好き好きアーツ!#09 Dennis Hopper

【いかにもホッパーらしい写真だよね!イージー・ライダーより】

SNAKEPIPE WROTE:  

先日「めざましテレビ」を観ていたら、「デニス・ホッパーさんハリウッド殿堂入り」なんてニュースをやっていた。
おめでとう、我らがデニス!(笑)
その時に少しだけ映像も公開されていたけれど、どうやらデニス・ホッパーはガンで余命わずかなどと言われているらしい。
ひどく痩せて痛々しくまるで別人。
病気になっていたことも知らなかったし、まさかあの「ハリウッドの反逆児」だったホッパーが殿堂入りを果たすというのもびっくりした。

思い返すとホッパーの出演、もしくは監督した映画はかなり観ているなあ。
それに「狂気からの帰還」という伝記本まで所持してるし!
自分でも意識しないまま、実はよく知っている俳優の一人のようである。
デニス・ホッパーには主演作ってほとんどないけれど、個性派俳優として記憶に残る作品が多いんだよね。
今回はそのデニス・ホッパー出演、もしくは監督した印象に残っている映画について書いてみようかな。

今回の「ハリウッド殿堂入り」の時も「イージー・ライダー」で有名なホッパーさん、と言われていたようにやっぱりホッパーと言えば「イージー・ライダー」が代表作になるのかな。
イージー・ライダー(原題:Easy Rider 1969年)はデニス・ホッパーが監督し自ら出演。
低予算作品なのに世界中で大ヒットしたインディーズ映画の先駆けである。
デニス・ホッパーの存在感はもちろんだけれど、恐らくハーレー好きなら影響を受ける人物はピーター・フォンダ演じるキャプテン・アメリカ!
バイクで自由きままな旅をする、なんて当時の若者じゃなくても皆が憧れるスタイルだと思う。
ただし現実は甘くないよ、というラストだったけど。
この映画にもドラッグがたくさん出てくるけれど、その前年に出演している「白昼の幻想(原題:The Trip 1967年)」も原題が示している通りに、LSDを飲んだ時の視覚変化を映像化したような作品だった。
この映画の監督はロジャー・コーマン。
ジャック・ニコルソンが脚本で、ピーター・フォンダと共に出演という「イージー・ライダー」につながるほとんど同じ人員で撮影。
かなり昔に観た映画なので詳しくは覚えてないけれど、ラリったまま笑い町に繰り出していた様子と万華鏡のような映像だけ記憶している。
デニス・ホッパーがどんな役だったのか忘れてるなあ。(笑)

そんなドラッグ系映画に出演してるだけじゃなくて、実生活でも薬物中毒になっていたと前述した「狂気からの帰還」に書いてあったような。
地獄の黙示録 (原題:Apocalypse Now 1979年)」の時もまだまだ中毒状態だったようで、セリフを覚えられなかったとWikipediaに書いてある。
ランブルフィッシュ (原題:Rumble Fish 1983年)」ではミッキー・ロークとマット・ディロン兄弟のアル中の父親役だった。
静かな役だったけど、妙に目がすわってて本当にアル中みたいに見えたもの。(笑)

ホッパーが完全に復帰したのは「ブルーベルベット 原題:Blue Velvet 1986年)」。
この映画はSNAKEPIPEが一番好きな映画、デヴィッド・リンチ監督作品!
この時のホッパーは狂気を孕んだフランクという人物になりきっていた。
「フランクは俺だ」と自ら売り込んだと読んだことがあるけれど、あの役をホッパー以外の人が演じるなんて考えられない。
実際にあんな人が近くにいたらとっても迷惑だけれど、映画の中の存在感は抜群である。
世界には表と裏があり、裏側ではこんなことが起こってるんだよと教えてくれる映画。
変態的世界を垣間見たい人には絶対お薦めの一本である。

「ブルーベルベット」と同じ年にホッパーはもう一本「悪魔のいけにえ2 (原題:The Texas Chainsaw Massacre 2 1986年)」に出演している。
「チェーンソーを振り回したかったから出演したのではないか」と思ってしまうほど、なんだかノリノリのホッパー。
「悪魔のいけにえ」の雰囲気とは大きく違ってコメディ要素が強い「悪魔のいけにえ2」は「良質なホーム・ムービー」とまでは言わないけれど、ちょっと笑えるホラーなので面白く観られる作品である。

