逸品制作日誌 フレクターカモ・ヒップバッグ

【ドイツ軍カーゴパンツを使用して制作したヒップバッグ(私用)】

SNAKEPIPE WROTE:

ゴールデンウィーク真っ只中、今年は例年よりも長いお休みでゆっくりできるよね!
とは言っても特別な予定はない。(笑)
せっかくだからどこかに出かけてみようか、と普段はなかなか行かれない西東京に行ってみた。
目的は「ファントム」というミリタリーショップ。
ROCKHURRAHが是非とも行ってみたいと強く要望する。
2週前のブログ「CAMOのマイハウス」でもお分かり頂けると思うけど、かなりのミリタリーマニアだからね!
一番近い店舗は渋谷店だと知っていたけれど、せっかくなら基地のある横田店を目指してみよう。
SNAKEPIPEはかなり昔に友人のお供で行ったことがある福生だけれど、ROCKHURRAHは未開拓の地とのこと。
散歩がてら少し福生の町を歩いてみることに。

ファントム横田店の一番近い駅は東福生のようだけど、福生と東福生はそれほどの距離がないようなので歩くこと約10分。
国道16号沿いに長い塀が出現!
おおっ、これが横田基地!
そして「U.S.AIR FORCE 横田基地」と書いてあるゲートのはす向かいにファントムはあった。
こんなに目の前にあるとはびっくり!
しかも表のディスプレイ、銃が飾ってあり「危ないから触らないで」と書いてある。
基地正面前で大丈夫なのかなあ?(笑)

SNAKEPIPEはちょこちょこっと店内を見回しただけで、そんなに楽しい場所とは思えなかったファントム。
何故なら自分が着られるようなサイズがなかったから。(笑)
ところがマニアのROCKHURRAHはじっくり丁寧に見ていて、長い長い!
途中で飽きたSNAKEPIPEが「まだ~?」と様子を見に行くこと数回。
名残惜しそうなROCKHURRAHだったけれど、今回は特に買う物もなかったようで。(笑)

「ファントム大したことなかったね」
という言うSNAKEPIPEに
「なかなかすごいよ!Crye PrecisionやARMAとか揃ってて!」
と熱く語るROCKHURRAH。
でもねえ、やっぱり自分が着られないのは面白くないんだな。(笑)
先日行った秋葉原にあるミリタリーショップのほうが楽しかったSNAKEPIPE。
なぜならアメリカ物だけじゃないミリタリーがあったから。
ドイツのカモフラージュのキャップを購入しちゃったし!
そういう意味では上野の中田商店もいろんな国のミリタリーが見られるから楽しいんだよね。
ROCKHURRAHも本当の好みはどちらかというとあまり出回ってない国のミリタリーらしい。
たまたま最近購入したECWCS(ゴアテックス素材のパーカー)以来メーカーによる素材の違いに興味を示しているため、アメリカ物を研究してるみたい。
それにしても最近ミリタリーショップ巡りしてるな。(笑)

せっかく西東京地域に足を踏み入れたんだから、ということで2009年2月の記事「HELL- RACERミニアルバム到着」に登場した国分寺にある「超山田堂」に寄り道することにした。
そのブログで「いつか国分寺の超山田堂に遊びに行きたいな!(笑)」と書いてあるように、いつか行ってみたいと思ってた夢が実現!
15時の開店少し回った頃に到着。
本とCDがほとんどのお店で、少しだけ洋服とプリントTシャツが置いてある。
どこに何が置いてあるのか探すのが難しいお店はSNAKEPIPEが苦手なタイプ。
ところがここでもROCKHURRAHは水を得た魚のよう。
SNAKEPIPEとは逆でROCKHURRAHにとっては非常に居心地が良いお店らしい。
昼間歩き回ったせいで目が疲れていたから、あまり良く見られなかったと後から聞いたけど充分長く居たように思ったけどね?(笑)
好きなタイプのアングラでマニアックな品物が数多くあって、
「まるでかつて恵比寿(その後池ノ上に移転したけど現在は不明)にあったパテ書房を彷彿とさせる」
とこれまた得意分野(?)を披露するROCKHURRAH。
SNAKEPIPEは途中で飽きちゃったんだけどね。(笑)
一応目的の「ファントム」と「超山田堂」に行かれた、ということで良しとしようか。

