もなかった経験!
時間を過ぎているんだから本来ならば当たり前のことだけど、非常に珍しいので印象的だった。
こういうちょっとしたことで「いいライブハウスだな」と思ったりするのを他のライブハウス関係者も感じて欲しいものだ。

開場時間となり、初亀戸ハードコア入り!(笑)
ドリンクコーナーとライブ会場が完全に分かれていて、飲み物が欲しい時には物販コーナーを抜けての移動が必要となる。
そして興味津々だった会場のほうは、大体10畳くらいの広さ。
噂通り非常に狭い!
100名入ったら満員になっちゃうくらいかな。
逆に言えばそれだけステージと客席が近い、とも言えるんだけどね。(笑)
開演までの時間、観客チェック。
ライブだからキメてきました、という人のほうが少ない。
普段のROBINのライブとはちょっと客層が違うタイプが多いのかな?
サイコビリー系は1名しか確認できなかった。
そしていよいよ開演時間となった。

トップで登場したのはTHE C&C。
このバンド、後で知ったけれどどうやら亀戸ハードコアの従業員で結成されたバンドのよう。
ジャンルは70年代パンク。
どこかで聴いたことがあるフレーズが組み合わさっているような曲がほとんど。
オリジナルパンクを意識しているから仕方ないのかもしれないけれど、もう少しスパイスを効かせて欲しい。
そして演奏は非常に上手かったのに、残念ながらヴォーカルが全然生きてない。
バンドの要となるはずのヴォーカルに個性がないというのは致命的。
バンドのホームページもほとんどリンクが貼られていない状態なので、あんまりやる気ないのかな?

続いての登場はSTOMPIN’ BIRD
観客の中にこのバンドのロゴ入りTシャツを着ている人が多くて、びっくり。
このバンド目当てでライブに来た人が大勢いた模様。
さてどんなバンドなんだろう?
音としてはメロコアになるのかな。
3ピースバンドなのに、キレのある厚い音を出している。
ヴォーカルも声量があり、よく聴こえる。
ベースがMC担当のようで、まるでお笑いの人のように客席を笑わせていた。
演奏上手いし、MCも場慣れしてるし、お客さんも盛り上がってたけれど、SNAKEPIPEはいまいち盛り上がれなかった。
これは好みの問題だからね!
いつもは穏やかなROCKHURRAHが珍しく周りのやんちゃな客に怒っていた。
このバンドのファンの馬鹿騒ぎの仕方は、あらかじめ決められていたような感じ。
いろんな盛り上がり方があって良いとは思うけど、あまりにも幼稚で見ていて不愉快だった。
「みんなでやれば怖くない」的な全員が輪になって踊るようなやり方ってどうなの?
それで俺たちはパンクだ、と名乗るとは腹立たしい限り。
完全に間違ってると思った。

DJがRAMONESを4曲かけた後、3番目にスペシャルゲストバンドとして登場したのがTHE RYDERS
さすがにデビュー20周年、貫禄のステージ!
観ていて安心感があるんだよね。(笑)
天井が低かったので、ヴォーカル、OHNOがジャンプすると頭をぶつけそう。
ギターが変わってからライブを観てなかったけれど、観客も大盛り上がりでとても良かったと思う。

1stアルバム発売記念という企画になっていたので、トリだと思っていたのに4番目に登場したのがZORRO
恐らく地元大阪から来た熱狂的なファンがステージ中央にいっぱいいる。
ファン引き連れて、とはすごいね!
3人がスーツにハット、という伊達男ファッション。
ジャンルとしてはパンクになるのかな。
3ピースバンドとは思えないほど迫力の演奏。
ヴォーカルが太いダミ声でなかなか良い感じ。
がっ。何かが足りない?
もう少し過激さが欲しかったような?
せっかくヴォーカルがいい声なので、サイコビリー要素を強めたほうが良かったのかもしれないね。