ホッパーが監督した「イージー・ライダー」以外の作品も数多くある。
カラーズ 天使の消えた街(原題Colors 1988年)」はロスのギャング抗争を描いた映画で、SNAKEPIPEの大のお気に入りだった。
BGMはほとんどヒップホップ。
サントラもとても良い出来で、ホッパーの耳の良さがわかる。
ギャングを色で分ける方法は、恐らくその後の世代にかなり影響を与えたんじゃないかな。

「ハートに火をつけて (原題:Catchfire 1989年)」はジョディ・フォスター主演のサスペンス映画。
ホッパーとジョディ・フォスターということで非常に期待して観たけれど、殺人事件を目撃してしまったジョディをホッパーがかくまう程度しか覚えていない。(笑)
ジョディ・フォスターがインタビューに答えて「なんであんな映画に出ちゃったのかしら」と後悔している記事を読んだことがある。
ただこの時のジョディが(記憶が正しければ)アート関係の仕事に就いている役で、実際に出てくる現代アートがホッパーのコレクションだったはず。
ホッパーはコレクターでもあるんだよね。

「ホット・スポット(原題:The Hot Spot 1990年)」と、ここまで3年連続で作品作ってるホッパー。
すごい意欲的だったよね!
実は観たはずなのにこれもはっきり覚えてない映画。
確かジェニファー・コネリーの全裸シーンがあったような?
サントラを買ってるので、好きだったのかな。(笑)

ホッパーは俳優、監督以外にも写真を撮ったり絵を描いたりもしているアーティストである。
ホッパーが撮った写真にはとてもカッコいいのがいっぱいあるんだよね。
やっぱり欲しい写真集「OUT OF THE SIXTIES」!
ネットで検索すると値段はなんと¥18,000くらいから¥29,800までと幅があり、しかも高額ときた。
いつの日か手に入れたいものである。(弱気)

個性的で印象に残るタイプの俳優は、非常に稀有な存在だと思う。
ホッパーのような毒のある怪しい魅力のある役者には、なかなかお目にかかれないだろうな。
今回の「ハリウッド殿堂入り」で公共の場に姿を現すのは最後でしょう、とニュースはしめくくっていた。
うーん、非常に残念!

ぶるった果実

【ROCKHURRAHプロデュースの新バンド? 果樹グーグー】

ROCKHURRAH WROTE:

この前の三連休はまさかのような春の嵐、SNAKEPIPEが負傷するという災難に見舞われてしまった。交差点を自転車で横断しているさなかに突風に襲われ、横転・・・はしなかったが無理な体勢だったので腰を痛めてしまったのだ。一週間で何とか元通りになってきたが改めて自然の力の強大さを思い知った。と言うより日頃の鍛練不足かもね。

三月も終わりだってのにこのブログを書いてる現時点ではまだまだ寒い。桜の開花が、などと話題にのぼっていても夜桜見物などした日にゃ白い息しか見えないありさま。東照宮でも凍傷人続出か?
さて、この凡庸な前フリから「春と言えば花見、それでは花の名前にちなんだ楽曲(またはバンド名)を列挙してみましょう」などというどうでもいい記事を書いてみようと考えたんだが、実はそんなにスラスラと思いつくものもなくて困ったもんだ。それで花じゃなくて春とはあまり関係ないかも知れない果物にちなんだバンド名を思い出してみたのが今回の記事。例によってROCKHURRAH恒例の原則(70〜80年代のパンクやニュー・ウェイブ限定)を踏まえてのセレクト、しかも最近かなり同じパターンばかりでやってる方も飽きるよ。

画像クリックすると例によって音や映像出ますので注意。

  Strawberry Switchblade
まずは先日「めざましテレビ」でも特集になっていた2娘1(ニコイチ)ファッションをいち早くやっていた80年代グラスゴーの女性二人組、ストロベリー・スイッチブレイドから書いてみようか。直訳すればイチゴの飛び出しナイフ。うーん、よくわからんネーミングだなあ。バンド名でピンと来なかった人も映像見れば「ああこれか」と納得出来るはず。そもそも2娘1などをやっておる者たちが生まれるより遥か昔のバンドにルーツがあるとは本人たちも知らないだろうな。唯一の大ヒット曲「ふたりのイエスタディ」は80年代一発屋特集でもおなじみ。

余談だが1982年に伊藤さやかが歌ってあまりヒットしなかった曲「天使と悪魔」のイントロと「ふたりのイエスタディ」のイントロはクリソツ。時代的には「天使と悪魔」の方が数年早かったので日本の勝ち。というか伊藤さやかなんて今どき誰も知らないだろうなあ。
このストロベリー・スイッチブレイドの方はもう一曲くらいヒットしたはずだが、あっという間に消えてなくなった感じがする。何とメンバーの片割れはスロッビング・グリッスル、サイキックTVのピーター・クリストファーソンがやっていたコイルのメンバーと後に結婚したそうでカレント93やデス・イン・ジューンなど錚々たるインダストリアル系列のバンド達と活動していたらしい。音楽的には対極、というか接点などありそうもないが意外なところと繋がっているもんだなや。