前述したように秋葉原のミリタリーショップでフレクターカモのキャップを購入したSNAKEPIPEは、もう一点何かフレクターカモを使った物が欲しくなっていた。
洋服では本気の人に見えてしまいそうなので、小物で何かいいものがあったら買う気だったのに!
ファントムにはアメリカ物しかなかったしね。
と、いうことで自分で作ることにした。(笑)
古着屋でフレクターカモのパンツを購入し、それを解体して作ったヒップバッグ。
肩から斜め掛けしても大丈夫な設計。
ダブルジッパーにして容量も大きめにしたので、折り畳みの傘まで入っちゃう。
フラップ付きのポケットを前面に配置してアクセントにしてみた。
帽子とペアでかわいいぞ!
今年の夏はこれだね!(笑)

SNAKEPIPE MUSEUM #02 Bernard Faucon

【キャンプ?焚き火?まさか山火事?!】

SNAKEPIPE WROTE:

SNAKEPIPE MUSEUM第2弾はベルナール・フォコン
その昔は「フォーコン」と書いてあったような気がするけど、表記変わること多いもんね。(笑)
SNAKEPIPEは昔覚えた通りにフォーコンとして書いていこうかな。

「もう一度観たい」写真は数多くあるけれど、できれば写真集も欲しかったと思う写真家の一人がフォーコンである。
少年マネキン人形のシリーズを初めて観た時にすっかりファンになってしまった。
というよりそのシリーズ以外をほとんど知らないSNAKEPIPE。
ご本人のHPにまだまだ現役で活動されている情報が載っていて、びっくり!
もうマネキンシリーズはとっくにやめてる模様なので、SNAKEPIPEが知ってるのはフォーコンのほんの初期だけみたいね。

「サマー・キャンプ」と題された少年マネキンシリーズは6×6でスナップショットっぽく撮影されたコンストラクテッド・フォト、いわゆる「作りこみ」写真である。
あの少年の日の夏休みのこと。
みんなでキャンプに行ったっけ。
いたずらで点けた火が思いのほか大きくなっちゃって、慌てて手を離したら周りの草を焼いちゃって。
いつもは怒るキャプテンも、何故だか大喜びで歓声を上げてる。
みんなの顔が輝いて見えたのが不思議だった・・・。

SNAKEPIPEがお話を作るとどうも「どっかで聞いたような」オリジナリティのないものになるから要注意だ。(笑)
「陳腐だ」といつもROCKHURRAHから言われてるしね!
ま、創作話はいいとして。

「ぼくのなつやすみ」というゲームソフトのCFを観たのはいつだったろうか。
調べてみるとどうやら1975年に9歳という設定、ということは現在の40代をターゲットにしたゲームのようである。
そうそうセミを捕ったな、川で泳いだな、なんて感じの「昔を懐かしむ」追体験ゲームなのかな。
観たこともやったこともないので憶測で書いてしまって申し訳ないんだけど、この感覚とフォーコンの写真世界が少しだけ似ているような気がしている。

少年時代の良い思い出も悪い思い出も、今となっては二度と体験できない記憶の中にだけ存在するものである。
郷愁は甘酸っぱさよりも、涙の塩辛さやほろ苦さを強く感じる。
少年時代はもう戻らないんだよね。
そして思い出はずっとフレームに固定されたまま変化することはない。
なんだかちょっと物悲しいね。
ちょっとおセンチになっちゃう。(ぐっすん)

それにしてもフォーコンは一体今まで何体のマネキン人形を所持していたんだろう?
写真で観ているだけでも顔やスタイルの違うマネキンが相当数いるよ。
外国にはこんなにたくさんの種類のマネキン人形がいるんだなあ、と違う感心をしてしまう。
そしてそのマネキン達の衣装を揃えるだけでもかなり大変だっただろうな、と余計な心配までしてしまったSNAKEPIPEである。

CAMOのマイハウス

【タイトルにちなんで作った樹海の我が家。目立ち過ぎだって】

ROCKHURRAH WROTE:

ありきたりなタイトルで情けないが今回はROCKHURRAHが好きだけど滅多に着られないという迷彩柄について書いてみよう。
迷彩、カモフラージュ、カモなどと呼び名は色々で世の中に溢れかえってるアレの事だ。当たり前だが本来は樹木や砂漠、市街地などの背景の中に紛れ込んで目立たなくするという目的で作られたパターンであり、TPOに合わせたコーディネイト(?)が肝要だったが、現在ではそんなことに関係なく非常にポピュラーな柄物として出回っている。これに対する思想もウンチクも特になく、何も考えずに進めてみようか。註:パロディなタイトルにするんだったら「CAMOなマイハウス」じゃない?と言われたがスパークスの「キモノ・マイ・ハウス」をもじってるので、これでいいのだ。