そしてトリはお目当てのROBIN。
今年最後の締めとしてROBINが観られて本当に嬉しい!
前回観たのはゴールデンウィーク真っ最中の5月3日「初来日!REZILLOS/ROBIN参戦!」だったので、なんと約半年ぶり!
DJがROBINがもう登場し終わっているのにあとから登場曲をかける、というマヌケぶり。
そうそう。
今回のライブは全体にDJがいまいちだったなあ。
セッティングの時間が長かったので、もう少しDJに頑張って欲しかったね。
「BATTLE GOES TO BLACKOUT」から始まったステージは、後半に向かうにつれ更に加速していき会場はものすごい盛り上がり!
さすがROBIN!いいねーっ!
そしてヴォーカル、HIROSHIが非常にゴキゲンで珍しくよく喋った。(笑)
メンバー紹介までやってたしね。
それにしても「東京、千葉のアニキ、ヴォーカルHIROSHI!」なんてウッドベース、YASUが言ったのがおかしかった。(笑)
アンコールに応えて何年ぶりかで「ROBIN」を演奏。
ラストは「MAGGIE MAGGIE MAGGIE」。
本当に行って良かったライブだ!
やっぱりROBINは元気になりますなあ。(笑)

亀戸ハードコアは音響も良く、狭いだけにステージが近いのでファンにはたまらない好条件を備えていると思う。
そしてレーベルを独自に持っていて所属アーティストも抱えているとは、意欲的だなと感心する。
こういう姿勢も評価しちゃうね。
また良い企画があったら行ってみたいと思った。

今回が今年最後のブログになるんだね。
SNAKEPIPEが選ぶ「ベスト・オブ・2009」のライブ編はシルバーウィーク中に行った「MAGMA’09 ~PUNKS NOT DEAD!」で、EXPLOITED
5月のゴールデンウィークのREZILLOSも良かったね!
また来年もライブで元気を養いたいものである。
そして「ベスト・オブ・2009」の出来事編としてはROCKHURRAHが書いた記事「昔の名前で出ています、か?(其の一)」に作家の鳥飼否宇先生からコメントを頂いたこと!
素晴らしい仰天ハプニングに腰が抜けたよ!(笑)
ブログを続けてるとこんなこともあるんだな、と強い励みになった。
また来年も鳥飼先生の著作から元気をもらっちゃおう!

また来年もROCKHURRAH RECORDSをよろしくお願いします!
いつも読んでくれてありがとう!

043CALLING!

【043は千葉の市外局番だよ!さすが地元を愛するLINK 13だね!】

SNAKEPIPE WROTE:

12月13日、ものすごく久しぶりに千葉ルックに行ってきた。
前回は一体いつだったのか忘れてしまったので調べてみたらなんと2年前!
EL DIABLO リリースツアー」の時だったとは。
月日の経つのは早いものよ。よよよ。

今回はLINK13が「043CALLING」というタイトルで企画したイベントのようで。
知らない方のために一応説明しておくと、043っていうのは千葉の市外局番なんだよね。
それに気付くとちょっと「ぷっ」と笑いがこみあげてくるのはSNAKEPIPEだけか?(笑)
ROBIN LIVE DVD 先行発売LIVE参戦!」の時に観たLINK13がものすごく良かったので、お目当てはLINK13として出かける。

せっかくなのでライブ前に忘年会と称して仲間で早めに集合しましょ、ということで千葉に夕方到着。
SNAKEPIPEは誰が来るのか聞かされていなかったので、その中に2年半ぶりに再会した友人Kさんの姿を発見して狂喜する。
以前は必ずライブに一緒に参戦していた仲だったので、最近とんと姿が見えないのが非常に気になっていたからだ。
ライブに行くよりもまずはそのことが嬉しくて、本当に千葉に行って良かったと心から思ってしまった。
いやあ、やっぱり気心が知れた仲間っていうのはいいよね!
総勢8名で楽しく過ごせた。
忘年会はかなり盛り上がり、ライブ前にこんなに飲んで大丈夫なのかと心配してしまうほど顔が赤い方もちらほら。
その勢いでいざ千葉ルックへ!