Orange Juice
次は上記のグラスゴーからたぶん近いエディンバラ出身のオレンジ・ジュース。パンク以降に無数に発生したインディーズ・レーベルのひとつ、ポストカード・レコードよりデビューしたバンドでその頃はポール・ヘイグのジョセフK、ロディ・フレームのアズテック・カメラと共にエドウィン・コリンズのオレンジ・ジュースはこのレーベルの御三家的な扱いを受けていた。イルカのジャケットで有名な1stアルバム、そして「キ・ラ・メ・キ・トゥモロー」などという不可解に恥ずかしい邦題が非常にインパクト大だった2ndアルバムは大ヒットして当時の音楽雑誌の表紙を飾ったりもしていた。ただしネオ・アコースティックという言葉から連想されるような音楽とはちょっと違っていて、このエドウィン・コリンズは相当に粘着質の独特にこもった声の持ち主だ。代表曲の「Rip It Up」や「I Can’t Help Myself」などは80年代初期に大流行したファンカ・ラティーナなどの流れをくんだ曲で本人達もモータウンとかその辺の影響を受けているのはわかるが、失礼ながらよくこんな歌い方でヒットしたものだとずっと思っていた。

  Lemonheads
今度はアメリカ、ボストン出身のレモンヘッズだ。ギター・ポップとパワー・ポップとパンクの中間点あたりにあるバンドで、そういう細分化があまりされてないアメリカでは単なるインディーズ・ロックというようなくくりになるのかね。「Alison’s Starting To Happen」などはなかなかノリが良くて好きだが個人的に嫌いな曲やどうでもいい曲も多く、実はあまりコメント出来ないんだな。ヴォーカルのイヴァン・ダンドが何かの映画に出たのは覚えてるけど何の映画だったか思い出せないほど。好きな人にとっては宝物のような存在なんだろうけど、わざわざ名前出しておいてこの程度のコメントしか書けなくて申し訳ない。

  Mighty Lemon Drops
レモンつながりで必死に思い出したらこんなバンドもあった。ウチのブログ記事「時に忘れられた人々【03】リヴァプール御三家」で書いたマイティ・ワー!とティアドロップ・エクスプローズをレモン風味でミックスしたというようなバンド名と音の方はエコー&ザ・バニーメン直系の叙情派ネオサイケ。要するにいいとこ取りをしたバンドのつもりだったわけだろうが、悲しいほどに亜流の域を出ず、曲さえもほとんど覚えてないありさま。だったらなおさら書くなよ、とファンから怒られてしまうね。ヴィデオの曲はロクなカヴァーが存在しないことで有名なティアドロップ・エクスプローズのカヴァー。やっぱりろくでもないカヴァーだった。

  Lemon Kittens
画像しつこい?果実の名前がついたバンドとは言っても、ない果実はない、非常に読みにくい果実名もバンド名にはならない。これは当たり前のこと。ビワとか柿とか外国のバンドではたぶんないだろうからなあ。でもってレモンは外人も日本人も発音しやすいからまたまた出てきたよ。レモン・キティンズは後にソロとして活躍するダニエル・ダックス嬢とショック・ヘッデッド・ピータースになるカール・ブレイクによるアヴァンギャルド系のバンド。そこまで革新的だったわけではないが実験的な音楽と聴きやすさが魅力だったな。それにしてもアヴァンギャルドやインダストリアルを志すのは妙に美女が多いものだ。

  The Apples In Stereo
果物の名前を使ったバンドということからみずみずしい、爽やかという先入観になるのは仕方なく今回はどうしてもネオ・アコやギター・ポップ系列が多くなってしまうな。
次のアップルズ・イン・ステレオもやはりギター・ポップに分類されるアメリカのバンド。大ファンというわけでもないのにこのブログでも数回その名前が登場しているな。
現在や最近はどうなのか知らないけど90年代後半に登場して珠玉のポップス・センスを発揮しまくったのは記憶に新しい。え?90年代はもう大昔?まあ好き嫌いに関わらず曲作りは素晴らしいんだが前も書いた通りヴォーカルの見た目に少し問題があって、ダイエット・ピラティスをオススメしたくなってしまう。紹介したプロモではROCKHURRAHも愛用しているダン・エレクトロのギターを使っていて個人的なポイントは高い。