最初に書いた通りROCKHURRAHはこの迷彩柄とあまり相性が良くなく、今どきの若者としては珍しく・・・あ、いっけなーい、若者じゃなかった。まあ迷彩柄の服所持率はとても低いのだ。本当の意味で似合う日本人はわずかだし嫌いな人は一着も持ってないだろうが。
ROCKHURRAHの場合は嫌いなわけじゃなく似合わないわけでもなく、これを着用すると即座に本気の人、もしくはライト・ウィング系の人みたいになってしまうからだ。全ては顔だちや雰囲気のせいね。これに比べてSNAKEPIPEは非常に迷彩が似合う女性なのでいつも羨ましく思っているのだ。SNAKEPIPEが特別に迷彩の似合う顔立ちなわけではなく、いくらやっても本気の人には見えないからファッションとして似合うという意味だろう。とは言えSNAKEPIPEのミリタリー度合いは女性では珍しいのは確か。

さて、一口に迷彩と言っても実に多くの種類が出回っているわけだが、その全ての明細書を書くほどの気力もないので、テキトウに書いてみよう。

まずは最もありふれたパターンだと言えるウッドランド。昔は迷彩と言えばこれくらいしか出回ってなかったもんだ。その来歴はよく知らないが名前からしてジャングル用のパターンだと思える。樹木や森は国、場所によってもさまざまだから、この代表的なパターン以外にも亜流(?)が数多く存在している。ミリタリーショップや古着屋でも最も良く見かけるな。この柄を見るとかつて福岡のシーサイドに住んでいた頃の話を思い出す。ROCKHURRAHとは縁もゆかりもないサーファーが住みたがるような場所であり、何と駅から30分くらい歩かないと帰りつけないような僻地だった。「ドグラマグラ」にも登場するな。単に家賃が安かったからこんな場所に住んだわけだが、人里離れた土地なのをいいことに、上の部屋の住人がドッタンバッタンと毎日うるさい事。
ある日、たまりかねて怒り心頭のROCKHURRAHはこのウッドランド迷彩の見るからに戦闘的なつなぎをわざわざ着用、そして前述したような本気の人の顔立ちにサイコ刈り、サングラスという迫力あるいでたちで怒鳴り込みに行ったというだけの話。それから上の住人は大人しくはなったがこの海際にウッドランドというのはカモフラージュ本来の目的とはかけ離れているな。
派生型として色調をビルやアスファルトのグレイに合わせたモノトーンのアーバン・カモというのも割とポピュラー。

次は淡い色彩が特徴のデザート・カモ。名前の通り砂漠地帯での使用を目的としたパターンで湾岸戦争の際に一躍メジャーになったな。見た目からチョコチップとも呼ばれるが確かにミスター・イトウ風。本来は自然の中に隠れるカモフラージュなんだが、ファッションの世界では着て存在感をなくしてしまいかねないこの柄、逆にあまり人気ないのカモ。ROCKHURRAHはなぜかこのチョコチップ柄のBDU(バトル・ドレス・ユニフォーム)ジャケットを所有していて一時期は好んで着ていたがやはりこんな茶色ベージュといったナチュラルな色柄は似合わない。砂漠地帯という暑い場所向けでどうしても薄着メインになってしまうから、防寒機能的ミリタリーを志すROCKHURRAHの琴線に触れるような商品もないんだろうね。

さて、格別に面白いネタでもないからどんどん先に行ってみよう。次はフロッグスキンと呼ばれる迷彩。第2次世界大戦の時に開発されたけど場所によっては逆に目立ってしまうからあまり普及しなかったような話を聞いたことがある。たしかに沼地とかでは有効かも知れないが、移動してしまえば単なるでかい蛙にしか見えない。リオレイアにすぐに見つかってしまいそう。後年はダックハンターという名称でも知られているな。名前はちょっとイヤだが柄的には割と好きだ。街路樹でよく迷彩柄っぽいプラタナスを見かけるが、このフロッグスキンの色褪せたものとはよく調和しそう。この柄のメッセンジャーバッグをかなり大昔から所有しているがいつまでたっても真新しいような素材で全然味が出ないぞ。

これはタイガーストライプと呼ばれるもので東南アジアの兵士が着ているのをよく見かけるな。確かにこんな色合いのジャングルは他にはあまりないかも。浅黒い顔立ちには似合いそうだが迷彩の中でもチンピラ度はかなり高いシロモノ。命を粗末にするなよ。色合いはかなり違うがROCKHURRAHはこれまたなぜかよりによってこの柄のTシャツを持ってる。迷彩マニアならまだしも唯一持ってるのがこれとは、似合わないものをわざわざ選んでるとしか思えない。自分でも恐れ入ったよ。