会場に入ってみると少々ガランとしている。
日曜だからお客さんが少なめなのかな?
それでも外の寒さから比べると部屋の暖かさにホッとしてしまう。
しばらく待ったところでトップバッター登場。

HELLBENTは今まで一度も観たことがないバンドのため、予習と称して少し検索してから出かけた。
今年の3月に12年ぶりに新作が出ていることを知り、You Tubeで映像を観た。
それでハードコアとメタルとサイコビリーのミクスチャで、しかも活動暦が長いということが分かった。(笑)
音だけ聴いてる分にはSNAKEPIPEは割と好きな感じ。
楽しみにしていたのだけれど・・・。
ライブの場合どうしてもこういうズンドコ系は曲の違いが分かり辛く、何曲聴いてもどれも同じ曲に聞こえてしまう。
演奏はものすごく上手い、けれどウッドベースの良さはほとんど伝わらない。
絶叫ヴォーカルの声量が足りない。
しかもヴォーカルの方、ほとんど横向きのままだし。
MCは一切なし。曲名も言わない。
うーん。
客席とコミュニケーション取りたくないって意思表示か?
そういうスタイルもアリだとは思うけど、みんながHELLBENTの曲を知ってて大ファンのお客さんしかいない場所じゃないと難しいのでは?
SNAKEPIPEのように今回初めてステージを観る立場からでは、単なる自己満足ではないかと感じてしまう。
今My Spaceで曲を聴いていても、決して悪くないのにね。
ファンを増やすための努力が必要だと思う。

セッティングの時間のDJタイム。
突然音量が下がり
「きたきたきたきた~~~~っ!」
なんてマイク持って叫んでる。
あ、いつの間にかDJがMUTSUMIにチェンジしてる。
いつも笑わせてくれるMUTSUMI。
いい味出してるよね!(笑)

企画してるからひょっとしたらトリなのかも?と忘年会の席では予想されていたにもかかわらず、やっぱり2番目に登場したLINK13。
今年の3月以来だから見目姿の違いは当然なのかもしれないけど、今回また登場の時の音楽が変わっていた。
さすが地元ということもあって、登場の時から大歓声!
いつの間にかお客さんもいっぱいになってるし!
SNAKEPIPEと同じようにLINK13目当てのお客さんも多かったようだ。
ウッドベース、TEZUKA氏は白いジャケットじゃなくて珍しくグレーに白いラインの入ったウエスタンシャツ。
ドラムの方も髪がながーくなっててびっくり。(笑)
観てた場所が悪かったせいかギター、MITOME氏の姿を認めることができず!(プッ)
今まで何度かライブで聴いたことがある曲のアレンジが変わっていたり、ヴォーカルに強めのエフェクターがかかっていたりして雰囲気が変わっていたのが新鮮だった。
変わっていなかったのはTEZUKA氏が後向きになってリーゼントに櫛を入れる、あの定番の時間か。(笑)

トリはラフィン・ノーズ
どうやらニュースによればギター、ベレーが高熱を出して入院、13日の千葉に間に合うかどうかとのこと。
入院中のギターは前にいたKASUGAがやっていたとは。
SNAKEPIPEはKASUGAのほうが良かったのに、ベレーしっかり千葉に間に合ってたし。
その病み上がり状態がメンバー全員に伝染したんじゃないか、と思ってしまうほど今回のラフィンは元気がなかった。
無理矢理頑張ろうとしている感じが見えたのはSNAKEPIPEだけじゃないだろう。
いつもはチャーミーから元気をもらって栄養にさせてもらってるのに、残念だ。
次回はいつものラフィンになっていて欲しいね!

「今日のライブは全体的にいまいち」
と思っていた時にROCKHURRAHが
「DJブースにROBINのHIROSHI発見!」
と耳元で叫ぶ。
ええ~っ!HIROSHI来てたの~!(笑)
すかさず近寄り握手を求めたSNAKEPIPE。
そしてしっかりHIROSHIご本人に
「26日のライブ、行きますから!」
と約束までしてしまったのである。
26日にROBINのライブがあることを知っていて、実は行くのを迷ってたんだけど!
あの怖そうなHIROSHIが握手しながらニコッとしてくれたのは本当に嬉しかった。(笑)
今回のライブで一番良かったことは友人Kさんに会えたこととROBINのHIROSHIに握手してもらったこと、に決定!
えっ、全然今回のライブ自体に関係ないって?(笑)

「かつてはLINK13企画のEXTREME ATTITUDEに毎回出かけていたので、年に数回は必ず通った千葉ルックであるが、その企画は2006年に終了。
あの企画はいろんな新しいバンドを観られて楽しかったのに、本当に終わってしまって残念である。
またTEZUKA氏イベント企画してくれないかなあ。」
と書いた「EL DIABLO リリースツアー」だが、やっぱり今回また同じ感想を持った。
千葉ルックってとてもいいライブハウスなんだよね。
面白い企画、お待ちしています!