  Bananarama
80年代前半のニュー・ウェイブ男子を魅了したかどうかはわからないが取りあえずガールズ・グループとしては王道の三人組。最初の頃は元スペシャルズの三人が結成したファンボーイ・スリーと一緒にやってたり、この手の三人娘としてはちょっと面白い活動をしてたが、大ヒットした「Venus」あたりになるとROCKHURRAHにはあまり興味ない世界。特に思い出もないから何も書けないな。だったら最初から書くなよ、としつこいほどに怒られそう。今回のブログは完全に企画失敗したなあ。

  Fred Banana Combo
バンド名はなぜか知ってるし中古レコード屋で見かけたこともあるけど彼らの事はそんなに知らない。どうやらドイツのバンドらしくてデアKFCやMittagspause(読めん)などと同時期くらいにやってた模様。パンクとは言っても英米のものとはちょっとニュアンス違うんだがビートルズの「Yesterday」を妙な具合にカヴァーしてたり(カヴァーには聴こえないくらい)、結構面白いものがある。誰でも知ってるような果実バンドばかり特集してしまったから個人的には全部このくらいマイナーなものを探して来たかったよ。

  Virgin Prunes
ラストを飾るのはポジパン特集でも書いたヴァージン・プルーンズだ。何だかみずみずしくない画像でスマン。ホラー寸前のいかがわしいメイクに女装趣味、そして一度聴くとやみつきになる独特のいやらしい声を武器にしたアイルランドのバンドだ。たまに西洋を通り越してむしろ日本の民謡、演歌に近いテイストまで感じるような奇妙な曲まであって、独創性という点ではかなり素晴らしい。U2の幼なじみとしてくらいしか知られてないのが残念だが個人的にも大好き。

以上、意外とヴァリエーションが少なくて不満足な結果となってしまったがまあこんなところで許して。果物の名前のついたバンドなんて世の中にはたくさんあるが思い出すのに結構苦労したな。もう第2弾はないだろうから安心して。

ペルソナができるそうな

【あれれ、フォクすけがフォクSKAにペルソナ効果で大変身しちゃったよ!】

SNAKEPIPE WROTE:

SNAKEPIPE が通常使っているブラウザはFirefoxである。
これは以前「それでもやっぱりIE派?」でも書いたことがあるよね。
Firefoxには機能を追加するための「アドオン」という仕掛けがあり、好きなスキン(テーマのことね)に切り替えたりすることができるのである。
見た目を変えることができるってことね。
今回はそのアドオンの一つ「ペルソナ」について書いてみようか。

まず初めにやらなきゃいけない作業は「Personas Plus」というアドオンをインストールすること。
これが入ってないと「ペルソナ」が使えないからね!
インストール後には画面左下に「フォクすけ」アイコンが登場するので、そこをクリックすることで作業ができる寸法。

「ペルソナ」とは日本語でいうと「仮面」になるのかな。
その言葉通りに「ペルソナ」機能を使うと非常に簡単にブラウザの着せ替えができるようになる。
Firefoxには昔から好きなテーマをインストールして外観を変えられる機能があったけど、これは人が作ったテーマを使うだけで自分で作るのは難しかった。
詳しい説明は「Firefoxアドオン」などのページを参照してもらったほうが、SNAKEPIPEの拙い言葉よりいいよね!(笑)

Personas ギャラリー」には世界中の人が作った「私だけのオリジナル」ペルソナがいっぱいあって、見てるだけでもとても楽しい。
この記事を書いている段階で約2000種類のペルソナがあるとはすごい人気ね!
ポインターを画像の上に乗せるだけで、「こんな感じですよ」と実際に自分のブラウザが着せ替えられていく様子はとても面白い!

そしてこの画像はとても簡単に自分でも作れることが判明。
Personas について」というページに「Personas の作り方」と「自分だけが使える独自の Persona デザイン」が作成できる説明がされている。
ペルソナを作ってFirefoxのギャラリーに投稿しないでも、自分だけのローカル環境で同じことができるとのこと。
ギャラリーへの投稿には当たり前だけど、いくつかのガイドラインや著作権の問題などがあるためちょっと面倒・・・と思っていた矢先の朗報。
これは実験してみたいね!(笑)

実際のペルソナ画像も用意してみたので、よろしければペルソナプラスを使って着せ替えしてみて!