ちょいと色調補正間違えた気がするが、これは米軍ネイテック研究所とクレイ・プレジション社というのが共同開発したマルチカムという迷彩らしい。迷彩柄も人の知らないところで随分進化したようで、まあ簡単に言えばどんな場所にでも対応出来る汎用性の高い迷彩という感じだろうか。過去の迷彩のいいとこ取りのような複雑なパターンと色合いで人気も高いはず。何だかこんなものを大真面目に秘密裏に仕事としてやってる研究所員になってみたいという気はする。魅力的な柄なんだけど・・・。

もう飽きてきたしコメントも尽きたのでこれで最後にする。これはACUと呼ばれるものでユニバーサル・カモフラージュ・パターンを取り入れた迷彩服の総称らしい。デジタル・カモとも呼ばれるドット絵のようなパターンが特徴。2004年から米軍が正式採用しているが上のマルチカムはACUの採用により正式採用されなかったとか。この辺は専門家ではないから熾烈な争いを繰り広げて勝ったの負けたのというような物語を勝手に想像するしかない。実はブログ発表する前の日(妙な言い回ししたが昨日のこと)に迷彩研究を兼ねて上野にある中田商店に行ってきたのだが、この柄の普及率は確かに高かった。しかし個人的な感想として何だかハッキリしない薄ぼやけた柄にしか見えないACUにはあまり魅力は感じなかった。究極にいい迷彩とは何だかハッキリしない薄ぼやけたシロモノというのが最も実用的だという事だね。みんな同じような格好で同じようなアイテムを持って満員電車に乗る日本人こそが究極の都市型サバイバル迷彩なのではないだろうか?などという新聞の社説みたいな事は言わないが、そう言いたくなる人はたくさんいるだろうね。

以上、米軍迷彩を中心に書いたけど本当はヨーロッパとかの独特な迷彩の方が好みに合っていた。次はもうやらないと思うけど。

この後、2030年くらいには光学迷彩も実現するような世界になるんだろうが名前からして高額そうなのは確か。何者に対しても隠れなくていい世界になって欲しいよ。あ、珍しく真っ当なまとめだな。

SNAKEPIPE MUSEUM #01 Henri Cartier-Bresson

【川沿いで日光浴しながらのランチタイム。おいしそうだね!】

SNAKEPIPE WROTE:

4月に入ってもまだまだ寒い日が続き、先週のお花見はあまりの気温の低さのためお弁当を広げることができなかったほど。
やっと今日あたりから春らしくなってきたかな。

さて今度のブログは何にしよう、と考えた時に「何か春にちなんだもの」にしたいと思ったSNAKEPIPE。
春らしい雰囲気、と考えた時にパッと頭に浮かんだのが上の写真である。
おおっ!大御所!アンリ・カルティエ=ブレッソン
奇天烈好きなSNAKEPIPEからブレッソンの一枚が浮かぶとは自分でもびっくり!(笑)

ここで新たな企画を思い付いた。
SNAKEPIPEの琴線に触れた写真や絵などを紹介する
「SNAKEPIPE MUSEUM」
を書いてみたいな、と。
SNAKEPIPEは当たり前だけど評論家じゃないから、好き勝手な解釈やら感想をまとめたものになるだろうけどね!(笑)

では一回目、前述したように写真界の大御所アンリ・カルティエ=ブレッソンブレッソンについて軽くご紹介。
ブレッソンは1908年生まれのフランスの写真家。
2004年に95歳で亡くなっている。
ブレッソンの写真、とは知らなくてもポストカードやジグソーパズルなどで目にすることがあるほど世界的に有名な写真家の一人である。
代表的な写真の多くはいわゆるスナップ写真。
瞬間をとらえるのが非常に上手な方なのね。
有名な1952年に出版された写真集「決定的瞬間」は、その後の写真の方向を決めたような写真の教科書的存在と言える。

2004年京都の何必館で開催されていたブレッソン展にROCKHURRAHと一緒に行った。
わざわざ京都まで行ったというとすごいファンのようだけれど、当時京都在住だったROCKHURRAHを訪ねたため予定の中に組み込んだというのが真相である。(笑)
ほとんど知っている写真だったけれど、やっぱりオリジナルを観ることができたのは嬉しかったな!

上の写真は川沿いで日光浴しながらのピクニック。
とてものどかで楽しそうだよね。
2組のカップルなのか家族なのか関係はよく分からないけれど、気兼ねのない仲の良い雰囲気が伝わってくる。
バスケットから皿に料理を取り分けて、ちゃんとナプキンを膝の上に広げて。
一番手前の山高帽の男性がワインを注いでいるところに動きがあるよね。
休日なのか、昼間からお酒飲んだりしていい感じ。
いいねえ!こんなにゆったりしたランチタイムを取りたいなあ!(笑)
SNAKEPIPE憧れの贅沢な時間が写された一枚である。