【Thorns Of The Pink】

一番初めに思いついたのが上の画像。
パンクらしくトゲトゲ感のある写真を使ったブラウザにしてみたかったわけ。
そして色は好きなピンク。
初めて作ったにしては上出来、と自画自賛しているがどうだろう?
写真の設定が「3000×200」と決められているため、どうしても無理が出てくる。
本当はもっと痛そうなツンツン具合にしたかったんだけど!(笑)

【Shining Silver Metal】

これもまた大好きなピカピカ光るシルバーの写真を使用。
上の写真と同じで、やっぱりどうしても切り取りになってしまうとイマイチ分かり辛いのが難点。
初めから長細い写真だったら問題なんだろうけどね?
ブラウザにしてみたら「割とカッコいい」感じになったよ!
ただし文字の色を考えないと見辛くなるので注意!

【Purple Obscure】

これもまた切り取ったらこんなんなっちゃった写真を使用。
なんだか分からないところがいいよね?(笑)
鏡に反射してるような部分もあったと思うんだけど、ここまで色を加工するとそんなことはどうでもよくなっちゃう。
「なんとなく色合いがキレイ」ということで許して!(笑)

【Murder In A Green Room】

ここからはROCKHURRAHが制作したペルソナ。
大好きなDEMENTED ARE GO!のロゴマークをワンポイントに置いた作品。
そう、ペルソナは右側にポイントを置くか、もしくは全体にまんべんなく画像を散りばめるのが有効。
シンプルなほうがカッコいいのかも、と気付かされたSNAKEPIPE。(笑)

【Eno des Eno】

最後はロック・ミュージシャン時代のブライアン・イーノをモチーフにしたペルソナ。
「Personas ギャラリー」の中にはなさそうだったので、作ってみたらしい。
この時代のイーノらしいアート感覚に溢れたジャケットのセンスは、今見てもカッコいいよね。
ブラウザにイーノでいいの?(プッ)

軽く遊びっぽく作ってみた5つのペルソナだけど、画像編集ソフトさえあれば誰にでも簡単にできるのでお薦め!
今度はもっと本格的に頑張ってみるかな。

逸品制作日誌 シルバー・バッグ

【今回制作したシルバー色の革を使用したバッグ(私用)】

SNAKEPIPE WROTE:

以前「ライブは手ぶらで」の記事でも書いたことがあるけれど、どこに出かける時でも両手が空いている状態が好きだ。
そこでバッグは必然的にヒップバッグか斜め掛けにできるタイプに限られてしまう。
ところがなかなか「これは」と思えるバッグにめぐり合うことができないSNAKEPIPE。
丁度良い大きさやデザイン、機能に素材と数えあげたらキリがないほどポイントがあるからね。
しかも「どんな服装の時にも持つことが出来るように」なんて考えたらもうダメ。
とても市販品で満足できるものなんて見つからない。
自分でオリジナルを作るしかないね!(笑)

そしてこれまでにもいくつかのバッグを制作してきたSNAKEPIPEだけれど、やっぱりまだ満足できないのよ!
この冬困ったのは、丁度良い大きさだと思ってたバッグが使えなかったこと。
厚着してるせいで斜め掛けのストラップの長さが足りなかったのが原因。
決してSNAKEPIPEが太ったせいじゃないからね!(笑)
「もっとストラップが長いバッグを作ろう」
と思い立ったのが去年の11月頃だったかな。
ところが腰が重いのなんの!
全然制作する気がなくてねー・・・。
いや、何があったというわけじゃないけど気力が湧かない時ってあるよね?
この冬はずっとそんな状態が続いてしまい、砂をかむような毎日の連続・・・。
あはは、それはちょっと言い過ぎにしても制作にまで気が回らなかったのは事実。
やっとここに来てイマジネーションが復活してきた!

そしてついに制作開始。
始まると速いSNAKEPIPEなので、あっという間に仕上がってしまった。
上の写真のバッグである。
今回はシルバー色の光るタイプの革を使ってみた。
これならどんな時でも使用可能!
フロント部分に黄色のハラコで作ったフラップ付きのポケット。
今まで黄色ってほとんど無縁だったSNAKEPIPEなので、かなり新鮮な気分!
これから黄色い服とかグッズが増えたりして?(笑)

ここで中の写真を載せなかったので説明だけすると、なんと裏地は浮世絵柄!
江戸時代のべっぴんさんたちがいっぱいプリントされてて面白い。
ただし、大きなポケットをつけてしまったためあまり良く見えないんだよね。(笑)
ま、自己満足ってことでいいかな。

折りたたみの傘が横にして入る充分な幅があるから、色々使えそう。
すっかり春になってしまったけど、これからのお出かけが楽しみである。